令和元年最新作・第優秀賞

ガンダム・バエル ランスロット

  • 20078
  • 5
  • 21

定期投稿企画チームGBH第4回
テーマはです。
今回は製作スタートと発売が重なるデスティニーもいるのでそこに負けないインパクをと思い、光の翼のある機体をチョイス。

目指したところは名前の通りですが、コードギアスのランスロット風バエルになります(下に比較画像もあります)。

前
後

バックパックの重量がかなりありますが、ランドスピナーのおかげで自立は余裕です。


バックパックの重量がかなりありますが、ランドスピナーのおかげで自立は余裕です。
エナジーウイング展開しフル装備

本当は換装式でランスロット全形態再現をしたかったのですが自分の作業ペースと設定した期限では欲張り過ぎだったので
今回はノーマルとアルビオンが主になります。
胸の装甲が青いのは、当初はSiNを作るつもりだったのですが、どうしてもC7ヴァリスのギミックが再現できず、一旦諦めようと思ったが最終的にはSiNで飾りたいと思ったので配色だけでもと。
エナジーウイング展開しフル装備

本当は換装式でランスロット全形態再現をしたかったのですが自分の作業ペースと設定した期限では欲張り過ぎだったので
今回はノーマルとアルビオンが主になります。
胸の装甲が青いのは、当初はSiNを作るつもりだったのですが、どうしてもC7ヴァリスのギミックが再現できず、一旦諦めようと思ったが最終的にはSiNで飾りたいと思ったので配色だけでもと。
ノーマルでヴァリス&MVS

ココでもランドスピナーのおかげで多少無理な姿勢でも安定させられるのでほんとに助かってますwww
ノーマルでヴァリス&MVS

ココでもランドスピナーのおかげで多少無理な姿勢でも安定させられるのでほんとに助かってますwww
よくやってた回し蹴り

首周り以外の可動はバエル据え置きなのでよく動きます。
よくやってた回し蹴り

首周り以外の可動はバエル据え置きなのでよく動きます。
こちらはアルビオン

ヴァリスはダブルオースカイのライフルを塗り替え。塗装のみでも結構それっぽく見えます。   見えますよね?
スーパーヴァリスのイメージで同じの2丁にしてますが、コンクエスター作る時には一回り大きい旧ヴァリスも用意したい。
こちらはアルビオン

ヴァリスはダブルオースカイのライフルを塗り替え。塗装のみでも結構それっぽく見えます。 見えますよね?
スーパーヴァリスのイメージで同じの2丁にしてますが、コンクエスター作る時には一回り大きい旧ヴァリスも用意したい。
MVS

バエルソードを塗り替え
収納用と抜刀用で別々に用意してあります。
MVS

バエルソードを塗り替え
収納用と抜刀用で別々に用意してあります。
「ランスロット、発艦!!」

これがやりたかったー!!!
「ランスロット、発艦!!」

これがやりたかったー!!!
だいたい塗装前状態

バックパックは端っこに転がってますが繋がるものは繋がってます。
だいたい塗装前状態

バックパックは端っこに転がってますが繋がるものは繋がってます。
ガンダムフレーム

外装にゴールドが多いので今回のフレームはシルバー多めの塗り分けです。
ガンダムフレーム

外装にゴールドが多いので今回のフレームはシルバー多めの塗り分けです。
比較用に先日発売したロボ魂のランスロットSiNと発売してすぐに作った私のバエルを添えて。

簡易工作ながら、なかなか折衷案になったのでは?と自負しております。
比較用に先日発売したロボ魂のランスロットSiNと発売してすぐに作った私のバエルを添えて。

簡易工作ながら、なかなか折衷案になったのでは?と自負しております。
お顔アップ

行けてません!?
折衷案行けてません!?
お顔アップ

行けてません!?
折衷案行けてません!?
ランスロットとエナジーウイング付きで

ココはサイズの問題もあってちょっと弱い…
最初はスカイのエフェクト2機分使って大きくしようとも思ったのですが、「2つは何かキモイな」と感じたので減らしましたね。
ランスロットとエナジーウイング付きで

