HGだけどMGボックスアート風リックドム

  • 14840
  • 40
  • 7

MGボックスアート風塗装のリックドムが完成しました。

HGなんですけどね。

MGは持ってますけどもう少し旨味が出るまで熟成させます。

似たような感じで全体像です。過去作品のギャンの時の反省も含めて全体的に暗くならないようにハイライトの白を意識して入れていきました。

似たような感じで全体像です。

過去作品のギャンの時の反省も含めて全体的に暗くならないようにハイライトの白を意識して入れていきました。

少しアングル変えて。

少しアングル変えて。

色々撮影しましたがコレは背景が暗くて好きです。

色々撮影しましたがコレは背景が暗くて好きです。

少し下からのアングルです。

少し下からのアングルです。

裏側。裏側は想像で何となく塗装してます。

裏側。

裏側は想像で何となく塗装してます。

コチラもこんな感じで。サーベルは蛍光オレンジで塗装。乾燥後に前側中心部に白で線をいれてまわりに黄色線いれました。

コチラもこんな感じで。

サーベルは蛍光オレンジで塗装。

乾燥後に前側中心部に白で線をいれてまわりに黄色線いれました。

同じ様な写真ばかりですみません。どれが良いかと沢山撮影しましたので観てやって下さい。よく見るとサーベル挿して無かったです。😅

同じ様な写真ばかりですみません。

どれが良いかと沢山撮影しましたので観てやって下さい。

よく見るとサーベル挿して無かったです。😅

ブラックライトです。

ブラックライトです。

バズーカはポージングの際肩からズレてしまうので穴開けして真鍮線入れて接着固定しました。接着してないので赤いパーツハマってませんね。取り外して何度かモノアイも塗装してます。

バズーカはポージングの際肩からズレてしまうので穴開けして真鍮線入れて接着固定しました。

接着してないので赤いパーツハマってませんね。

取り外して何度かモノアイも塗装してます。

塗装途中。足裏バーニアの噴射なんですが始めは中の塗装だけでしたがボックスアート自体平面なので塗装でも出来るだろうと安易に考え試してみましたが中々上手くいかずに試行錯誤。白をベースにこの写真の時はクリアーオレンジで塗ってます。コレはコレで良いのですがボックスアートとはちがうなぁ。なのでまた白を入れたり色々試して「うーむ、最初の頃のが良かったのでは?」とか思い、これ以上やって汚くなったり?と考えてきりがないので「まぁこれでいいか。」となりました。

塗装途中。

足裏バーニアの噴射なんですが始めは中の塗装だけでしたがボックスアート自体平面なので塗装でも出来るだろうと安易に考え試してみましたが中々上手くいかずに試行錯誤。

白をベースにこの写真の時はクリアーオレンジで塗ってます。

コレはコレで良いのですがボックスアートとはちがうなぁ。

なのでまた白を入れたり色々試して「うーむ、最初の頃のが良かったのでは?」とか思い、これ以上やって汚くなったり?と考えてきりがないので「まぁこれでいいか。」となりました。

全体的に色分けしてイメージ掴むため白でハイライトをいれた所です。足裏まだ無いですね。

全体的に色分けしてイメージ掴むため白でハイライトをいれた所です。

足裏まだ無いですね。

全体的に少しずつ色足していってます。背景散らかって見にくいかもです。😅

全体的に少しずつ色足していってます。

背景散らかって見にくいかもです。😅

何度も絵と見比べて修正。足裏も少し白っぽくなってますね。制作風景も完成後も似たような写真ばかりになってしまいましたが頑張って塗装しました。モノアイのクリアパーツも映り込みの表現をと裏側から少しクリアレッド入れたりしましたがくすんで見えたので拭き取りました。上手く再現出来てない部分もありますが楽しく筆塗りできました。

何度も絵と見比べて修正。

足裏も少し白っぽくなってますね。

制作風景も完成後も似たような写真ばかりになってしまいましたが頑張って塗装しました。

モノアイのクリアパーツも映り込みの表現をと裏側から少しクリアレッド入れたりしましたがくすんで見えたので拭き取りました。

上手く再現出来てない部分もありますが楽しく筆塗りできました。

オマケ ビルダーズノートのデジラマメーカー加工弱めで使ってみました。

オマケ ビルダーズノートのデジラマメーカー加工弱めで使ってみました。

コチラは加工強めです。

コチラは加工強めです。

ほとんど改造してませんがビームバズーカは後端部分を少し短くしました。他には少し前傾になる加工とバズーカの握り手を少し加工しました。丁度今やってるイベントなんですが私は善も悪も無いとは思いますがどちらかと言うと悪イメージか。「あく」というより不良っぽく「ワル」と勝手に解釈してみます。まぁ固いことは抜きにしてせっかくなので参加して楽しんでみようかと思います。皆さんの感想コメントお待ちしてます。🙇

