HGのガンダムサバーニャを、シールドビットに改造を加えつつ作成しました。
今回はジオラマであるシーンを再現するために、ビルドハンズ角形を使用して、平手も作成しています。
1/144なのに頭部のガンカメラも展開することができるのはデュナメス系のガンプラの良いところ
GNライフルビットⅡは、ビット形態や手持ち武器としても使用でき、GNピストルビットⅡとしても装備可能。そして今回はネオジム磁石を使用して、GNホルスタービットを劇中通り10基に着脱できるようにしました。(塗り忘れは許してクレメンス)
最後にウェポンロードディスプレイ的なやつ。こう見るとやっぱりビットが少ないことが一番気になるけど最終決戦仕様もあるからいっか笑
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
しがない現役高校生モデラーです。
投稿頻度はかなり不定期です。Twitterの方もぜひフォローしてください。
gMS-k GFreD(ジフレド)
めちゃくちゃ普通に作りました。
gMS-01 量産型ゲルググ(GQ)
hgゲルググ(ボカタ機)を、戦時中の量産機カラーに塗装しまし…
RX-78-01 01ガンダム
赤いガンダムと軽キャノンのミキシングで製作しました。
ASW-G-XK エックスケー
HGガンダムヴィダールをベースに、所々スクラッチで特徴的なパ…