HGUC ガンダムMk-Ⅱ REVIVE版を改造及び筆塗り全塗装で製作しました。
先日投稿しました「ガンダムMk-Ⅱ カスタム」に HGBD テルティスアームズ を取り付けています。
フロントビュー
スーパーガンダムのシルエットに近づけるために、オプションパーツセット13のアーム部分を使用して接続部分を延長しています。
リアビュー
また背面が寂しかったので、同じくオプションパーツセット13のホバーユニットを接着しました。
リアビュー2
肉抜き穴埋めてなくてごめん。
アームパーツのおかげでディフェンサーユニットの角度を自由に変えられます。
動かす時にプラがパキパキ音を立てるので、折れるんじゃないかと非常に心臓に悪いです。
お気に入りアングル
一斉掃射で敵MS部隊を殲滅だー。
お気に入りアングル2
最終決戦仕様といった面持ちです。
ご覧いただきましてありがとうございました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
1997年生まれ 北海道出身
小学生時代ガンプラに没頭していましたが、中学生からはめっきり作らなくなってしまいました。
大学生時代に細々と作っていましたが、2025年から本格的に復帰。
ほとんど初心者です。
エアブラシ設備がありませんので、筆塗りやスプレー塗装がメインです。
他の方の素晴らしい作例と比べると恥ずかしい出来の物ばかりにますが、少しでも上達できるよう頑張っていきます!!
好きなガンダム作品
・08小隊
・UC
・Z
好きなMS
・ゼータプラス
・スタークジェガン
・ジェスタ などなど...
連邦のエース機が好みです。
RX-178C ガンダムMk-Ⅱカスタム
HGUC ガンダムMk-Ⅱ REVIVE の改造及び筆塗り全…
旧キット 1/100 YMS-09 プロトタイプドム
※過去作 2018年作成 ガンダムベースに行けば何でも買えた…
旧キット 1/100 MS-05 リアルタイプ 旧型ザク
※過去作 2018年作成 ガンダムベースに行けば何でも買えた…
HGUC ジム(ロービジカラー)
HGUCジム(エコプラ)を筆塗りで製作しました。メインカラー…