HGUC陸戦型ガンダムを筆塗り全塗装で製作しました。
最近ガンダムアーティファクトばっかり作っていたので、HGがデカくてデカくて仕方なかったです。感覚がおかしくなっています。
メインカラーは、Mr.カラーの
グレーFS26440 グレーFS36270 ミディアムブルー です。
アフリカ鉱山基地に配備された機体という脳内設定です。
落ち着いた配色も似合うなぁと思っていたんですが、よくよく考えたらEz-8とほぼ同じなんだから当然でした笑
デカールは、バンダイの公式デカール、ハイキューパーツ、アシタのデカールなど様々組み合わせてベタベタ貼っていきました。
仕上げは皆さん大好き、タミヤのウェザリングマスターです。
最近のキットなので可動範囲は文句なし。
マシンガンの両手持ちも自然です。
ビームサーベルの斬りつけポーズも様になります。
輝き撃ちポーズ(原理主義)
輝き撃ちポーズ(自由主義)
2種類の輝き撃ちもバッチリ決まっちまうんだ!
プチ改造箇所の紹介
元キットのヘルメットが厚ぼったかったので、内側からやすりで削り込みました。
またフェイスパーツを塗り分けたことで小顔に見えるようになったかな?
肩と太ももにモールドを追加しています。
スタイリッシュな体型のキットはモールドを追加するとより見栄えが良くなりますね。
最後に思い出のゲームと。
陸戦型ガンダムといえば08小隊ですが、私の中ではこの「機動戦士ガンダム Target in Sight」の印象が強いです。
時は2006年。
地元のゲオの店内で、ターゲットインサイトのデモムービーが流れていました。
画面から鉄の臭いが伝わってきそうな程にリアルなグラフィック。
重厚感あふれるモビルスーツ達はどれも砂埃にまみれていました。
「か、かっこいい...!!」
幼い私に衝撃が走った瞬間でした。
それ以来、モビルスーツは主役機よりも量産機。
作ったガンプラはウェザリングしなければ気が済まない。
このゲームに私の性癖は完全に狂わされてしまったのでした...。
これからも、たくさんガンプラを作って汚していきたいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
背中にはきっとアーティファクトを改造して作った、竹筒を咥えたネヅコが入っているはず❤️
1997年生まれ 北海道出身
小学生時代ガンプラに没頭していましたが、中学生からはめっきり作らなくなってしまいました。
大学生時代に細々と作っていましたが、2025年から本格的に復帰。
ほとんど初心者です。
エアブラシ設備がありませんので、筆塗りやスプレー塗装がメインです。
他の方の素晴らしい作例と比べると恥ずかしい出来の物ばかりにますが、少しでも上達できるよう頑張っていきます!!
好きなガンダム作品
・08小隊
・UC
・Z
好きなMS
・ゼータプラス
・スタークジェガン
・ジェスタ などなど...
連邦のエース機が好みです。
ガンダムアーティファクト 百式
ガンダムアーティファクト 百式を筆塗り全塗装で製作しました。…
ガンダムアーティファクト ZZガンダム
ガンダムアーティファクト第5弾のZZガンダムを筆塗り全塗装で…
ガンダムアーティファクト ザク・キャノン
ガンダムアーティファクト第5弾のザク・キャノンを筆塗り全塗装…
HGUC シャア専用ザクII(21stCENTURY REA…
ガンダムベース限定 シャア専用ザクII(21st…