一ヶ月によるスジ彫り、塗装を終えて無事に完成することができました。できればどうつくったかのところまで見てください。
今回特に見てほしいところはディテールです。
一つの部品を複数にしたり、もともとの色を生かしたディテールとなっています。
まず、見てほしいところはこの差です。
アングルは違いますが全体的に改造したのを分かってもらいたいです。
こうしてみてみると少し左右ズレてるかもしれませんがスジ彫り頑張りました。
全体的にゴツくしたのですがわかってもらえたでしょうか?
また、蛍光塗料をぬって、ブラックライトをあててます。
ゴツくしたせいか、変形させると少しアンバランス、、、
手も外してないのも書いてる途中に気が付きました。
なにもないところにとことんディテールを入れ、パーツを複数に切り取り開閉できるようにしました。
足の部分はリード線を使ってつなげてます。
手の部分は360°回転できるようにパーツを分解し、リード線でつないでます。
胸部はゴツくなるようにパーツを切り離し、間にプラ版を挟みました。
正面から見ると結構わかりやすいと思います。
ディテールやパーツの切り離し以外の工夫点は小さなプラ版をつけ、エナメル塗料(赤など)で塗ったり内部には金属感の出るようにマーカーで塗りました。
今回のつくったきっかけはたまたまメタスが売っていたのと、劇場版Zガンダムを観て、つくりたくなったからです。何年か前にTV版を観ましたがどっちのほうが終わりとしていいのでしょうね😅
ここまで見てくれてありがとうございました。コメントでアドバイスや質問、感想待ってます!
そう、お前もアーガマに帰りたいのね
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
メタスにここまで出来るなんて羨ましいです👏
コレならレコアさんも寝返らなかったかも🎭
ぜひともMk-2とご一緒したいです🤝
コメントありがとうございます。
座敷童さんの作品も見ました。完成度がすごいですね。
座敷童さんのMk−2となら、Zガンダムのストーリーが短くなりそうですね!
カッコいいですね。スジ彫りの量が適量で纏まりがあって私好みです。
コメントありがとうございます。
好みになってもらえて嬉しいです。
次もこんな感じのをつくるかもしれないので楽しみにしといてください。
改めて見てやはり凄く良いですね!😀高校生でこの技術にセンス!素晴らしいです!そして何より受け継がれてる事が凄く嬉しく楽しく感じます!😄製作工程は何処から見れるのか分からなかったのですが!年寄りなんで😄それでもこの投稿画像見れば何となくですが想像出来ます!2回もコメントしてすみません!😄
2回のコメントも大歓迎です!
製作過程のところですが投稿の後半でした。GUNSTAの製作工程をどう書くかを他の投稿で理解しました。こうしたコメントが助かってます。GUNSTAの機能をまだ使いこなしてないみたいです😅
あと、コメントのおかげで気づけたので一部修正しました。
感想と質問ありがとうございました。
うわぁメタス!私の制作予定に入ってる機体無んですが!先にこんなカッコいいメタスが投稿させるとは!😄素晴らしい制作技術とセンス!特に足回りは目を見張るものがありますね!😄とてもマネ出来そうにないです!😅メタスってやり過ぎると元のイメージを壊しすぎるので!どういじるか!迷っちゃうんですが、そこをセンス良く想像出来て具体化させるところが凄いですね!😀
コメントありがとうございます。
ライトニング2さんのメタスもどんなメタスになるか楽しみにしてます。
制作技術といっても今回も反省すべき点がたくさんありますよ😅
デザインもシャーペン使って何度も考えたのでそこまで褒めてもらい、嬉しいです。
超かっこいいです😆 ビフォーアフター👍 ほんとに同じガンプラですか?ってぐらいのディテールアップ😆 素晴らしい👍 弱々しいメタスが、一気にMS隊隊長機、またはエース機として宇宙を駆けますね😉👍
