ゼータガンダムUC0088セーラマスオ氏風カラー

  • 2128
  • 2
  • 2

UC0088版ゼータガンダムを何か白っぽいセーラマスオ氏風のカラーリングに塗装してみました。

なかなかそれらしくなりました。

ゼータ定番の頸部、腰部、足首をそれぞれ1mm延長加工もしてスタイル変更もしています。

やっぱゼータはカッコイイ!

でも変形はめんどくさくて一度もやってません・・・。

トップコート時は白っぽくし過ぎたかなっと思ったのですが、ちょうど良い感じになりました。

トップコート時は白っぽくし過ぎたかなっと思ったのですが、ちょうど良い感じになりました。

頸部を延長して、顎もかなり引ける可動域を確保。キットは握り手だけですが、左は開き手を用意しました。

頸部を延長して、顎もかなり引ける可動域を確保。キットは握り手だけですが、左は開き手を用意しました。

スジボリとレッドチップ加工。塗装は細かく塗り分けしました。

スジボリとレッドチップ加工。塗装は細かく塗り分けしました。

デカールはUC0088用社外品を使用したので史実に合ってるとおもいます。

デカールはUC0088用社外品を使用したので史実に合ってるとおもいます。

加工前と比較しないとわからないですが、全長合計3mm高くなって、かなりスタイルがスタイリッシュに変わっています。

加工前と比較しないとわからないですが、全長合計3mm高くなって、かなりスタイルがスタイリッシュに変わっています。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. goroomaru 11か月前

    スジ彫りけっこう失敗して、やり直してんですよ・・・。連邦系は体幹や四肢が細くてスジ彫り難しいです。

     

     

  2. dango8126 11か月前

    スジ彫りも、塗装も凄く上手ですね!完成度高過ぎます!

9
バーザム(通常版)改修

バーザム(通常版)改修

 独特のスタイル、バーザムを改修しました。  改修箇所は腰部…

9
ガルバルディβティターンズ使用改修

ガルバルディβティターンズ使用改修

 ガルバルディを改修、ティターンズ使用にしました。  全体の…

9
クシャトリヤ4機目

クシャトリヤ4機目

クシャトリヤ、なんと4機目です。 クシャトリヤ、好きなモデル…

9
HGUCガンダムMkⅡリバイブじゃない方

HGUCガンダムMkⅡリバイブじゃない方

RGやリバイブがあるにも関わらず、なぜか初期のHGマークⅡ作…