ココはサイズの問題もあってちょっと弱い…
最初はスカイのエフェクト2機分使って大きくしようとも思ったのですが、「2つは何かキモイな」と感じたので減らしましたね。
バックパックはこんな感じで外内に別れて可動
側面についてるのはガンプラ改造キャンペーンで貰ったもので、コイツのおかげで換装が楽になります。

エアキャバルリーはともかくコンクエスターになると鞘の角度が90°変わりますが、そのまま回転させるとフロートの取り付け予定位置(上側の2つの穴)を塞いでしまうので、コンクエスターの際は鞘を下の穴に移動、フロートは上の穴、ハドロンブラスターはスラスターとバックパックを上下に開き、内部に仕込んだコネクターで支える予定です。
バックパックはこんな感じで外内に別れて可動
側面についてるのはガンプラ改造キャンペーンで貰ったもので、コイツのおかげで換装が楽になります。

エアキャバルリーはともかくコンクエスターになると鞘の角度が90°変わりますが、そのまま回転させるとフロートの取り付け予定位置(上側の2つの穴)を塞いでしまうので、コンクエスターの際は鞘を下の穴に移動、フロートは上の穴、ハドロンブラスターはスラスターとバックパックを上下に開き、内部に仕込んだコネクターで支える予定です。
第4回はコイツらが…
第4回はコイツらが…
こうなりました!
こうなりました!

「令和元年最新作・第優秀賞位」受賞コメント

オプションシリーズと相方の赤い方も早く手を出していきたいですね! コレでメンバーのテーマ指定が一周したので次回はフリーテーマ! 各々のやりたいヤツをやりたいようにやります! (それと次回から製作期限が2ヶ月以上になる場合が出てきます。)

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. GODAI 6年前

    超カッコイイ、バエルランスロットでした♪
    このバエルなら、本編でのキマリスヴィダールにも勝てたかもですね・・・!

  2. ランスロットにしか見えないですね!
    細部までの強いこだわりを顕現出来る技術も素晴らしいです♬
    この流れで神虎も見たいです^_^
    マニューバーは何で構成されてるんですか?

    • バックパックの事でしたら
      バエルの装甲を会して上下反転させたシュバルベが基部、コクピットブロックに当たる部分はフルシティの隠し腕コンテナと中身は漏影のスラスター、コレをパワードアームズで繋いでいます。
      前面の金色はジンクスの脹脛。
      側面のジョイントに使ってるのは上述の通り改造キャンペーンのパーツです。

      ウイング本体の事でしたら
      バエルの一部を切り欠いてエフェクトの基部にはダブルオースカイのユニットをそのまま、上の伸びるやつはジャイアントガトリングの三脚、バルバトスのマウントラック、ストフリのドラグーンって構成です。

      長くなりましたが、これで合ってます?

      • 詳細なご説明ありがとうございます^_^
        この完成度に至るまでに時間をかけて試行錯誤された事が伺えます。
        理想を追求し、実現出来る工作力と繊細なカラーリングを兼ね揃えた素晴らしい作品ですね☆

  3. Haito 6年前

    顔と背中の再現度高い……かっこいい……

√銀龍 チームGBHさんがお薦めする作品

ガンダム・バルバトスルプス 銀-シロガネ-

ガンダムデスペル

ガンダム・バエル ランスロット

14
RGエピオン(テレビ版風)

RGエピオン(テレビ版風)

めっちゃ久しぶりの投稿になります。 小改造のエピオンです。 …

13
Hi-νガンダム

Hi-νガンダム

前回投稿からほぼ1年ぶりになります。 身の回りのの多忙化やキ…

12
ブラストホール ストライク

ブラストホール ストライク

定期投稿企画チームGBH第12回。 テーマは「はじめ」です。…

10
フェネクス NT版

フェネクス NT版

定期投稿企画チームGBH第11回。 今回はフリーテーマになり…