コメントありがとうございます。
ディテールアップでファ・ユイリィよりベテランのパイロットのほうが似合ってますかね😅
コメント失礼します。
私はスジボリ苦手で避けているのですが、パーツ分割とスジボリのバランスが凄いですね。雑誌作例のようです。
スラスター部のディティールアップが特にかっこいいです。
イエローとオレンジの色分けも落ち着いた色使いですね。どんなレシピなのでしょうか。
メタスってこんなにカッコ良かったっけ?と思ってしまいます。ジ・オを倒せそうなくらい強そうですよね。
コメントありがとうございます。
最初のメタスの写真は雑誌に載ってるように撮り、文字もいれてみました。
スジボリはあまり、怖がらなくてもいいと思います。自分も結構スジボリへの挑戦に抵抗がありましたがやってみたら思ってたよりうまくいきました。(まだミスはたくさんあるけど)
色分けの部分なんですが缶スプレー使ってます。黄色の部分はサーフェイサーふいてガンダムカラースプレーイエローを重ねました。オレンジ色はそのままの色です。
素組みのジ・Oがあるんですが並べてみるとメタスの圧勝な気がします。(いつかジ・Oも塗装するかもしれませんが)
スジボリにパーツ分割とその位置、ワイヤーやスプリングによるディテールUPセンスは高校生レベルとは思えない素晴らしい出来栄えでございます♪
いや〜末恐ろしい!
今後の作品も楽しみにしております♪
コメントありがとうございます。
スジボリなどの苦労を褒めていただき嬉しいです。とはいえスジボリは慣れなく、結構失敗を繰り返しました。(直前にならなかったり、はみ出したり)
フォローもありがとうございます。
誠一さんの作品も見ましたが参考になります!
こちらこそフォローありがとうございます♪
メタスってこんなにかっこよかったですか⁉️
アレンジの方向性に強い意志を感じます😄
言葉にするのが難しいですが、一言でいうとセンス良すぎです🌟
素敵な作品を見せていただきありがとうございました😊
コメントありがとうございます。
TVとか劇場版見るとなんかやる気がでてきたんですよね。
スジ彫りを本格的にやったのがメタスで、初のスジ彫りをセンスが良いと言ってもらい、安心しました。
スジボリのデザインと塗り分けにセンスの良さを感じました✨️プラ版ディテールもアクセントになって👍メタスってこんなカッコよかったんだって再認識しました🤓
コメントありがとうございます。
自分も売ってるのが珍しく、なんとなく買ったメタスも今となってはかっこよく見えて驚いてます。
プラ版のディテールも結構頑張ったので嬉しいです。
コメント失礼します🙇
フォローありがとうございます❗️フォローバックさせていただきました❗️
ヒワユウさんのディテールアップテクニック、凄いです❗️
次の作品も待ってますよ😊
コメントありがとうございます!
RGとかで学んだディテールをいかせてよかったです。
次も頑張ります!
ソールの分割部分、素晴らしいアレンジですね
コメントありがとうございます。
アーティファクトのディテールに憧れてアレンジしてみました。
フォローもありがとうございます!
かっ、かっこいい!
丁寧な作業ですね!参考になります!
コメントありがとうございます。
時間かけて制作して良かったと思えました。参考になってもらえて嬉しいです。
現在、高校生でガンプラを楽しんでます!
自分の作品の統一性はなく、
投稿の頻度はバラバラです。
エアブラシがなく、缶スプレーで塗装。
最近はスジ彫りに挑戦中。
ヒワユウさんがお薦めする作品
ドム「ジェットストリームアタック」
陸戦型ガンダム
MG ジェガン
今度は定期テストを終えたので気楽にジェガンの制作を楽しみまし…
MGEX ストライクフリーダム
mgexストライクフリーダムが完成しました。キットのできが良…
戦国アストレイ頑駄無
模試が終わったー! なので久しぶりに投稿! 今回はRGのアス…
陸戦型ガンダム
これは中2の頃の初めてのジオラマです。 汚し塗装もだいぶ初め…