1/144ジフレド(ジークアクス2号機)

  • 45320
  • 18
  • 6

HG1/144gMS-κ GFreD[ジフレド](ジークアクス2号機)&ニャアン(ジオン軍制服着用ver.)を製作しました。ポイントを押さえた改造で、HG1/144ジークアクスのキットからジフレドを再現してみました。

■頭部特徴的な頭部は、HG1/144ジークアクスの非展開状態のパーツを芯として、プラ板・プラ材・0.3mmφ真鍮線等により自作しました。設定画や配信動画の本編映像を参考に、盛ったり削ったりを繰り返してフォルムを出しています。なお、改造で定番のエポキシパテやポリエステルパテは一切使用せず、どうしても必要な場合のみ、瞬間接着パテを用いました。

■頭部
特徴的な頭部は、HG1/144ジークアクスの非展開状態のパーツを芯として、プラ板・プラ材・0.3mmφ真鍮線等により自作しました。設定画や配信動画の本編映像を参考に、盛ったり削ったりを繰り返してフォルムを出しています。
なお、改造で定番のエポキシパテやポリエステルパテは一切使用せず、どうしても必要な場合のみ、瞬間接着パテを用いました。

鋭角的なフォルムの頭部のファンネル、バックパックの先端、両肩のデザインにより、悪魔的な異形感が漂います。

鋭角的なフォルムの頭部のファンネル、バックパックの先端、両肩のデザインにより、悪魔的な異形感が漂います。

細かい点ですが、大腿部の後ろ側はパーティングラインを消した後、細切りのプラ材でディティールを復活させています。

細かい点ですが、大腿部の後ろ側はパーティングラインを消した後、細切りのプラ材でディティールを復活させています。

1/144ニャアン(ジオン軍制服着用ver.)との対比。

1/144ニャアン(ジオン軍制服着用ver.)との対比。

■バックパックYoutubeで見つけた改造の事例を参考に、2mmφ真鍮線接続の後ハメ加工にしました。特徴的な尖ったノズルは、先端を0.3mmプラ板と瞬着パテで鋭角化して再現しています。■両肩の半球体状パーツ設定画では、先端が尖っていましたので、コトブキヤM.S.Gのプラユニットスパイクと瞬着パテで円錐形に近い形に変更しています。

■バックパック
Youtubeで見つけた改造の事例を参考に、2mmφ真鍮線接続の後ハメ加工にしました。特徴的な尖ったノズルは、先端を0.3mmプラ板と瞬着パテで鋭角化して再現しています。
■両肩の半球体状パーツ
設定画では、先端が尖っていましたので、コトブキヤM.S.Gのプラユニットスパイクと瞬着パテで円錐形に近い形に変更しています。

■塗装基本はラッカーのエアブラシ塗装で、細部は極細の面相筆で対応しました。後々のリカバリーや新事実の発見等を考慮して、調色は行わず、瓶の色をそのまま使用しています。

■塗装
基本はラッカーのエアブラシ塗装で、細部は極細の面相筆で対応しました。後々のリカバリーや新事実の発見等を考慮して、調色は行わず、瓶の色をそのまま使用しています。

■色数について今回使用したラッカー系塗料の種類は13色であり、主要な部分はエヴァンゲリオンカラーシリーズが活躍してくれました。細かな塗り分けやマスキングの頻度は、HG1/144ジークアクス製作時とは比べ物にならないくらい手間がかかりました。

■色数について
今回使用したラッカー系塗料の種類は13色であり、主要な部分はエヴァンゲリオンカラーシリーズが活躍してくれました。細かな塗り分けやマスキングの頻度は、HG1/144ジークアクス製作時とは比べ物にならないくらい手間がかかりました。

ジークアクス(1号機)、ジフレド(2号機)、独自設定の3号機のそろい踏みでディスプレイです!最後まで御覧いただき、ありがとうございました!

ジークアクス(1号機)、ジフレド(2号機)、独自設定の3号機のそろい踏みでディスプレイです!最後まで御覧いただき、ありがとうございました!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. @BurnGarn 2週間前

    この色は

    逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ…

    • あやぽん 2週間前

      @BurnGarnさん、ありがとうございます!
      まさしく、逃げちゃダメだ×10回の専用カラーで塗装しております(笑)。
      頭部やバックパック等の新規造形は比較的楽にクリアするとして、塗装については、細かい部分塗装や繊細なマスキング作業が要求され、塗っても塗っても終わりが見えない日々…。さながら地獄絵図のようで、エンドレスなマスキングテープとの格闘が続きました。
      「逃げちゃダメだ」と弱い自分の心に鞭打ち、苦行?をなんとか乗り切り、ジフレドを制した6月上旬!

  2. Ryousuke 2週間前

    でも見れば見るほど、エヴァ8号機のデザインと初号機のカラーのミックス感が強い機体ですね。

    • あやぽん 2週間前

      Ryousukeさん、ありがとうございます!
      スタジオカラーゆえ、形状や色彩のデザインがエヴァと酷似するのは当然なのかもしれませんね。頭部の特徴はエヴァ8号機、全体的なカラーリングは初号機にその源流がみられるといったところでしょうか(ご指摘のとおり、その折衷案というかミックス感は強いですね!)。
      劇中では登場したばかりですが、本編の話数があとわずかなので、しっかり活躍してほしいと願っています!
       