ほとんど改造してませんがビームバズーカは後端部分を少し短くしました。

他には少し前傾になる加工とバズーカの握り手を少し加工しました。

丁度今やってるイベントなんですが私は善も悪も無いとは思いますがどちらかと言うと悪イメージか。

「あく」というより不良っぽく「ワル」と勝手に解釈してみます。

まぁ固いことは抜きにしてせっかくなので参加して楽しんでみようかと思います。

皆さんの感想コメントお待ちしてます。🙇

ば、化け物か…!?

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. イラストの再現

    流石です!

  2. アジョラ 2週間前

    足裏バーニア、秀逸すぎる、発光や赤熱表現めちゃ難しいですよね!

    望む結果になるまで何度もやり直している努力に脱帽です👏👏

    • ape100 2週間前

      コメントありがとうございます。

      足裏は中々時間かかりましたが筆塗りは楽しくやれました。

      頑張りが報われたようで嬉しいです。

      コメント頂けたのでフォローさせてもらいました。

      今後もよろしくお願いします。🙇

       

       

       

  3. うわお、Nice MVP❗️(gundam-kao3)

    • ape100 2週間前

      ありがとうございます。

      MVPに選ばれるなんて思っていなかったので驚きました。

      これからも頑張ります。🙇

  4. 誠一 2週間前

    ボックスアート風、前前作でしたかギャンに続きこちらのドムさんも迫力満点でめちゃかっちょようございます!

    単純に光と影とはいえ丸いボディですからかなり複雑な配色が必要でしょう。

    そしてボックスアートをやろうとする姿勢が素晴らしいです!

    普通興味があってもなかなか一歩が踏み出せませんよ

    素晴らしい作品ありがとうございます♪

    • ape100 2週間前

      コメントありがとうございます。

      前回のギャンが思いのほか評価良かった様なので今回もやってみました。

      素晴らしい作品とはとても嬉しいお言葉です。🙇

       

  5. 蒼き鷹 3週間前

    こりゃあ、飾る際に目線より上に置いときたいですね〜(//∇//)

    MGかと思いきやHGだったとは

    ドムの重MSの迫力が際立ってますわ〜

  6. Fujiwara 3週間前

    スラスターノズル周りの表現力、お見事です。ハイライトの白もいいですね!!

  7. yuubi 3週間前

    足裏は蛍光?なんですかね?

    デジラマカッコいい✨

    ボックスアートみたいな印影を

    筆塗りで表現とか😅凄すぎる

    ってかエアガンより難くて大変そう

     

    • ape100 3週間前

      コメントありがとうございます。

      足裏の噴射は白塗ってからクリアーオレンジ塗って、もう少し?と思い黄色入れたり、蛍光オレンジ使ってみたりなのでブラックライトにも少し反応してました。

      ビルダーズノートってところのデジラマメーカーって簡単にできるので面白いです。

      効果強めにするとほとんど絵の様になりますね。

      実はいつもyuubiさんの綺麗な塗装みて凄いなぁって思ってました。

      時間のある時練習してみようかなぁ。🤔

       

       

      • yuubi 3週間前

        そんな難しくないですよ

        ってか筆の印影

        アート塗装の方がよっぽど難しいよ

        😅多分

        • ape100 3週間前

          私の筆塗り結構ラフにやってます。結構トップコートが何とかしてくれるので。

          エアブラシのグラデーションはやり方勉強して練習してみます。😄

          • yuubi 3週間前

            ape100さんの筆使い

            印影の入れ方は凄く上手い✨

            コレ自然にやってるなら、

            それは完全に才能?

            エアガンは基本的にベタ塗りですから

            簡単ですよ😊

            シャドーとか黒下地とかMAX塗り

            色々難しい事言葉で言うのありますが

            要は発色を好みにする為の下地

            中心から外へボカシてエッジ残して

            シャドー吹き

            同色を数種類使ってグラデーション

            ってだけで

            どう吹くかは好みですから

            楽勝です😁僕も好みで

            独自塗装ですよ🤪

            • ape100 3週間前

              そうなんですかね。

              なんだか小さな面でグラデーション表現とか難しそうだなと思ってやってませんでした。

              水性カラーだと筆塗りの色の境目は希釈して溶剤多めの薄い色でやると結構ボケてくれるのでyuubiさんも試してみては?

