機体解説
宇宙世紀0081年に起きたある戦闘によって得られたジーラインの実戦データを細部まで分析した連邦軍技術部はジーライン追加装備の火力、装甲、機動性は一般のパイロットには過剰なものであり量産機には不必要であると判断RX-78スタイルの機体フォーマットが操作性、製造性、運用性あらゆる面において理想的であると結論づけた
その検証用に作られた追加アーマーがスタンダードをベースに軽装化、低火力化が図られRX-78に酷似したスタイルのエコノミーアーマーである
奇しくも一度は白紙にされた当初の目標である「RX-78の完全量産機」に立ち返る結果となった
さらに本機は”特長が無いのが特徴”とも評されたジムカスタムとも性能的に類似しており、後に発動した量産性の高いジム系MSを主力に据えるという「連邦軍再建計画」に少なからず本機のデータの影響もあったと推察されている
※これらは個人の妄想であり当然ながら非公式設定です
正面
背面
ジーライン(スタンダード)はとてもカッコいいんですが僕個人としてはちょっと強そうすぎるかなと、かと言ってノーマルはガリガリすぎるので自分好みのスタンダードなザ・ジム系というスタイルを目指し一般的な盛るスタイルのミキシングではなくスタンダードアーマーからの引き算スタイルのミキシングとなりました
内容としてはスタンダードアーマーの装甲を一部排除し腰アーマーを変更、脚が細すぎるので脚サイドカバーを装着しあとはカラーリングを地味めにという感じです
いい感じに弱そうになったと思います
武装はシンプルにライフルとサーベルのみなのでアクションポーズを頑張りました
躍動感を出すのは難しいです






ジム系が好き
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
最近ミキシングにハマりだしたおじさん
ポポロンさんがお薦めする作品
ガンダムイグニスエンバー
Gラグナロク:XM(エクスマ)
ガンダム・セバスタ
機体解説 アスティカシア高等専門学園に現れたエアリアルやペイ…
ガンダム夏日星
このガンダム夏日星(なつひぼし)は以前に作ったガンダム辰星の…
ウイングガンダムリゼロ
機体設定 危険性が高すぎるMSとして封印されたウイングガン…
ゲルググ(レフトーバー)
機体解説 ア・バオア・クー防衛戦前に決戦仕様に改修されたゲル…