  3. 完全に初号機だー!零号機や弐号機もみたいです。

    • あやぽん 2週間前

      @IvZqwrXg0UbpaXOさん、ありがとうございます!
      初号機に見えるのは、デザイン上の類似点の多さもありますが、塗装にエヴァンゲリオンカラーを使用したことも大きいと思います。零号機や弐号機のカラーバリエーションは、他のモデラーさんの作品で見かけたことがありますので、SNS上の画像を探索されるときっと見つかるはずです。ジフレドへの改造のキモは頭部の新造ですが、設定画や本編の配信動画を観察して造形しました。複雑な構成をしていて、立体化には相当手ごわかったです!

  4. M   S     版 キ シ リ ア 凄 杉

    • あやぽん 2週間前

      ガンプラのTOMOさん、ありがとうございます!
      キシリア様に似ている…って、本当にどこをどう見たらそう言えるのか、ニャアンに聞いてみたいです!ひょっとして、紫色で細身だから…という理由だけではないと思いますが(笑)。
      今回の作品は頭部の新造がキモでしたが、個人的には、オーラバトラー「バストール」や古代エジプトの「アヌビス神」に印象が近いと思いつつ完成させました。ジークアクスと違いツインアイが無く、昆虫の複眼のような感じで表情がない分、不気味さと異形さが際立っていると感じます。
       

  5. gomamitsu 2週間前

    すごい、ばっちりジフレド!!立体で見ると、ますますエヴァ感が出ますね。フレームにエルメス色が入ってるとかの考察もありましたが、どうなることやら。

    • あやぽん 2週間前

      gomamitsuさん、ありがとうございます!
      立体化してはじめて分かることも多く、彩色してみてエヴァ感が一層強まりました。「フレームにエルメス色」というのは、面白い考察ですね。それを意識した訳ではありませんが、今回、部分的にストーングリーンやウォーカーグリーンを使用しているあたりが、エルメスの機体色に通じる印象になると思いました。
      今回の塗装には瓶の本数で13本、13色使用しました。ジフレドは、補色を隣り合わせたり、ビビッドな色が飛び地になっていたりと、意識的にやけに派手な印象になってると思います!
       

  6. T-Non 2週間前

    いつもながらの超絶テクニックに感動❗️

    さらっと、太もも裏に合わせ目消したあとにプラ板でディテール復活とか、格好良いなぁ❗️

    小さいフィギュアも上手過ぎ‼️

    このタイムリーでありながらハイクォリティな投降、あやぽんさんは神🙇‍♂️

    • あやぽん 2週間前

      T-Nonさん、ありがとうございます!
      もったいないお言葉をいただき、とても恐縮しています。
      太もも裏合わせ目処理、気付かれましたか!良いモデラー目線をお持ちですね。さすがです!ちょっとした手間なんですが、完成度を左右する大切な部分だと思っています。
      ニャアンのフィギュアですが、以前、制服タイプを作っていたので、同じ工程で0.28mmφ銅線と瞬間接着パテでそれらしく製作してみました。ジオラマに配置すると、MSの巨大感や臨場感の演出に効果的だと思っています。
      おそらく、将来的にはバンダイさんからジフレドのキットが発売されると思いますが、キットはジークアクスの色替えと一部の部品追加となるのではないでしょうか。今回、製作してみて分かったのですが、塗り分けやマスキングはジークアクスの比ではないくらい手間がかかるものでした!
       

  7. 歩兵A 2週間前

    最速かつまんまジフレドですね。

    いい仕事してますね。素敵です。

    • あやぽん 2週間前

      歩兵Aさん、ありがとうございます!
      温かいお言葉、もったいないです。励みになります!
      頭部・肩・バックパックの先端の3か所にポイントを絞り、新造又は改造することでジフレドの特徴的なフォルムを再現することができました。異形感が魅力的なMSだと思います!

  8. okinasan 2週間前

    セットも含めて完璧👌特に頭は特徴をよく捉えてる^_^お見事です^_^

    • あやぽん 2週間前

      okinasanさん、ありがとうございます!
      過去作の格納庫のジオラマですが、どんな作品にも対応できる簡易ジオラマとして重宝しています。最も形状が難解なのが頭部であり、最初はどこから手をつけていいやらさっぱりでしたが、設定画の観察を繰り返し、本編の登場シーンを見返すなどして形状の把握に努めました!

  9. nailakhan 2週間前

    thanks

9
HG1/144gMS-α RED GUNDAM[赤いガンダム]重塗装ver.

HG1/144gMS-α RED GUNDAM[赤いガンダム…

HG1/144gMS-α RED GUNDAM[赤いガンダム…

17
ガンダム試作バリエーション機(ジークアクス版)

ガンダム試作バリエーション機(ジークアクス版)

元キットにHGガンダムダンタリオンを用い、「白いガンダム」と…

9
キケロガ・アイフリッド(ジークアクス版)[MS形態]

キケロガ・アイフリッド(ジークアクス版)[MS形態]

『キケロガ・アイフリッド(ジークアクス版)』をMS形態に変形…

9
1/144ゲルググ(ジークアクス)

1/144ゲルググ(ジークアクス)

宇宙要塞ソロモン撤退時の様子を想像し、ゲルググ(GQ)をジオ…