まいどどうも… のちちですd( ̄  ̄)
HG 1/144 ゴッグでございます。
恒例になりつつありますが…
さて どこをイジってあるでしょーか😆?
パッと見、モノアイ可動と頭部埋め込み(?)はすぐ分かりますね。
次に分かりやすいのは… 太ももかな?
実はかなりボリュームアップしてあります。
太ももを輪切りにしてプラ板を挟み4mm伸ばしてから、エポキシパテを盛ってガツンと太くしてあります。
よく見てもぜんぜん分かりませんが、肩(ショルダーアーマ)が大型化してあります。ツメも尖ってますね。
お、素ゴッグと比べたら少しは分かるぞ!
パンツ(?)を全体的に大きくしてあります。
あと、ソールが分厚くなってますね。
それから〜 🤔。。。
腕が身体から離れ過ぎているように感じたので、1mmだけ近づけてあります。
と、手首に1mmプラ板を貼ってスカスカ感を解消してます。
3体ともガッツリいじってあるのに…
やっぱり あんまり分かんないっスね😅
でも、満足なのよσ(^_^;)
最後までご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
サービスショットでございます📸
備忘録。
あ、目のヒサシ部分も延長してました。
サフ前。
今回、多少 可動範囲が犠牲になってます。
ワタクシσ(^_^;) ブンドドの人ではないので、立ち姿がキマッテくれたらそれでイイのです😅
サフ状態でパチ組みとの比較。
いかがでしょう?
塗装前のほうが改修箇所と全体のプロポーションの変化がわかりやすいかな🧐?
例えば… ゴッグなら『 悪 』なの(¬_¬)?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
大河原先生のデザイン画稿も、結構イカリ肩で、大腿のメリハリが極端だったと思います。まさに理想形の再現、でしょうか。
そうなんですよ😁
あらためて設定画を確認してみたら、太ももがかなり太く、脚も長いんですよね。しかも思っていたより腕は長くなくって😅
ハイゴッグのイメージに引っ張られて補正がかかっていたのかもσ(^_^;)
逆に気づかせないのに格好良いと思わせるほうが格好良くないですか😆?
あからさまに延長してる〜大型化してる〜よりも、胸ポケットから覗くハンカチーフ、ジャケットの袖口から覗くカフスボタン
そんな紳士の格好良さです☺️
ひぇ〜 なんか褒められてるぅ😆
こらからとTシャツの袖からチラリとのぞくタトゥーのような作品を作っていきます😤
😓アカンヤン…
ボリュームアップしている、とのことですが、なぜかスマートな印象がします。
「大きくみえて、かっこいい」から?🤔
「それは絶妙なバランスだからサ😏」
…と言うことにしておいてください😆
いやいや写真を見ただけで「素とは違うぞ!」と分かりました!シルエットをまとまり良く改造する高レベルの技術を感じましたーお見事です!
コメントありがとうございます♪
正直、水泳部の面々はイジりやすいんですよ… 元々 異形感満載のシルエットなんで😅
ただ イジった結果、説得力のあるカッコ良さに行き着くかはまた別の問題なんですよね〜😆
ズッシリとしたプロポーション良いですね!
ゴッグ自分も作りましたので違いわかります!
凄くカッコイイと思います😊
コメントありがとうございます😊
一度でも作ったことがあるキットだと、細かい差異が分かりますよね😅
のちちさんの「理想の〜」シリーズ、大ファンです🤤
これぞ決定版という出来ばかり。
さすがゴッグだ。なんともないぜ(意味不明😅)
ありがとうございます😭
まだ僕には帰れる所があるんだ。こんな嬉しいことはない😭
努力と才能を無駄遣いしてこそ趣味人
『想像できるモノは創造できる』が座右の銘
ふと思いついたバカバカしい発想を全力でカタチにするのがモットーです
のちちさんがお薦めする作品
GQuuuuuuX版 高機動型ザクⅡ (マッシュ機)
残った食材は後ほどスタッフが美味しくいただきました的な作品
子供の頃の夢 …だったのよね
ハロネタ総集編 〜ハロ、その無限の可能性〜
ホビーハイザック〜リアルタイプカラー〜
プレミアムバンダイのホビーハイザックをリアルタイプカラーに塗…
残った食材は後ほどスタッフが美味しくいただきました的な作品
GQ版 デナンゾンですd( ̄  ̄) 先に投稿したGQuuuu…
GQuuuuuuX版 高機動型ザクⅡ (マッシュ機)
全国一億二千万人のGQuuuuuuX版ザクⅡ 嫌いじゃないん…
1/144 ザクⅢ カスタム【RG風味】
二度目の挑戦! …というかリビルド案件です😅