ダリルバルデ阿修羅

  • 1656
  • 2
  • 3

ダリルバルデベースのビルド仕様のガンプラになります

もし次回作のビルドシリーズのアニメがあったとしたら強敵のキャラがこういうの使いそうだなというイメージを持って作りました

最大の特徴のサブアームはガンプラ、30MM、30MSそれぞれのオプションパーツセットから組み合わせて作りました本体は脚の突き出た棒をカットして胸に装着したほか大型のツノ、胸の突起、腰アーマーの突起、太腿サイドスラスターを増設しビルド系強敵っぽくトガッた感じを出してみました  

最大の特徴のサブアームはガンプラ、30MM、30MSそれぞれのオプションパーツセットから組み合わせて作りました

本体は脚の突き出た棒をカットして胸に装着したほか大型のツノ、胸の突起、腰アーマーの突起、太腿サイドスラスターを増設しビルド系強敵っぽくトガッた感じを出してみました

 

 

背部イーシュヴァラ改(腕)はビームカノン(サーベル兼用)を装備、背部マウント時にはバーニアユニットとして機能しますマニピュレータに使わない武器を持たせておく使い方もできます

背部イーシュヴァラ改(腕)はビームカノン(サーベル兼用)を装備、背部マウント時にはバーニアユニットとして機能します

マニピュレータに使わない武器を持たせておく使い方もできます

ライフル射撃ポーズライフルはデミバーディングのライフルの改造です

ライフル射撃ポーズ

ライフルはデミバーディングのライフルの改造です

サブアームは爪内部にビームカノン(サーベル兼用)を装備

サブアームは爪内部にビームカノン(サーベル兼用)を装備

阿修羅モード本体の4本腕+背部イーシュヴァラ改を2本射出の合計6本の腕で怒涛の攻撃を繰り広げる

阿修羅モード

本体の4本腕+背部イーシュヴァラ改を2本射出の合計6本の腕で怒涛の攻撃を繰り広げる

背部アームを本体に接続する事で鬼の手モード特に意味はない気もしますがカッコいいからよしとしますビルド機体ならギミック多いほうが雰囲気出ますからね

背部アームを本体に接続する事で鬼の手モード

特に意味はない気もしますがカッコいいからよしとします

ビルド機体ならギミック多いほうが雰囲気出ますからね

ビルドシリーズの新作アニメを是非作って下さい

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. すごく違和感なく纏まっていて、いかにもビルド系の敵キャラっぽい雰囲気が出ていますね。カッコいいです!

    • ポポロン 4か月前

      コメントありがとうございます

      そう言ってもらえると作った甲斐もあります

      やっぱりホビーアニメの敵はトゲトゲしてて欲しいもんです

       

ポポロンさんがお薦めする作品

ガンダムイグニスエンバー

Gラグナロク:XM(エクスマ)

9
ウイングガンダムリゼロ

ウイングガンダムリゼロ

機体設定  危険性が高すぎるMSとして封印されたウイングガン…

7
ゲルググ(レフトーバー)

ゲルググ(レフトーバー)

機体解説 ア・バオア・クー防衛戦前に決戦仕様に改修されたゲル…

11
ガンダム・アムドゥシアス

ガンダム・アムドゥシアス

鉄血ガンダムフレームはソロモン72柱の悪魔が元ネタになってい…

7
龍飛天(バウンティ)

龍飛天(バウンティ)

龍飛をベースにカスタムしたビルド系ガンプラを製作しました 今…