コズミック・イラMSの代表的存在といえば何か…
ん?ガンダム?
違う!モビルジンだろうが!
今回はもしSEEDFREEDOMの頃でもモビルジンが活躍出来るような改造をするならどうするか?というテーマでジンハイマニューバをベースに作ってみました。
〇設定など
SEED本編のヤキン・ドゥーエ防衛戦より前にはモビルジンは既に型落ちしており、シグーやゲイツがメインになっていた。
DESTINYの頃にはゲリラ達が使ってたハイマニューバ2型がゲイツRや当時最新鋭のザクウォーリアに負けないくらいの活躍は見せていた。
そしてFREEDOMの頃には完全に旧式となっていたが、高機動型のジンハイマニューバに極限までの改良を加えた事により、ゲルググメナースやギャンシュトロームにも負けないくらいの機動性と瞬発力を手に入れた。
……その代わり物凄いピーキーな機体にもなってしまった為に並のコーディネーターでは扱いきれないという欠点も出てしまった。
※ガンダムWでいうトールギスの設定に近い
・まず最初にずんぐりむっくりな体型をマシにするために腕、胴体、脚部に延長を施してます。
※30MSオプションパーツを用いてます。
これにより約1cmは全長が増えました。
・肩部、膝、脚、後腰部、腕部に追加装甲を付けてます。
リアビュー
バックパックのメインスラスターに追加のブースターを追加する事で、機動性と瞬発力を向上させてます。
モビルジン共通の弱みとなるのが、武装の貧弱さです。
射撃武装として手持ちのビームカービン、肩部に付けてある2丁のレールガン「ツインシヴァ」、胸部の追加装甲に付けてある機関銃(ガンダムのイーゲルシュテルンのようなもの)を身に着けてます。
普通のMS相手なら十分なのだが、フェイズシフト装甲持ちの機体にはやはり分が悪い。
肩部のレールガンは可動するので、色々な方向に向けられます。
モビルジンの近接武器といえば重斬刀ですが、この機体にはハイマニューバ2型が持っていた刀の改良型を持たせてます。
※SDの佐助デルタの忍刀を用いてます。
斬機刀「清盛」
2型が使用している刀より少し小ぶりだが、振り回しやすさも切れ味もこちらのほうが上である。
レッドフレームのガーベラ・ストレートと同じようにレアメタル製でビームも切れる事も可能である。
超高速で接近して、すれ違いざまに刀の一閃で切り捨てるヒット&アウェイ戦法がこの機体の基本運用になります。
赤い機体の宿命なのか、キックで攻撃するのも得意です。
キックでノックバックさせたところにレールガンで追撃などを行う事もできます。
この機体にはちょっとした暗器があります。
腕の追加装甲からビーム刃が展開できます。
アームビームダガー
接近戦での奇襲を仕掛ける暗器として取り付けたビーム兵器。
ビームサーベルより刀身は短いが、切り刻んだり、突き刺しする分には問題ない。
近接時にはビームダガーを展開して相手のコックピットを突き刺すといったこともできる。
これならSEEDFREEDOMの時代でも十分に活躍できるのではないでしょうか?
高機動型はロマン
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
基本素組ですが、部分塗装を施す事もあります。
改造する場合はフル塗装まで頑張ります。
……とは言いつつ、最近はミキシングばかりな気がするな……
雅弘さんがお薦めする作品
鉄血AB・ビルバイン
鉄血HM・エルガイムmk-2
水星のAB・エアリアルバイン
ガンダムmk-Ⅱ改+メガライダーⅡ
モビルメイドール・メイ
これまでにスレミオ達に色々な服を作っては着せてましたが、あれ…
今年の赤い作品たち
なんか私は紅組みたいなので今年の赤い作品まとめました。要は宣…
スレッタのクリスマスパーティー2024
3年目にしてようやく地球寮のメンバーが来てくれました。もうス…
GOG-グラスレー・オブ・ゴールド-
ミカエリスをベースに騎士風(モーターヘッド?)に仕上げてみま…