こんにちは、清水式筆塗り部員です。
今回塗りましたのは、こちら HG #210 の陸戦型ガンダム。ふらっと立ち寄ったヨドバシで売っていたのでお迎えした最近買ったキットです。
いきなりサムネ画像から出し惜しみせず恒例のポーズですが、オープニングのポーズは膝着いてなかった気がします。これは説明書を真似したんですが、どうやっても同じにならない、絶対何かやってると思います(物理的加工か画像的加工か)。大人になると人を信じることができなくなります。
陸戦型ガンダムといえば四角いコンテナですが、とりあえず横に置いて100mmマシンガン。この武器、トリガーがありません。現実問題、MSの武器で物理的にトリガー引く意味ないと思ってるので全然OKです。
コンテナ背負ってビームライフルに持ち替えました。もう背中が重くてまっすぐ立つだけで大変。
この辺でいつもの自分メモ用、色レシピです。
メカサフヘビィ後、
白: ガルグレー > グランプリホワイト
青: ガンダムエアリアル(改修型)ブルー > イザーク専用機スカイブルー
赤: モンザレッド > サーモンピンク
黄: ハイネ専用機オレンジ > オレンジイエロー
バックパック、ウエスト: ジャーマングレー/グラウ > 同(退色)
関節: サフ > 明灰白色1
武器: ATブルーグレー > 明灰白色1
ライフル: ファントムグレー > グレーバイオレット
あとは、ダークグレーチッピング > 半光沢トップコート > ダークブラウンウォッシング、砂汚れ少々 といつものコースです。
武器のATブルーグレーがボトムズカラーなんですが、見た目にも名前にも緑要素ないのに塗ったらだいぶ緑で完全に間違えました。そして間違えたなりに進めました。
折角なのでコンテナ無しバックショット
足の接地が難しくてピタっと立てていない。
コンテナ有りバックショット。手はバランス取りです。コンテナの中は空です。
右の余白で哀愁を表現しています(たぶん)。
特にアピールするものもない足元。
過酷な戦場を戦い抜いた機体だと思いますね。
塗装途中の写真。各部位1色目の1〜1.5周目ぐらいの様子。
2色目まで終わったところ。青は良くできたと思う。
1つ上と同じカメラの設定が揃ってないから比較難しいです。伝わるかなぁ。
最後まで見ていただいた皆さんありがとうございます。
ここまで到達しなかった方も、開いくれただけでありがとうございます。
汚れてなんぼの陸戦型ガンダム
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
偉い人にはわからんのですよ、と言うロールプレイをするアカウントです。
一度も引退したつもりはないのですが4度目ぐらいのガンプラ復帰です。
ラルさん、あの時のグフだよ
1/144SCALE ジオン軍モビルスーツ 改良強化新型グフ…
様子のおかしいシャアザクヘッド
なんのひねりもないシャア専用ザクヘッドです。つや消し吹いてブ…
G-3ガンダム
EG ガンダムをマグネットコーティングして、G-3ガンダムに…
オリジンザクII(デニム機)
ガンダムベース限定ザクII TYPE C-6/R6 [ペイン…