ティターンズが時期主力MSとしてバーザムの量産体制に入った矢先に壊滅したため各生産拠点からは大量のバーザムの機体やパーツが押収された
当時MS不足にあえいでいたエゥーゴはこれを部隊運用や整備性向上のために特殊な構造部分を一般的なものに改修し急造の戦力とする事にする
この機体はRMS-154Rリバーザムと名付けられたがリファイン・バーザムという意味だけでなくREBIRTH(生まれ変わる)やREVERSE(裏返る)等の言葉遊びでもあったようだ
当時エゥーゴはジムⅢの大量生産を始めていたためリバーザムにもジムⅢの部品が多く使われている
奇しくもガンダムマークIIの簡易量産型として生まれたバーザムにジムⅢ用のマークIIと同型パーツは抜群のフィッティングを見せ現場のパイロットからはジムⅢよりも操縦性機動性が高く評価されていた
カラーリングはグスタフカールをイメージしてみました
なんかゴツいし雰囲気似てますね
マークⅡの装備だと少し強そうなのでガンヴォルヴァから装備を貰いました
シールドはバーザム用にティターンズが用意していたものという脳内設定
バックパックはマークⅡのがそのままつきます
頭部はジム寒冷地のデコを切り取ってバーザムの帽子を接着してAGE2のトサカを貼り付け
腕は関節下部分をマークⅡに
厚みが違うので薄く削りました
胸のダクトを入れるために細いほうのパーツは削りました
その時まっぷたつに折れました(泣)
あとは靴がマークⅡとジャンクパーツで股間と膝を成型といった感じ
とりあえず古いスマホで画像貼れたのでなんとかあげれた
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
初コメント失礼致します。このミキシングめちゃかっこいいです😆 カラーリングも良いですね😉 これからも素晴らしい作品の投稿に期待していますね😁 ガンプラ楽しみましょう👍 今後ともよろしくおねがいしますね
ありがとうございます励みになります!今日画像が貼れないトラブルで細かい事書けませんでしたがかなりお手軽なミキシングでけっこう雰囲気は変えれたかなと思っております
センスのあるミキシングできる方が羨ましいです😉
ダブルフェイクネタあるあるですねー^_^これでプレバンのDガンダムもあれば鬼に金棒^_^
実はダブルフェイクってタイトルくらいしか知らなかったんです
バーザムどう作ろうかなあと考えてた時に初めてバージムの存在を知りましてこういうの好き!ってなりまして
私の技術レベルだと簡易的な改造までしかできないなって事でオリ設定にしました
高校生以来うん十年ぶりにガンプラ作りだしたオッサンです
自分は塗装して組むだけなので正直気後れしてますがマイペースでやってきます
いや本当にみなさんハイレベルでヤバいですはい
ガンダムF91アサルト
店頭で再販のV2ABとガンダムF91が並んでるのを見た時に閃…
ガンダム高機動検証機
機体説明 一年戦争終結後連邦系MSの技術を欲していたアナハイ…
νガンダム EG
初EGのνガンダム作りました νガンダムはもともとカラーリン…
トールギス1改ブラックナイト
トールギスを黒騎士にしてみました 自爆したトールギスを回収し…