個人的に再販を待ち侘び、永らく探していたグフ・フライトタイプ。
ガンダムベース限定版(21stCENTURY REAL TYPE Ver.)をようやく入手、そのリアルタイプカラーを踏襲しつつ、ちょっと違った色合いに全塗装しました。
“噂の特殊部隊…どれ程のものか!”
“なんて硬さだ、向こうの奴も仕留めきれていない!”
ガトリングシールドは潰されたが、まだ武器はある。
最後の突撃、決着は間もなく。
グフ・フライトタイプの前後ろ。
工作は、ゲート痕処理、エッジ尖らせ、パーティングライン・段ズレ・ヒケの対処、面出し、合わせ目消し、肉抜き穴埋め、穴開け、市販パーツ貼り付け・埋め込みによるディティールアップを実施。
関節軸に真鍮線で補強を実施。
下からのアングルと、付属品一式。
3連ガトリングの砲身が3本で一体化しているのを、切り離してディティールアップ。
手持ち武器にHGUCケンプファーのショットガンを追加。
合わせてシステムウェポンキットから右銃持ち手、HGUCシナンジュ・スタインから左平手を追加、手の甲もデザイン・サイズが同じ物を必要数追加しました。
なお、右銃持ち手は無加工だとショットガンが握れないため、手首・ショットガン双方削って調整しています。
更に、余剰パーツを使用し、右前腕はヒートロッド付きに変更、リード線は他から用意。
余った右前腕の袖口は左腕に流用し、差し替えで3連ガトリング無し(取り付け用ダボ無し)状態の再現に使用します。
パーツ加工中の模様。
合わせ目消しは、肩関節、肩アーマー側面、膝関節、バックパックの一部、武器類に実施。
肉抜き穴埋めは、膝パッド裏側に実施。
頭部と腰部のパイプは、市販のリード線、スプリング、プラパイプで置き換えてディティールアップ。
原型機となる、HGUCグフ・カスタムとの比較。
■塗装レシピ
白:パーツ裏側に黒サフ→パーツ表側にグレーサフ→ガルグレー→光沢→つや消し
頭部・腰部パイプ白:ガルグレー→つや消し
グレー:黒サフ→軍艦色→光沢→つや消し
黒:黒サフ→メタリックブラック→つや消し
銀:黒サフ→シルバーリーフ→光沢→つや消し
関節類グレー:黒サフ→メタリックグレイ→つや消し
ポリキャップ:PPプライマー→メタリックグレイ→つや消し
武器類グレー:黒サフ→ガンメタル→つや消し
胸部クリアパーツ:パーツ裏側に市販のシール素材を貼り付け→メタリックオレンジ→光沢
モノアイレール:黒サフ
モノアイ:市販のレンズパーツと市販のシール素材を併用→光沢
ガトリングガンセンサー∶市販のシール素材を使用
その他墨入れ・部分塗装:ガンダムマーカー各種
グフ飛行小隊、出撃!で終わり。
“エースということか…ならば!”
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
グフ・フライトタイプ😆 手に入らないんですよね💦 ゲット羨ましい😆
ボリュームある造形、めちゃかっこいいです👍
グフの飛行部隊も素晴らしい😁
ありがとうございます、これの入手は嬉しい誤算(gundam-kao2)
期待以上に良いものでした(gandam-hand2)
2021/12/01から始めました!
最近の作品や過去作から、色々上げていこうと思います。
2025年もよろしくお願いします。
黒井 響介さんがお薦めする作品
HGBF 1/144 Hi-νガンダムティミドゥス
EG 1/144 ビルドストライクエクシードギャラクシーk+…
HGIBO 1/144 ガンダム・ネビリム=アルカヌム
HG 1/144 高機動型ザクⅡ
HG 1/144 赤いガンダム(紅ウェポン装備)
何回かの再販で、漸く買えた“赤いガンダム”。 丁度目に付いた…
HGTWFM 1/144 デスルター
“水星の魔女”の旧世代枠、プレミアムバンダイ二次受注でおかわ…
LEGENDBB 武者頑駄無
過去作のSD枠から、LEGENDBB 武者頑駄無。 肉抜き穴…
LEGENDBB コマンドガンダム
過去作のSD枠から、LEGENDBB コマンドガンダム。 肉…