HGジムをRGガンダムv1.0を参考にパネルラインや塗分けしてRGに寄せてみました。
すじぼりやプラ板工作
肩関節、腰関節、スカートの可動
RG風の塗分け塗装
その他、自作シリンダーやちょいちょいとディテール追加
カメラアイは、GQuuuuuuX 軽キャノンっぽくLEDで複眼4カメラ仕様
ご興味があればぜひご覧ください。
RGガンダムv1.0のデザインを参考に、全体的にスジボリ、プラ板でごちゃごちゃと。
あくまで「ジム」をキープ、
いろいろ足してジム2とかジム3になってしまわないように。
をコンセプトで製作。
RGガンダム v1.0と比較。
RGの配色は、白いパーツは3色、青いパーツは2色...
よって、
白いパーツは、白、ライトグレー、ライトベージュ
赤いパーツは、赤、ピンク
で塗装しました。
とにかく塗装はマスキング→塗装→マスキング→塗装...の繰り返し。
ほかにいい方法はないのか...
この見下ろす感じのアングルが好みなので製作ごとに毎回撮ってます。
メイン写真の全身写真。
複眼4カメラ仕様にしてみました。
シリンダーや関節などのところどころにメタリックカラーでアクセントをいれました。
バズーカ持ちの図。
キットにはバズーカは付属していないのでRGガンダムから拝借。
バズーカ持ちの図 その2。
横からのほうが、メカメカしい雰囲気が出てるかな...
バズーカ持ちの図 その3。
スラスターはコトブキヤの少し大きめのものに。
ランドセルのアクションベースの穴には蓋を製作して普段は穴を隠せます。
切り貼りした箇所。
肩関節は他のキットの余剰ポリキャップの組み合わせ、
腰回転軸と前スカートにはホビーベースのボールジョイント、
ふくらはぎには、なんちゃってバーニア、
足首のシリンダーとアキレス腱は平らに削って後から自作のなんちゃって可動部品を取り付け。
ランドセルの蓋、
全体的にスジボリとプラ板で工作、
など。
肩関節の可動は付け根にブロックを残したのでそれほど大きく動くようにはなっていませんが、それでも背筋が伸びたように見える程度には前後上下に可動できるようになりました。
おかげで「トゥース」もこの通りです。
苦労した割にいまいち目立たない箇所...
ふくらはぎのなんちゃってバーニアと裾をチョイ足しw
サフ萌え☺。
頭部は接着せず、LEDのメンテナンスも考えて分解できるようにしてあります。
耳を作って後ろのパーツに接着して、合わせ目はそのままパネルラインに見えるようになっています。
カメラアイのLEDは、胸部に仕込んである電池モジュールに磁石を近づけることでオン/オフが可能。
LEDの組み込み工作について、ブログにまとめています。
ご興味があればこちらからどうぞ。
https://ajimaru.org/plasticmodel/hg-gm-camera-eye_with_led/
盾は、地味ですが白い部分の幅の改修くらいです。
赤いほうを少し切りとって白いほうに接着しています。
以前製作したRG寄せHGザクIIと。
もうやられ役とは言わせないww
最後までご覧いただきありがとうございます。
なお、このキットの製作記として、改造改修についてブログにもまとめています。
ご興味があればこちらからどうぞ。
https://ajimaru.org/plasticmodel/hg-gm-build/
部分的にでも参考になれば幸いです。
シンプルでかっこいいジム、に反した改修をしてしまいました...
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
一言コメント失礼致します!😚
このジムカッコイイ…😍😍
めちゃくちゃカッコイイ…🤩🤩🤩
コメント失礼します。
これはめっちゃかっこいですね。
真似したいけど難しそうだぁ😓😓
めちゃくちゃカッコいいです❤️
トゥースも完璧です👍
ありがとうございます!
素のままでもかっこ良いと思っているのですが可動がいまいち…
なのでトゥースのために改造したといっても過言ではありませんw
これは凄い😳紛うことなきRG!
ガンダムとの比較写真なんてガンダムより格好良いです😆
ありがとうございます!
RG 1.0はパネルラインのデザインとかはかっこいいんですがちょっと細身なんですよね。
2.0寄せはちょっとハードル高いので1.0なら何とか…w
おたがい模活たのしみましょう!
フォローバックありがとうございます😊
よろしくお願いします!
コレはRGです❗️
RG寄せ… 寄りきってAJIMARUさんの勝ち👍️👍️👍️
ありがとうございます!
うっちゃられないように、精進しますw
お互いに模活たのしみましょう!
コメント失礼します。ハイディティールRGジムめちゃくちゃカッチョエエッス👍️ぶっ刺さりました~👍️いやぁイイモノ見た~。
ぶっ刺さっていただきありがとうございますw
次の製作の励みになります!
コメ失礼します
このままRGとしてキット化して欲しいぐらいのカッコよさ!
デティールアップしてるのにゴチャつかず、スッキリしてるのにメリハリがある感じがイイですね👍
リアルタイプのようなカラーリングも相まって綺麗な作品✨
コメントありがとうございます。
スジボリやりだすと終わりがなくなってしまうのですが、
バランスよくデザイン考えるのって難しいですよね。
それが楽しいのですがw
コメント失礼致しますm(_ _)m
もうRG1.0を超えています‼️🤩👍
ザクも凄かったですが、とてつもなく素晴らしい作品🥰✨🥰✨ありがとうございました🙇
失礼致しましたm(_ _)mお邪魔致しましたm(_ _)m
こちらこそありがとうございます。
与一さんはジムを実際に量産していらっしゃる!!
自分はまだまだ量産ができないのですが、
お互いに模活楽しんでさらに生産していきましょう。
HGUCベース故の上半身のマッシブさがカッコいいです!
本家RGもこのシルエットだったらいいのに!なんて思いました☺️
ありがとうございます!
v1.0ってちょっと華奢なスタイルですよね。
v2.0だとマッシブなのですが、パネルラインのデザインなんかは1.0のほうが個人的には好みだったりして…と無いものねだりですが。
製作努力が見える作品‼️
良きですねー😆
カッコいいっす‼️
コメントありがとうございます!
けっこう苦労したのでコメント泣けてきますw
いろいろ考えながら作業するのでガンプラ製作って頭使いますねw
コメント失礼します。やばいです!興奮しました。わたしもディテールを追加するのが好きなんですが、どストライクです。何度も見返しました。次の作品もお待ちしてます!
ありがとうございます!
どストライク…
そう言っていただけて製作した甲斐があります。
いろいろと皆さんの作品も拝見しているのですが、こんな感じのジムって見かけないな..と思い製作してみました。
ネ申やんの作品もいい感じにグラデーションが効いててきれいな仕上がりでカッコいいです。
ディテール追加ってさじ加減が難しいですよね。
お互いに模活たのしみましょう
ファースト世代のおっさん
水性塗料をメインに、少々改造、スジボリ修行中。
https://ajimaru.org/plasticmodel/
↑ 改造や工具紹介などプラモデルのブログもやってます。
皆さまの模活の参考になれば幸いです。
高機動型ザクII リアルタイプカラー&レッドショルダー
ザクの日。 というわけでザクです。 が、ガシャポンザクです。…
HGザクII RG寄せ
HG ザクIIをRGを参考にすじぼりなど施して、RGに寄せて…
HG ウェイブライダー(zガンダム)
前の投稿で百式のお立ち台になっていたウェイブライダー。 ノー…
HG THE ORIGIN GUNDAM
白いモビルスーツですが紅組です。 紅組ガンバレー!! パッケ…