HG エンゲージガンダム/スーパーエンゲージガンダム

  • 3440
  • 2
  • 0

スマートフォンアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』に登場するゲームオリジナル機体。ガンダム開発試験0番機 (エンゲージゼロ)と共に同作の看板機体を務める。

「ガンダム開発計画」において史実ではガンダム試作0号機ブロッサムが採用されたのに対し、本機の前身であるエンゲージゼロの方がコンペに勝利していたらという歴史上のIF設定に基づいたIF機体となっている[1]。そのため、型式番号は史実におけるガンダム試作1号機ゼフィランサスの物に試作Z号機を表す「Z」が追加された形となっている。

エンゲージゼロで採用されたムーバブルフレームの前身技術を発展させる事で、胴体内部のスペース確保に成功しており、史実では試作1号機で採用された水平ドッキング方式(ホリゾンタル・イン・ザ・ボディ)のコアブロックシステムの搭載に至っている。これにより、本機は高性能な万能機を目指したブロッサムと、高機動戦闘を主眼に置いたエンゲージゼロの双方の特徴を取り入れた機体として完成し、汎用モビルスーツとしては非常に高い完成度を誇る。また、エンゲージゼロの高い拡張性を引き継いだ事から、本機はロールアウト後も様々な派生型を生み出す素体となった。

エンゲージゼロで採用されたムーバブルフレームの前身技術を発展させる事で、胴体内部のスペース確保に成功しており、史実では試作1号機で採用された水平ドッキング方式(ホリゾンタル・イン・ザ・ボディ)のコアブロックシステムの搭載に至っている。これにより、本機は高性能な万能機を目指したブロッサムと、高機動戦闘を主眼に置いたエンゲージゼロの双方の特徴を取り入れた機体として完成し、汎用モビルスーツとしては非常に高い完成度を誇る。また、エンゲージゼロの高い拡張性を引き継いだ事から、本機はロールアウト後も様々な派生型を生み出す素体となった。

武装・必殺攻撃	ビーム・ライフル本機の主兵装。ガンダムの物と陸戦型ガンダムの物を組み合わせたようなデザインとなっている。

武装・必殺攻撃

ビーム・ライフル

本機の主兵装。ガンダムの物と陸戦型ガンダムの物を組み合わせたようなデザインとなっている。

ビーム・サーベル近接戦闘用のビーム兵器。公式のメインビジュアルや設定画では背中に2本装備しているが、ゲーム内のCGモデルでは何故かマウント状態が描写されておらず、抜刀状態のみが表示される。

ビーム・サーベル

近接戦闘用のビーム兵器。公式のメインビジュアルや設定画では背中に2本装備しているが、ゲーム内のCGモデルでは何故かマウント状態が描写されておらず、抜刀状態のみが表示される。

シールド曲面状の実体式シールド。

シールド

曲面状の実体式シールド。

スマートフォンアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』に登場するゲームオリジナル機体。エンゲージガンダムが設計・運用されていた場合の換装プランの1つで、支援戦闘機との合体による性能向上をコンセプトに強化した機体である。開発時期は宇宙世紀0087年とされる。エゥーゴで運用されたGディフェンサー及びスーパーガンダムの実戦データと設計プランを参考に開発されており、エンゲージガンダムは素体そのままにコア・ファイターを重点的に強化することで、火力・防御力・航続距離を強化した形態となっている。スーパーガンダムは戦闘中の合体・分離を可能としていたが、合体中は無防備となり敵に狙われるという問題があったため、本機では戦闘中の合体機構は廃止され、この形態で出撃する形で開発が進行した。そのためコアブロックシステムによるコア・ファイターの分離のみ可能となっている。主な武装はコア・ファイターに装着された長砲身のビーム砲であるロング・ライフルで、他にミサイル・ポッドが追加装備される。

スマートフォンアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』に登場するゲームオリジナル機体。エンゲージガンダムが設計・運用されていた場合の換装プランの1つで、支援戦闘機との合体による性能向上をコンセプトに強化した機体である。開発時期は宇宙世紀0087年とされる。

エゥーゴで運用されたGディフェンサー及びスーパーガンダムの実戦データと設計プランを参考に開発されており、エンゲージガンダムは素体そのままにコア・ファイターを重点的に強化することで、火力・防御力・航続距離を強化した形態となっている。スーパーガンダムは戦闘中の合体・分離を可能としていたが、合体中は無防備となり敵に狙われるという問題があったため、本機では戦闘中の合体機構は廃止され、この形態で出撃する形で開発が進行した。そのためコアブロックシステムによるコア・ファイターの分離のみ可能となっている。

主な武装はコア・ファイターに装着された長砲身のビーム砲であるロング・ライフルで、他にミサイル・ポッドが追加装備される。

ロング・ライフル長砲身のビーム砲。コア・ファイターの側面に装備することが可能。本形態の肝と言える装備だが、ゲーム中は下記のミサイル・ポッド共々未装備・未実装となっている。

ロング・ライフル

長砲身のビーム砲。コア・ファイターの側面に装備することが可能。本形態の肝と言える装備だが、ゲーム中は下記のミサイル・ポッド共々未装備・未実装となっている。

ミサイル・ポッド (連装ミサイル)コア・ファイターのサイドユニットに計2基装備されているミサイル・ポッド。

ミサイル・ポッド (連装ミサイル)

コア・ファイターのサイドユニットに計2基装備されているミサイル・ポッド。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. horahukin 1日前

    CG は駄目ですよ!

    て言いたく成るほどだすね

8
MG ガンダムヴィダール

MG ガンダムヴィダール

エドモントンにおける戦いで大破したガンダム・キマリストルーパ…

13
HG サイコガンダムMARK Ⅱ

HG サイコガンダムMARK Ⅱ

9
HG TR-6[ウーンドウォート]サイコブレードカスタム(A.O.Z RE-BOOT版)

HG TR-6[ウーンドウォート]サイコブレードカスタム(A…

ティターンズの「TR計画」で生まれた「TRシリーズ」の到達点…

9
HG ズゴック (SEED FREEDOM)

HG ズゴック (SEED FREEDOM)

インフィニットジャスティス弐式がその姿を隠すために偽装アーマ…