ZGMF-X444A ヴィシュヌガンダム

  • 3992
  • ???
  • 2
SEEDコンの応募作品です
コンテストの予選期間中は自分以外の作品の「いいね!」数はシークレット表示になります。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。

やっと完成しました!

ドレッドノートの後継機かつプロヴィデンス及びレジェンドの派生機になります!

機体名のヴィシュヌは、インドの神様『維持神ヴィシュヌ』に由来します!『天帝プロヴィデンス』に対をなすイメージで命名しました!

型式番号:ZGMF-X444A

機体名:ヴィシュヌガンダム

所属:ザフト軍特務実験部隊

駆動方式:ツインハイパーデュートリオン核エンジン

機体設定:本機はドラグーン搭載機の実戦兵器としてハインライン設計局により開発された機体。ドラグーンの兵器としての戦略性の高さに着目したザフト軍は、ドラグーン兵器搭載の

機体設定:

本機はドラグーン搭載機の実戦兵器としてハインライン設計局により開発された機体。ドラグーンの兵器としての戦略性の高さに着目したザフト軍は、ドラグーン兵器搭載の"G"の開発を自国の各設計局に依頼した。各設計局は依頼通り、機体設計図をコンペに出した。ハインライン設計局が本機を、某設計局がプロヴィデンスを提案した。

機体設定:プロヴィデンスとヴィシュヌによるコンペが極秘裏に進められていた。同じドラグーン搭載機ではあるが、2体のドラグーン兵器の運用に差異がある。プロヴィデンスはドラグーンによる全方位から一斉射撃をおこない、敵を蹂躙する運用であったのに対して、ヴィシュヌは本体は物陰に隠れつつ、ドラグーンを使い遠距離から敵機を撃破する。

機体設定:

プロヴィデンスとヴィシュヌによるコンペが極秘裏に進められていた。同じドラグーン搭載機ではあるが、2体のドラグーン兵器の運用に差異がある。プロヴィデンスはドラグーンによる全方位から一斉射撃をおこない、敵を蹂躙する運用であったのに対して、ヴィシュヌは本体は物陰に隠れつつ、ドラグーンを使い遠距離から敵機を撃破する。

機体設定:上記のドラグーンの運用のため、ドラグーン一基ずつの射撃性能の高さ・長時間の継続戦闘能力・高い帰還率を達成する必要がある。そのため、プロヴィデンスに比べドラグーンが大型化している。また、ドラグーン搭載数もプロヴィデンスより少ないものの、砲門の数はプロヴィデンスはおろかその後継機のレジェンドよりも多い。プロヴィデンス 11基 砲門数43門レジェンド 10基 砲門数26門ヴィシュヌ 7基 砲門数52門腹部には大口径のビーム砲を装備している。

機体設定:

上記のドラグーンの運用のため、ドラグーン一基ずつの射撃性能の高さ・長時間の継続戦闘能力・高い帰還率を達成する必要がある。そのため、プロヴィデンスに比べドラグーンが大型化している。また、ドラグーン搭載数もプロヴィデンスより少ないものの、砲門の数はプロヴィデンスはおろかその後継機のレジェンドよりも多い。

プロヴィデンス 11基 砲門数43門

レジェンド 10基 砲門数26門

ヴィシュヌ 7基 砲門数52門

腹部には大口径のビーム砲を装備している。

機体設定:しかし、ドラグーンの高性能化に伴い、複雑な整備性、コスト性も良くはなかった。さらには理想の性能を求めすぎたため、開発期間が長くなってしまい完成が間に合わなくなってしまった。その結果、本機はお蔵入りとなり、急遽プロヴィデンスを実戦配備することとなった。

機体設定:

しかし、ドラグーンの高性能化に伴い、複雑な整備性、コスト性も良くはなかった。さらには理想の性能を求めすぎたため、開発期間が長くなってしまい完成が間に合わなくなってしまった。その結果、本機はお蔵入りとなり、急遽プロヴィデンスを実戦配備することとなった。

フルバースト❗腰部のドラグーンのアイデアは、ニクスプロヴィデンスからきてます!

フルバースト❗

腰部のドラグーンのアイデアは、ニクスプロヴィデンスからきてます!

ビームサーベル持たせてみた!

ビームサーベル持たせてみた!

シールドはビームシールド❗

シールドはビームシールド❗

あとがき:今回の機体を開発するにあたり以下の技法を行いました。ミキシング、スジボリ、パテ整形、パイピング、リペイント、首間接延長、膝間接延長、パテ、スジボリ、延長は初の試みでしたw粗い部分は大目に見てやって下さいwミキシングにはドレッドノートをベースに、プロヴィデンスショルダーアーマー、プロヴィデンスドラグーンユニット、ライジングフリーダムアーマーユニット、カミキバーニングヘッドユニットをそれぞれ使用しました!カラーリングはすべてガンダムマーカーエアブラシでおこなっています!機体色のグレーはガンダムマーカーで調色しています!

あとがき:

今回の機体を開発するにあたり以下の技法を行いました。

ミキシング、スジボリ、パテ整形、パイピング、リペイント、首間接延長、膝間接延長、

パテ、スジボリ、延長は初の試みでしたw

粗い部分は大目に見てやって下さいw

ミキシングにはドレッドノートをベースに、プロヴィデンスショルダーアーマー、プロヴィデンスドラグーンユニット、ライジングフリーダムアーマーユニット、カミキバーニングヘッドユニットをそれぞれ使用しました!

カラーリングはすべてガンダムマーカーエアブラシでおこなっています!

機体色のグレーはガンダムマーカーで調色しています!

コメント

  1. 完成おめでとうございます!

    フルバーストモードがお揃いな感じで嬉しいです😃

    • @Ueda_0122 3日前

      ありがとうございます😭

      当方が開発したヴィシュヌとto-be-a-factoryさんのドレッドノートtypeFとは姉妹機だと勝手に思ってますから!w

SEEDコン
9
MBF-P13 アストレイ ーベガフレームー

MBF-P13 アストレイ ーベガフレームー

自分専用カラー&設定の機体です!w 以下設定 型式番…

9
GAT-X134 ビースト カラミティ

GAT-X134 ビースト カラミティ

ついに完成しました! かつて雑誌で掲載されていたSEED系M…

7
GAT-SO2R N.ダガー.N

GAT-SO2R N.ダガー.N

型式番号:GAT-SO2R 機体名:N.ダガー.N 機種:特…

9
RGX-019 ヘル・カオス

RGX-019 ヘル・カオス

型式番号:RGX-019 機体名:ヘル・カオス 所属:地球連…