今回はジャイオーンをベースにオリジナルガンダムフレーム機を作成しました。形部メカっぽさを意識しながら仕上げました。
バックパックを外した状態での正面から。
基本的に装甲はジャイオーンから移植しており、腕周りはバルバトス、足はアスタロトをミキシングしました。
また、フェイス部分はジャイオーンを意識した結果バイザータイプを採用しており、おゆまるで作成してます。
バックパックを付けると見えなくなる後ろ姿。
形部メカを意識したのでスジボリや差し色で情報量を多めにしました。
バックパック装備後。
見た目てきにはスジボリを追加した位しか変化のないジャイオーンのビックアームユニットになります。
ここからはアクションポーズと少し設定を。
ASW-G-28 ガンダム・ベアル
本機は宇宙での運用を想定して製造された28番目のガンダムフレーム。バックパックの攻防一体のビッグハンドユニットが特徴の機体。
基本的に前方左右を守る様にユニットを展開し、敵からの攻撃を防ぎながら、砲撃や接近戦へ移行する。
敵への接近後は大型バスターソーにて戦う。その際ユニットは後方へ展開し、機体のバランス調整に使用する。
大型バスターソーは中央で展開可能で、内部に隠れていたチェーンソーが露出する。バスターソーで敵を挟み、内部のチェーンソーにてナノラミネートアーマーを効率よく破壊する。その際敵からの反撃が想定されるがビッグハンドユニットにて防御を行う。
また、ビッグハンドユニット自体も大型の質量兵器な為、敵を掴む、潰す、叩く等が可能である。これ程大型なユニットの為、バックパックにはユニット専用のエイハブリアクターが搭載されておりそのおかげで高い出力で稼働する事が可能となっている。
また、バックパックのリアクターによりエイハブウェーブを偽装する事が可能である。バイザーでガンダムフェイスを隠してる事もあり、戦後にガンダムフレーム機である事を偽装する事を考えられているのでは…という噂もあるという。
ミキシング中の姿。
この後滅茶苦茶スジボリした。
あと、画像撮り忘れましたがジャイオーンのビッグアームユニットは無改造だと指と指の間が横に開きません。指の付け根にプラ棒を刺して軸を追加して指を開くポージングを可能にしてます。ジャイオーンを作る際は是非追加をおすすめします!
一言
肉眼だと暗めの赤なんだけど写真って難しいね…
塗装メモ
Mr.カラーエアブラシ+ファレホ筆塗り
- ガンダムフレーム メカサフ ガンメタ
- 装甲赤 キャラクターレッド+黒
- 装甲グレー、武器 ジャーマングレー
- 装甲白 ホワイト
- ビッグハンドユニット赤 キャラクターレッド+ちょっぴり黒
- ビッグハンドユニットグレー ニュートラルグレー
- その他差し色(白、グレー、銀等) ファレホ筆塗り
- トップコート 艶消しスムースクリア
- スミ入れ エナメルブラック
形部メカって…いいよね!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
減らない積みをのんびりマイペースに塗ったり改造したりしてます。どの作品も好きですが推しはΖとRe:RISE!
DIGITUSさんがお薦めする作品
ユニコーンガンダムペルフェクティビリティ
ジンクスIV(自分専用機)
ガンダム・オーゼ
コアガンダム+Gアタッカー
ダリルバルデ(後期型)
今回は水星の魔女よりもう1人の主人公ことグエルが愛機ダリルバ…
HGライジングフリーダム
お久しぶりです、今回はHGライジングフリーダムを作りました。…
ジム寒冷地仕様 哨戒機
今回はHG ジム寒冷地仕様を拠点周りの監視用という設定でプチ…
ストライクガンダム ディアクティブモード+格納庫
今回は前より気になっていたエントリーグレード ストライクガン…