  8. snowman91 3週間前

    バーニアの表現が、秀逸ですね〜。バックショットで表現に悩んでいますが、これは素晴らしいですね!

    • ape100 3週間前

      コメントありがとうございます。

      足裏バーニアの噴射はかなりやり直しました。

      その関係で背面や内部のバーニア塗装はそれに似せる方向で塗装しました。

      現在制作中の表現でしょうか?

      何かの参考になれば良いですが。

  9. apeさん‼️大変ですよ❗️

    ガンプラが火を噴いてます(zaku-kao10)‼️

     

    …⁉️

    どうなってんの(zaku-kao4)⁉️

    独特の光の入り方とか、バーニアの噴射とか…
    まったく理解が追いつかないです(zaku-kao8)

    先日、たまたまNHKでお絵描きの講座を見る機会がありました。光と影の描き方をやってたのでガン見してたんですよ。

    …アタシにはちんぷんかんぷんでした(zaku-kao4)

    きっと、apeさんって、そういうことが理解出来てる方なんでしょうね(zaku-kao8)

    尊敬します(zaku-kao8)

    • ape100 3週間前

      コメントありがとうございます。

      バーニア噴射の熱気が伝わったみたいで嬉しいです。😄

      今回のは箱絵(説明書の絵)をじっくり見ては塗装、仕上がり見てはまた比べてをかなり多めに繰り返しやりました。

      少しずつの工程を沢山やっていく事で少しずつ寄せていってるイメージですが、やはり反射光なんかの部分は?これって何色?白?とかの部分もありました。そんな場合は実際塗ってみて写真に撮ってその画像で確認しました。

      私も探りながらやってますので他の方々の作例は本当に美しいなと思います。

      なるほどそういう番組も観てみたいですね。😄

       

  10. 完成おめでとうございます🎉

    『絵』としての割り切りというか、踏ん切りというか、思い切りというか、ワンランク上のステージに昇られた気がします😍

    バーニアを中心とした発光表現が必要になり、ギャンの時よりも格段に難しかったと思いますが、しっかり表現されていてお見事です👍

    とてもカッコ良い✨✨✨

    やっぱり『光』で表現力が更に上がるのだなぁ、と感嘆です🙇

    それにしても、去年のゾックぐらいから、筆表現が多くなられましたね!

    『そっちの扉』を軽々と開く勇気も、趣味が広がって素晴らしいと思いました😊

    実は私も筆塗りやってみたくてモデルカステンのSSD筆を購入しましたが、やりたい事が多くて全然順番が回って来ません😅

    • ape100 3週間前

      コメントありがとうございます。

      私の場合エアブラシをセットして塗装〜洗い〜調色〜塗装とサイクルが多くて、筆塗りの方か好きなんですよね。

      本当に皆さんのエアブラシで綺麗にグラデーションかけての美しい仕上げとかも憧れまして、そちらの方もチャレンジしたいのですけど筆塗りしてしまいます。

      YouTubeなんかのアニメ塗りとかモノアイ発光表現、筆塗りグラデーションなんかのやり方等、過去に観てた影響もあるかもですね。

      私は最近我流なのですがラッカー塗料で黒や濃いグレー、ゾックの時はオキサイドレッドで下地にしてそれが後からスジボリや影部分に残る様なイメージでその上に水性塗料で面相筆で少しずつ暗めの色から塗装してます。

      筆塗りだと段々厚くなったり色の境がハッキリしてイマイチだったりしても、溶剤で希釈した薄めの塗料で表面塗って境目をぼかしたり、厚くなりすぎたらヤスリでそっと撫でたりします。失敗しても溶剤で拭き取れば下地だけが残ります。

      調色には100均の使い捨て絵の具のパレットをよく使用してますよ。

      仕上がりの荒さはある程度つや消しトップコートを多めに吹くことで気にならなくなります。結構大胆にやっても何とかなるものですよ。

      我流なので良い方法かはわかりませんけどね。😄

      いつかエアブラシで綺麗なグラデーション仕上げもやってみたいなぁ。🤔

       

       

       

  11. 完成!お疲れ様でした😊

    見事なパケ絵再現😆💕👏👏👏

    爆発光の反射🧐

    バーニヤ噴射の表現🤔

    見惚れて仕舞いました😚💭

    あぁ、ビームバズーカは本体に固定が一番の解決策ですね😃⤴️⤴️

    自分の心が震えた❗(((😳)))素晴らしい作品です🤗🎶🎶

    • ape100 3週間前

      ありがとうございます。

      心が震えた。なんてとても嬉しいお言葉でとても嬉しいです。😄

      低下気味のモチベーションもアップです。今後も頑張ります。🙇

       

