完成しました。劇中ではこの状態にはならないんですが、電飾入れたせいでこの写真がお気に入りです。
全体図。中の頭部は以前に弐式を作った際に角を折ってしまい、頭部パーツ一式を多めに部品請求してましたので、それを使ってます。弐式のキットではカメラ部にクリアーパーツが使用されてますので、簡単に発光させることが出来ます。
ノーマル状態。
この角度の方がインジャ弐式の顔が見えます。
UVライトでモノアイと爪が光ります。
スミ入れとデカールまで。
電飾入れて最終組付中。
破損パーツを被せると、こうです。
完成しました。劇中ではこの状態にはならないんですが、電飾入れたせいでこの写真がお気に入りです。
全体図。中の頭部は以前に弐式を作った際に角を折ってしまい、頭部パーツ一式を多めに部品請求してましたので、それを使ってます。弐式のキットではカメラ部にクリアーパーツが使用されてますので、簡単に発光させることが出来ます。
ノーマル状態。
この角度の方がインジャ弐式の顔が見えます。
UVライトでモノアイと爪が光ります。
スミ入れとデカールまで。
電飾入れて最終組付中。
破損パーツを被せると、こうです。
ご覧頂き、有り難う御座います。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
札幌在住の51歳のオッサン。
好物は80年代ロボットアニメ、趣味はプラモと
モンハン、スパロボです。
Instagramもやっています(ガンプラ以外も作ってます)。
宜しくお願いします。
HGUC サイコガンダムMk.2
プルツー仕様で完成しました。とにかくデカいので手こずりました…
Figure-rise Standard プルツー
プルツー、全塗装仕上げにて完成しました。
HGUC ボリノーク・サマーン
ボリノーク・サマーン、完成しました。特徴的な体型をとてもよく…
HGUC ウェーブライダー
ウェーブライダーを非変型の固定モデルとして作りました。今回は…