HGUC ハイゴッグ

  • 312
  • 6
  • 3

今回はHGUCハイゴッグを作成しました。
古めのキットながらプロポーションは完璧で素のままでも十分満足なのですが、いじればもっと化けるはず!ということでチャレンジしてみました。
今回のチャレンジテーマは
・腕をもっと自由に動かせるようにしてみたい!
・肩内部のディテールを作ってみたい!
です。それではご覧ください^^

旧キットのパッケージ写真を真似してポージング!今見ても色褪せることのないドラマチックな箱絵が素晴らしいですよね。現段階でもトップクラスに好きな箱絵です。と言っても今回作ってるのはHGUCですけどね^^;

旧キットのパッケージ写真を真似してポージング!
今見ても色褪せることのないドラマチックな箱絵が素晴らしいですよね。現段階でもトップクラスに好きな箱絵です。
と言っても今回作ってるのはHGUCですけどね^^;

腕の節ごとに関節を仕込み、無改造のままではできない、しなやかに湾曲したポージングが可能です。チラ見せですが、肩内部にはディテールアップを施し、スプリングパイプを仕込んでみました。密度感が増して満足しています^^

腕の節ごとに関節を仕込み、無改造のままではできない、しなやかに湾曲したポージングが可能です。
チラ見せですが、肩内部にはディテールアップを施し、スプリングパイプを仕込んでみました。密度感が増して満足しています^^

左側から。丸っこいフォルムが可愛い。だけでなく実在しそうなリアリティがありますね。かっこいい。

左側から。丸っこいフォルムが可愛い。だけでなく実在しそうなリアリティがありますね。かっこいい。

どアップです。モノアイはHアイズ+ラピーテープで光をよく拾ってくれます。後述しますが、可動化もしているので、流し目がキマって男前。

どアップです。
モノアイはHアイズ+ラピーテープで光をよく拾ってくれます。
後述しますが、可動化もしているので、流し目がキマって男前。

腕関節の可動拡大を行いましたが、もちろんキットそのままの素のポーズも再現可能。長い腕の異形感がこのMSのたまらない魅力ですよね!

腕関節の可動拡大を行いましたが、もちろんキットそのままの素のポーズも再現可能。長い腕の異形感がこのMSのたまらない魅力ですよね!

背面。芸術的なフォルム・・RE/100で出すべきはこうゆうMSなんだよなー。。とちょっと愚痴ってみる笑

背面。
芸術的なフォルム・・RE/100で出すべきはこうゆうMSなんだよなー。。
とちょっと愚痴ってみる笑

肩アーマーの接続方式も関節を仕込んで変更したため、無理なく内部を見せるポーズが可能です。

肩アーマーの接続方式も関節を仕込んで変更したため、無理なく内部を見せるポーズが可能です。

少しアオリ目でパシャリ。

少しアオリ目でパシャリ。

巡航形態。どんだけ腕縮んでるんだ!とツッコミを入れたくなるけれど、物理的に可能なんだろうか笑ジェットパックとミサイルユニットは設定無視で好みのカラーリングにしちゃいました。

巡航形態。
どんだけ腕縮んでるんだ!とツッコミを入れたくなるけれど、物理的に可能なんだろうか笑
ジェットパックとミサイルユニットは設定無視で好みのカラーリングにしちゃいました。

特に頑張った改造箇所です。頭はパッカリ開けてモノアイの向きを変更することができます。肩アーマー内部はそれっぽいユニットをと、スプリングパイプなどでディテールアップ。肩基部にはボールジョイントで接続する方式に変更しています。

特に頑張った改造箇所です。
頭はパッカリ開けてモノアイの向きを変更することができます。
肩アーマー内部はそれっぽいユニットをと、スプリングパイプなどでディテールアップ。肩基部にはボールジョイントで接続する方式に変更しています。

お腹のマシンキャノンはICソケットでディテールアップ。おしり部分の溝はさびしいのでスラスターを詰め込んでみました。

お腹のマシンキャノンはICソケットでディテールアップ。
おしり部分の溝はさびしいのでスラスターを詰め込んでみました。

このあたりも細か〜いディテールアップです。肩の丸モールドは気に入ってます^^

このあたりも細か〜いディテールアップです。
肩の丸モールドは気に入ってます^^

こちらもバーニア内部にICソケットを仕込んでディテールアップ。それだけでもだいぶ説得力が増す感じになります。

こちらもバーニア内部にICソケットを仕込んでディテールアップ。
それだけでもだいぶ説得力が増す感じになります。

オプション類設定色も良いのですが、ちょっと今回は変えてみました。

オプション類
設定色も良いのですが、ちょっと今回は変えてみました。

塗装前の改造状態。腕は関節を仕込んだことでこれだけ自由度が高まり、やって良かったと思います^^

塗装前の改造状態。
腕は関節を仕込んだことでこれだけ自由度が高まり、やって良かったと思います^^

装甲部は発色性やリアリティを向上させるために、スターブライトシルバーで塗装したうえで、基本色を重ねています。言わなければ誰も気づかないヤツですね笑

装甲部は発色性やリアリティを向上させるために、スターブライトシルバーで塗装したうえで、基本色を重ねています。
言わなければ誰も気づかないヤツですね笑

水中MSのイケメンといえばハイゴッグ!あ〜楽しい制作でした!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 猩々 14時間前

    完成おめでとうございます🎉

    元の素晴らしいプロポーションをリスペクトしつつ、素晴らしい加工😆

    こんな滑らかなベロウズリム、工作オンチの私でも作ってみたい憧れなの駆られます🤤

    いや、ムリなんですが(笑)

    いいね1つしか押せないのがもどかしい!

    めちゃめちゃカッコ良いです✨✨✨

    • 猩々さん!いつも温かいコメントありがとうございます😊数年がかりの構想をクリアできたのですごく嬉しいです。個人的に瞬間接着パテと関節技の組み合わせは私にとって魔法です。今後も色々チャレンジしてみたいと思います

  2. 17hh70 18時間前

    元々大きいキットなのかもしれませんが、「MG出たんですか」的な迫力を感じます。ステキです!

    • お褒めの言葉ありがとうございます!HGながら人型ではないためかボリューム感があり、なかなか迫力があります。MGに見えたなんて最大級の賛辞うれしいですっ!また頑張ります。

  3. ろぶやん 19時間前

    コメント失礼します。

    気持ちよく曲がる腕に3次元可動の肩アーマー、素晴らしいです😃

    設定に逆らわず特徴を伸ばす改修と、さりげないディテールアップ、細部まで楽しませていただき眼福でした!😆

    • 腕部の関節仕込みは数年前からなんとか出来ないか悩んでいましたが、経験を積んでクリアできました!細かい箇所まで見て褒めていただき嬉しいです。励みになります!また良いものが出来るように頑張ります!

17
デナン・ゾン 1/100旧キット

デナン・ゾン 1/100旧キット

新年あけましておめでとうございます!久々投稿となります^^今…

17
HGUC シャア専用ゲルググ

HGUC シャア専用ゲルググ

久方ぶりの投稿となります!今回はHGUCゲルググにチャレンジ…

17
RX-78-2 ガンダム 1/144スケール

RX-78-2 ガンダム 1/144スケール

ここ最近はBB戦士などを作っていましたが、制作途中で導入した…

17
疾風剣豪精太 - 麒麟児すぺしゃる –

疾風剣豪精太 - 麒麟児すぺしゃる -

ひさびさの投稿となります。BB戦士「疾風剣豪精太」をディテー…