  12. SC30 3週間前

    完成お疲れさまです。

    パケ絵以上に迫力のある作品に仕上がってますね😃。足裏、スカート内とかのバーニアの表現は本当に素晴らしいです、これは、何枚も撮影したくなりますね😆。

    • ape100 3週間前

      ありがとうございます。頑張った甲斐がありました。そう言ってもらえてとても嬉しいです。😄

       

       

       

       

  13. hidetan 3週間前

    コメント失礼致します!😚

    素晴らしいです!🤩

    基本ベタ塗り、厚塗り塗装の私にとってとても勉強になる作品でございます!😍

    塗装に対するセンスはもちろんその技術や根気…刺激になりました!😆

    …もう見事なボックスアート塗装でございます!🥰

    少し下からアングルでの写真も最高!🤩

    テンション上がりました!😆

    めちゃくちゃカッコイイです!🤗

    • ape100 3週間前

      めちゃくちゃカッコイイありがとうございます。

      私もテンション上がっちゃいます。

      私の作品は先輩達の助言もあってのものなのでGUNSTAの皆さんのコメントとても嬉しいです。

      今後も色々と頑張ります。😄

  14. meg-ocero 3週間前

    様々な光源による光と影を塗装で表現するとは!お見事ですね(zaku-kao2)

    足裏の如何にもバーニアを噴射しているような表現が素晴らしいです!

    • ape100 3週間前

      コメントありがとうございます。

      同じ色でも明暗があったり違う色が反射してたりと再現大変でした。

      撮影の照明でも感じが変わってしまうので色々撮影してみました。

      噴射は何度も塗装してみたので嬉しいです。😄

  15. しろ 3週間前

    完成おめでとうございますー!

    これはスゴぉい!迫力の塗装でスケールを間違いますね!驚

    全体のハイライトも効果的で、バーニア部は本当に熱いのでは?!と思うような筆はこびだと思います!

    ボックスアートファンがうなる仕上がりですねー!

    (*’ω’ノノ゙☆ブラボー!です~!

    • ape100 3週間前

      コメントありがとうございます。

      バーニアの噴射熱も伝わったとは驚きです。

      とても嬉しいです。😄

      多分MGだと面が大きくて塗装が大変ですよね。

  16. Sont@ 3週間前

    完成おめでとうございます✨

    サムネ画像、まさに箱絵からドムが飛び出してきたかのような錯覚を起こしました😆バーニアの噴射表現も素晴らしいですね✨デジラマにするともはや絵にしか見えないです!

    • ape100 3週間前

      ありがとうございます。

      噴射は何度もやり直したので嬉しいです。

      デジラマは反則ですよね。😄

  17. hPa 3週間前

    サムネ見たら絵が2つあるのかと思いました!カッコいいですね〜

    バズーカの上面のハイライトがすごくスゴイです

    • ape100 3週間前

      ありがとうございます。

      今回はハイライトの入れ忘れないかと何度も見比べながら塗装しましたので嬉しいです。😄

       

  18. ukyo 3週間前

    良いですね。

    ボックスアートでは見えない部分の膝裏の反射色のアレンジもまたいい。

    • ape100 3週間前

      ありがとうございます。

      前回のギャンの時のukyoさんのアドバイスをもとに暗くならないように白を思いきって入れました。

      見えない部分もお褒め頂き嬉しいです。😄

ape100さんがお薦めする作品

歴戦グフカスタム寒冷地仕様  ガトリングガンランス装備

セイラ & Gファイター

YMS-15 GYAN ボックスアート風塗装

元旦なのでガンタンク!

12
赤いガンダム風MS少女マチュ

赤いガンダム風MS少女マチュ

赤いMS風ボディスーツのマチュが完成しました。 ララァ・スン…

17
歴戦グフカスタム寒冷地仕様  ガトリングガンランス装備

歴戦グフカスタム寒冷地仕様  ガトリングガンランス装備

グフカスタム寒冷地仕様が完成しました。 モノアイLED点灯で…

8
YMS-15 GYAN ボックスアート風塗装

YMS-15 GYAN ボックスアート風塗装

ギャンの筆塗り完成しました。 騎士風に改造したり、塗装したり…

17
元旦なのでガンタンク!

元旦なのでガンタンク!

皆様あけましておめでとうございます。🙇 HGガンタンク完成し…