『 命が散る悲しみなら知っている!!』
HGUC ガンダムとHGUC フルアーマーガンダム7号機をニコイチしてガンダム7号機を制作しました。荒いところもありますがとりあえず完成させることをめざして制作しました。
武装していない状態で全身
今回はもしもHGの初期(No.25〜30辺り)で7号機が発売されていたらというイメージで、近年のカトキリファイン版のデザインから、HGUC No.21ガンダムと同じようなデザインになるようにディテールダウンしたものを目指してます。
カトキガンダムにあってHGUCに無い意匠(ヘリウムコアのディテール等)は極力減らして制作しました。(伝われ)
武装して全身
いつもの事ですが背面から見ないので後ろはガッツリ省略してます。基本塗装はしてますが細かいところは塗ってないので撮ってもないです、笑
胸部はパテを盛ったりしてかなり形状変えています。胸部ダクトはオリジンガンダムのものを少し形状して使ってます。
射撃ポーズ
前述した通りHGUC No.21 ガンダムをベースにしているので稼働範囲はお察しの通りです。でもそんなに動かして遊ぶわけでもないのでこれでいいんですよ笑
前腕はフルアーマーガンダム7号機のものをそのまま使ってます。本来の素7号機の形状とは違うのですが、バトオペ2版ではこのままだったのでここはバトオペ準拠ということでこのままにしました(サボりました)。
シールドにはファントムスイープ隊のマークを貼っています。
7号機の登場作品であるPS3のガンダム戦記ですが、小学生の頃かなりやりこんだ思い出の作品です。当時もHGUCフルアーマーガンダム7号機を組んだ記憶がありますし、パーツを外してなんちゃって素7号機として遊んでました。笑 今回10年以上越しにちゃんと7号機を作れたのは感慨深いですね。
最近になって漫画版ガンダム戦記をU-NEXTで読みました。シェリーがテストパイロットしてたのが7号機だったり、最後シェリーが生きていたり等、ゲームプレイ当時知らなかった事とかマンガ版オリジナルのものもあってかなり楽しめましたね。
元になったユニクロガンダムと制作中の物の比較です。
成型色が赤なこともあり塗装にかなり手間取りましたね... 右の画像はこのあと胸部の形状を少し変えましたが、ほとんど改造が終わって塗装前の状態です。腰部の形状変更に少し時間かかりました。V字をパテで作り直して貼り付けています。
画像引用元電ホビhttps://hobby.dengeki.com/news/728221/
最後にガンダムとのツーショットです。
7号機ってシンプルな機体ですがさすがにガンダムと並べると情報量多く感じますね、笑
横から見ると腰部の違いがよくわかるのでこだわってやってよかったと思います。
ジーラインスタンダードアーマーは持っているのですが、ライトアーマーが予約できませんでした... また再販したら購入してファントムスイープ隊揃えたいですね。
ガンダム兄弟も1号機,2号機,3号機,7号機と来たので4〜6号機も同じNo.21基準で制作したいです。
最後までご覧頂きありがとうございました🙏🏻
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンプラ作る大学生
ガンダムと一緒に育ちました
けーごです。さんがお薦めする作品
HGUC改造 1/144 プロトタイプガンダム
HG gMS-Ω GQuuuuuX ジークアクス
HGUC 改造 ガンダム7号機
MG Ver.Ka 1/100 XM-X1(F97) クロス…
HG gMS-Ω GQuuuuuX ジークアクス
HG ジークアクスです。部分塗装、スミ入れ、つや消しトップコ…
BB戦士No.200 RX-78-2 ガンダム
BB戦士No.200のガンダムを筆塗り全塗装しました。去年夏…
1/100 ガンダム RXF91 シルエットガンダム
1/100 シルエットフォーミュラシリーズよりガンダムRXF…
1/100 ネオガンダム
シルエットフォーミュラシリーズよりネオガンダムです。制作は1…