HGUC ガンダムMk-Ⅱ REVIVE の改造及び筆塗り全塗装で製作しました。
ティターンズカラーの配色からメインカラーをダークグレーにしております。
U.C.0097頃に再設計されたガンダムMk-Ⅱというコンセプトです。
改造箇所は
・肩部にミサイプポッドを装備
・脚部にスラスターユニットを増設
・バックパックにバインダーとテールスタビライザーを装備
改造パーツには、オプションパーツセット13、BPHD MS強化ウイング01、BPHD MSグランド01を使用しました。
フロントビュー1
塗装後全身を黒でウォッシング、タミヤウェザリングマスターでエッジ部分にシルバーを入れています。
フロントビュー2
リアビュー1
元々のバックパックのビームサーベルマウント部分を取り払って、バインダーを付けました。
テールスタビライザーは元々あった3mm穴にぶっ刺しています。
ビームサーベルは百式のようにリアスカートにマウントできるようにしました。
リアビュー2
お気に入りのアングル。
脚部スラスター
キットの脚部側面をニッパーでむしり取り、ピンバイスで3mm穴を開けて接続しました。
原始的だなぁ...。
ダクトの合わせ目消しは技術不足につき断念。
肩部ミサイルポッド
肩の段差をプラ板貼り合わせで平らにした後、ピンバイスで3mm穴を開けて接続しました。
フル装備状態
ハイパー・バズーカは担げなくなったので、脇の下に挟むしかないです。
お気に入りアングル2
斜め上から見下ろすと、ゴテゴテした雰囲気がよく伝わります。
こういう兵器感マシマシなモビルスーツが好きなんですよね。
バックパックを換装したディフェンサーユニット装備型も投稿しております。お時間ございましたら、こちらもご覧いただけると幸いです🙇
ご覧いただきましてありがとうございました‼️
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
マークIIの色味良いですね👍少し違うガンダムにも見えます🫡
死角無しの武装と、ディテールアップされたバックパック部強そう、速そう🥰更に脚部スラスターパイロットによってどの様な動きをするのか気になります🤩
ありがとうございます!
1997年生まれ 北海道出身
小学生時代ガンプラに没頭していましたが、中学生からはめっきり作らなくなってしまいました。
大学生時代に細々と作っていましたが、2025年から本格的に復帰。
ほとんど初心者です。
エアブラシ設備がありませんので、筆塗りやスプレー塗装がメインです。
他の方の素晴らしい作例と比べると恥ずかしい出来の物ばかりにますが、少しでも上達できるよう頑張っていきます!!
好きなガンダム作品
・08小隊
・UC
・Z
好きなMS
・ゼータプラス
・スタークジェガン
・ジェスタ などなど...
連邦のエース機が好みです。
HGUC RX-79[G] 陸戦型ガンダム
HGUC陸戦型ガンダムを筆塗り全塗装で製作しました。最近ガン…
ガンダムアーティファクト 百式
ガンダムアーティファクト 百式を筆塗り全塗装で製作しました。…
ガンダムアーティファクト ZZガンダム
ガンダムアーティファクト第5弾のZZガンダムを筆塗り全塗装で…
ガンダムアーティファクト ザク・キャノン
ガンダムアーティファクト第5弾のザク・キャノンを筆塗り全塗装…