2025年初の作品はリゲルグのオリジナル改造機になりました笑
久しぶりなので雑な部分がありますが大目に見て下さい笑
機体名:リゲルグ・デスペラード
型式番号:MSN-14J/XR
所属:ネオ・ジオン
機種:威力偵察型重MS
本体重量:43.7t
全備重量:82.6t
出力:2,590kW
推力:150,800kg
センサー有効半径:28,000m
装甲材質:チタン・セラミック複合材
固定武装
ビーム・ランサー×2、グレネード・ランチャー×2、ミサイル・ポッド、円盤型宇宙機雷×6、頭部120mmバルカン砲×2、3連装ビーム砲×2、長距離ファンネルミサイル×8、
携行武装:ビーム・ライフル
開発背景:アナハイムエレクトロニクス社がゲルググ・ウェルテクスを開発時にネオジオン由来の技術を入手。機動性重視であったゲルググ・ウェルテクス、リゲルグに対して火力を重視したのがこのゲルググ・デスペラードである。
開発背景:当時、アナハイムエレクトロニクス社は今後のMSにはファンネルやインコムが標準装備されることになるだろうと考えていた。そこで、ファンネルの発展型であるファンネルミサイルを搭載している。本機の特徴的な両腕部のバインダーのスパイク部はそのままファンネルミサイルとして射出可能。操作方法リゲルグとほぼ同じ。そのため、アクシズ出身のネオ・ジオン兵は本機への機種転換は容易である。
機体解説:両腕のバインダーはリゲルグのように展開し、ファンネルミサイルの射角を広げることが可能。
機体解説:頭部にはファンネルミサイル誘導用サイコミュデバイスを搭載。また、偵察機としてレーダーを一新されている。
【参考】
歴代偵察MSの有効センサー範囲
ボリノークサーマン 11,000m
アイザック 26,000m
本機 28,000m
胴体フロント部に冷却システムを増設しジェネレータのエネルギー効率を見直している。腰部前方には大型バーニアを新たに増設。
機体解説:両腕部のシールド内には3連装ビーム砲を内臓。
ポーズをいろいろ。
かつて開発したネオジオン重MSと
↓AMX-115 ペールゼン
↓AMX-118 ガルバルディII
閲覧ありがとうございました♪
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
初めまして、
グリプス戦役というちょっとしたイベントでヘマしちゃいましたが、気付いたら転生していました。もう軍人での立身出世の道は諦めて、マイペースにガンプラを制作しています。
そうなんです。私、MSが好きなんです
元いた世界では実物のMSを"開発"したことありますが、この世界では初心者ですので大目見てあげてください。
ストーリーも良かったら見ていって下さい。
私の経歴です⇒
地球連邦政府の木星資源採掘船ジュピトリスの責任者。階級はテレビ版では大尉、劇場版では大佐。木星船団を統率する指揮官であり、「木星帰りの男」とも称される。
ASW-G-XXEX ガンダム・ヴィダールⅡ
【祝】初の鉄血のオルフェンズMSです!記念すべき第一段はガン…
ORB-01XA アカツキ改(カスタム) オオワシ零式装備
型式番号:ORB-01XA 機体名:アカツキ改 オオワシ零式…
ORB-01XA アカツキ改(カスタム) マガノイクタチ装備
やっと出来ました!メッキ剥がしが上手く行かず苦労しましたが、…
ZGMF-X444A ヴィシュヌガンダム
やっと完成しました! ドレッドノートの後継機かつプロヴィデン…