HGUC 1/144 MS-14F ゲルググマリーネ

  • 2792
  • 10
  • 0

スパイクシールドとビームサーベル装備。

シールドは持ち手が付いており、保持が安定しています。

また、サーベルは刃とグリップまで一体のクリアパーツとなった珍しいタイプです^_^

スミ入れ及びウェザリングしています。 ノーマルゲルググとはバーニアや背中のプロペラタンクなど、細かい箇所が違うだけですが、その違いも楽しみポイントの一つ。 成形色が単調なので、汚しで引き締めてみました。

スミ入れ及びウェザリングしています。

 

ノーマルゲルググとはバーニアや背中のプロペラタンクなど、細かい箇所が違うだけですが、その違いも楽しみポイントの一つ。

 

成形色が単調なので、汚しで引き締めてみました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 扉の写真のゲルググ、超カッコいいです!この重量感、重厚感、最高です🤣機体の色合い、絶妙なウェザリングと相まってカッコ良すぎます!ポージングやライディングがほんっと素敵です!

    • かるま 5か月前

      ありがとうございます!

      成形色が物足りなかったので、ウェザリングしましたが、たまたまですが、丁度いい感じの汚れ具合になってくれました^_^

  2. meg-ocero 5か月前

    この迫力!これこそゲルググの格好良さですよね😆

    • かるま 5か月前

      やはり本物のゲルググは迫力があるというか、迫力があるのがゲルググのカッコ良さかもしれませんね^_^

  3. こちらに突進してくる迫力がたまらないですね

  4. cinnamon-1 5か月前

    画面に向かって突進してくるポージングの迫力がすごいですね👍

    • かるま 5か月前

      当初は突進のポーズではなかったのですが、シールドを構えると、突進してくる感じが出てしまいました(^^;;

  5. T-Non 5か月前

    ビームサーベルが柄までクリアパーツで一体とは、歴史を感じますね。

    昔のプラモは、可動範囲も狭いでしょうに、それを感じさせない躍動感のある写真、お見事です‼️

    • かるま 5か月前

      ビームサーベルも歴史がある仕様ですね。仰る通り、昔のキットはほぼ可動しなかったるするのですが、最近はそれを理由に諦めずに、今のキットと遜色ない見せ方が出来るように撮影しています^_^

2
HG 1/144 ガンダムエクシア リペアII

HG 1/144 ガンダムエクシア リペアII

最終決戦でOガンダムと向き合い、GNソード改を構えるシーンを…

2
HG 1/144 リック・ドム ガイア機/オルテガ機(GQ)

HG 1/144 リック・ドム ガイア機/オルテガ機(GQ)

ウェザリングとバーニア内を塗装しています。 足裏のバーニアの…

2
HG 1/144 メッサーF02型 マインレイヤー装備

HG 1/144 メッサーF02型 マインレイヤー装備

正面から、背面のマインレイヤーを少し見せるポーズで。 メッサ…

2
Figure-rise Standard ニャアン

Figure-rise Standard ニャアン

髪の毛など一部塗装しています。 顔はニャアンの特徴を捉えてい…