本編も終わっていないのに、最終決戦のためのフル装備Verを妄想してしまいました。そもそも、最終決戦なんてあるのかどうか?(現時点で6話まで視聴しましたが・・・)
全体像は・・・
主な追加装備は、ビット、大型ビームランチャー、刀(左側のすね)の3種。通常装備であるビームライフル(右側のすね)、ビームサーベル、アックス(腰の後ろ側)も同時に装備しています。シールドは新素材に更新されています。
行けっ!ファンネルたち!(←それ、ビットです)
背面の追加フレームにセットされた2基のビットは、赤いガンダムに装備されたものよりさらに進化したビットである。大きな違いは、可動する3枚のフィンの存在であり、このフィンを動かすことによるAMBAC(アンバック)を併用することでより機敏な姿勢制御が可能となっている。
なお、この先進技術をポメラニアンズが単独で開発、製造できるはずもなく、ジークアクスへの実装には「グラスレー」と呼ばれる謎の組織(企業?)が関与しているとの噂があるが、真偽の程は定かではない。(・・・っていう妄想設定)
行けっ!ファンネルたち!(←だから~ビットだってば!)
パーツ構成は、ビット本体はベギルベウから、フィン部分はミカエリスからの流用で、これじゃあどう見てもグラスレー社製ですよね(笑)。エンジン部分はジャンクとプラパーツです。
サザビーのファンネルのノズル周辺の外装がパカッと開くアレ、あのイメージを広げてこんなデザインにしてみました。
当ったれーーーーーーっ!
この大型ピームランチャーは、最終決戦に向けて、ほぼ「取りあえず!」で準備されたもので、大出力を得るために艦載用メガ粒子砲に無理矢理な改造を施してジークアクスが携行できるようにした代物である。製作者曰く「すげー破壊力だが、2発目が撃てるっていう保証はできない!」
このランチャーのもととなった艦載用メガ粒子砲は、おそらくはアナハイム製だろうと言われているが、どのような非正規、非合法なルートで流出したものかは確認されていない。(・・・っていう妄想設定)
当ったれーーーーーーっ!(←そりゃあ2発目はたぶん無いからなー!)
ランチャーの前方の黄色いリングは、メモ帳の紙を束ねている部分、銃床は修正テープのケース、赤いケーブルが繋がっている補助バッテリー(の、つもり)と光学照準は、化粧品携行用のケースから。いずれも100均です。あとはプラバイブとジャンクパーツからできています。照準のレンズ部分は、ダブルオー系のホイルシール+レジン+蛍光ブルーという構成で、ボワッとした光り方がお気に入りです。
ランチャーのデザインとしては、「急ごしらえの取りあえず感」と「僕たちが観てきた一年戦争デザインとはちょっと違う感」 を意識して作ったつもりです。
抜けば玉散る氷の刃!名刀村雨!
この日本刀型の刀剣は「ムラサメ・E・ソード」と呼ばれる。所謂、振動剣であり、刀身に触れた物体を分子結合レベルで切断する。汎用人型決戦兵器 人造人間GQuuuuuuX専用に特務機関NERVが・・(←もうやめろ!いい加減にしろ!)
抜けば玉散る氷の・・・(←若い人には通じないよ、たぶん・・)
この刀はバンダイビルダーズパーツのものをそのまま使っています。刀身には蛍光ブルーでスミ入れしました。
塗装について・・・
白い部分はパールシルバーに変更、赤と青の部分はどちらもプリズムパステルチェリーピンクブルーを重ねました。黒い部分はメタルブラックです。最後にツヤありコートをかけて、ピカピカのMSにしてしまいました。
シールドは、パールシルバーの上にネット(これも100均)でマスキングして、プリズムパステルチェリーピンクブルーを吹いています。特殊な素材、あるいは特殊な表面加工をイメージしています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
さて,TVでは折り返しを過ぎたGQuuuuuuX、物語はどんな着地点を見せるのでしょうか?もうひとつの宇宙世紀を舞台にした目的は明らかになるのでしようか?シャアの行方は?シャロンの薔薇とは?「キラキラ」の向こう側は?まさか、全部ぶん投げて「おめでとう」「ありが・・(←やめろ!ホントにいい加減にしろ!)
最終回もまだなのに、最終決戦仕様?大丈夫なの?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
はじめまして、としです。
原作と同じカラーのバランスなのに、色調の変更でさらに機体に馴染んでて凄く美しいです🤩
ミキシングも一体感と異形感が混在してて、凄く…好みです😆
塗装がすごくキレイですね。
高級トイシリーズのようです。
ありがとうございます!塗装がキレイに見えるのは、きっと「プリズムパステルピンクブルー」のお陰です。特に、ブルー系の下地だと、グラデーションな照り返しが映えます。
今回も安定の凄さ!
創作センス、工作技術共に素晴らしいですね。塗装も大好きなテカテカ仕様で増々良きです^^
ありがとうございます!そう言っていただくとモチベ爆上がりです。
でも、テカテカ仕様については、まだまだyasa様に及びません・・・
そこはかとなく漂うNERV感が(gandam-hand2)
特に大型ビームランチャーのデザインが素晴らしいです。1発でいいからこんなのぶっ放してみたい(gundam-kao2)
まるでジェットコースターのように急展開するアニメ本編からも目が離せません。
ありがとうございます。ビームランチャーは好き嫌いが分かれるデザインになったかな?と心配だったので、とても嬉しいです。たしかに、NERVっぽいかもです。本体がエヴァっぽいからいいんですよね?
さっき、7話を視聴しましたが、ジェットコースター過ぎて、消化不良気味です・・・。
なるほど、すごい想像力と発想!そして具現化能力!(zaku-kao2)見てて飽きない造形ですね!
アニメは話しがついていけんのです…というかラブコメぽい感じの要素がキツ過ぎてつらかです(zaku-kao9)
コメントありがとうございます。アニメは・・・情報密度が凄くて、でも、謎が謎のまんまで、さらに謎は増えて・・・なんか、モヤモヤしてしまいます。
手を入れやすいのでHGばかり作っています。ガンプラ以外では、他のロボもの、バイクやミリタリーなどにもちょっと手を出しています。この頃は、欲しいガンプラが近所で購入できないことが悩みです。よろしくお願いします。
ガンダム・ルブリス・アンスール
ガンダム・ルブリス・アンスールは、.ルブリス・…
パラス・アテネ
店頭でパラス・アテネを奇跡的に購入できたので、自分の中のイ…
S-ハルート
S-ハルートのSは、Simplified(簡易型)のS。ハ…
ポータントASS 「絶対的第六感」
G-ポータントをベースにオリジナルの機体を作りました。ポー…