2025年7月完成 HGUC サザビー
初めてのジオン系作品投稿となります。
半年くらい前からぼちぼち制作していたのですが、
最近やる気が出たので、ここ1週間で完成させました。
正面から
センサー類はいつもの蛍光グリーンです。デカールはRGのものを使用しました。HGと形状がマッチングしないものも多々あり、文字通りきった貼ったしてます。
塗装はメタリック系の塗料を使用し、艶消しコートで仕上げました。家の作品がすべて艶消し塗装なので合わせました。
左側面より撮影。
肩のバーニヤ、腰の動力パイプは金属パーツ埋め込んでます。
左後部撮影。
バーニアパーツは塗装後に蛍光クリヤーを重ね塗りし、ブラックライトを当てると発光します。
通常光ではこんな感じです。
後部スラスターダクト形状を変更しています。肘関節部もなんちゃってシリンダー加工してます。
右側面撮影
ファンネルも金属パーツ埋め込みました。
盾持たせてみました。
ふんどしの形状を若干変更しました。
プロペラントタンクは大型化しています。
アクセント付けに白で塗装してみました。
作りやすい機体でした
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
とても綺麗な仕上がり😆 ブラックライトによる発光がとても綺麗🤩
デカールワークもバッチリ👌
良い作品を見せていただきました。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。今回エアブラシを新調し、トリガータイプの扱いやすさに驚愕し、調子に乗って塗装してました。今回各バーニアには金属ピンを埋め込んだので、発光させた際いいアクセントになってました。アマゾンで安く大量に買ったので他にも使えそうです。
2021年の年末頃から活動開始しました。20年前にエアブラシは買っていたのですが、今になって活動開始です。飾るスペースが狭いので、1/144スケール縛りでやってます。2年弱の経験ですが、これから頑張っていきたいと思います。製作ペースは遅いですが、ぼちぼちやっていこうと思います。よろしくお願いします。
1/144 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア過去製作群
製作したガンプラを使って色々撮影してみました
1/144 RG RX-78 GP01Fb フルバーニアン
2025年7月完成 HGUC 試作ガンダム1号機改修 フルバ…
ROBOT魂Ver.ANIME改修 RX-78 GP04 ガ…
2025年4月完成1/144で集めたかったのですが、キットが…
1/144 RX-78-2 ガンダム集
RG Ver.1.0と2.0入手したんで・・・・。1.0は素…