ハイザック・106(ZOI105ダガーM +PW(プラスワン)アーマー装備)

  • 64
  • 0
  • 0

Hiding Identity – Zaft Armored Keeper of Unity

プラント付近における地球連合軍に対する憎悪の強い地域での活動を目的として、連合の105ダガーをベースにしたMダガーへザクウォーリアを所々から回収した部品を用いて強化装甲を作成、ある程度のカモフラージュ性と汎用性、性能向上を図ったハイブリッド機というべき機体。

Sラインの拡張性とザクの性能が合わさり一つ上(プラスワン)の性能を持たせる事に成功したと言われている。その意味を込めてこのアーマー装備している状態を登録番号では『106』と表している。

コクピット周辺と腕部分は作業では邪魔になる為、増加装甲を開発していない。その欠点としてザフト軍の運用する装備をそのまま手を加えずに使用する事ができるように右腕と背中の装甲が直接サプライケーブルで接続されている。その為、ザフト制装備の左手使用はできない。最初のうちはほぼ必須となるケーブルであるが、教育型コンピュータ『ミラー』が情報を解析する事ができれば、必要ではなくなる。バックパックの装甲があれば、このダガーはウィザードシステムを装備する事が可能となっている。

コクピット周辺と腕部分は作業では邪魔になる為、増加装甲を開発していない。その欠点としてザフト軍の運用する装備をそのまま手を加えずに使用する事ができるように右腕と背中の装甲が直接サプライケーブルで接続されている。その為、ザフト制装備の左手使用はできない。最初のうちはほぼ必須となるケーブルであるが、教育型コンピュータ『ミラー』が情報を解析する事ができれば、必要ではなくなる。

バックパックの装甲があれば、このダガーはウィザードシステムを装備する事が可能となっている。

増加装甲とはいえ、Sラインの大きく軽量化した部分に加え最新の技術も相まって総重量は60tをギリギリ切る所まで抑える事に成功した。開発者は『ザクの機動性能を無理矢理ダガーに混ぜたが、想定以上』と称賛している。ノーマルアーマーよりもスラスターによる旋回性能や機動性が高くなり近接的な機動が向上している。しかし、重量増による稼働時間の短縮、装甲大型化による可動域の低下が見られる。また、ザク頭についてミラーによると「近距離の広域の情報を捉える能力は高くなったが、精密さが無くなって長距離はよく見えない。私がモノアイだったら距離感が掴めなくなって更に極端だっただろう。」とのこと。

増加装甲とはいえ、Sラインの大きく軽量化した部分に加え最新の技術も相まって総重量は60tをギリギリ切る所まで抑える事に成功した。

開発者は『ザクの機動性能を無理矢理ダガーに混ぜたが、想定以上』と称賛している。

ノーマルアーマーよりもスラスターによる旋回性能や機動性が高くなり近接的な機動が向上している。しかし、重量増による稼働時間の短縮、装甲大型化による可動域の低下が見られる。また、ザク頭についてミラーによると

「近距離の広域の情報を捉える能力は高くなったが、精密さが無くなって長距離はよく見えない。私がモノアイだったら距離感が掴めなくなって更に極端だっただろう。」

とのこと。

「ハイザックの由来」増加装甲が緑色である理由はザクであるという認識をプラントの市民が遠くからならば認識するであろうという事。ザフトの技術者が連合色のネーミングを気に入らない事。ナチュラルがザクを扱えるという概念をずらす事。ザクの技術によって高性能に仕上がっている事の強調。など様々なご要望に応えるため。ハイは身分を隠す事の他にハイレベルである事。ザックと呼ぶ事で無理やりザクとの関連を遠ざける意図を含ませている。

「ハイザックの由来」

増加装甲が緑色である理由はザクであるという認識をプラントの市民が遠くからならば認識するであろうという事。ザフトの技術者が連合色のネーミングを気に入らない事。ナチュラルがザクを扱えるという概念をずらす事。ザクの技術によって高性能に仕上がっている事の強調。など様々なご要望に応えるため。ハイは身分を隠す事の他にハイレベルである事。ザックと呼ぶ事で無理やりザクとの関連を遠ざける意図を含ませている。

プラントから離れていたり地球付近などの活動ではノーマルアーマーと併用して救助や支援に当たる事が多くなっている。肩のシールドは作業員の橋や屋根など安全の確保の為に脱着する事ができる。

プラントから離れていたり地球付近などの活動ではノーマルアーマーと併用して救助や支援に当たる事が多くなっている。肩のシールドは作業員の橋や屋根など安全の確保の為に脱着する事ができる。

ミラーの見解「スラッシュウィザードが一番相性がいい」「正直ガナー扱えるのは天才。」「装甲の色は青がふさわしい。」世界が本当に平和になったその日、この装甲は緑では無くなるかもしれない。

ミラーの見解「スラッシュウィザードが一番相性がいい」

「正直ガナー扱えるのは天才。」

「装甲の色は青がふさわしい。」

世界が本当に平和になったその日、この装甲は緑では無くなるかもしれない。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

6
DFシグー

DFシグー

「偽りの自由」 ある機体の位置や情報を特定されないために撹乱…

4
SCー81(エスライン)MダガーS81

SCー81(エスライン)MダガーS81

デュエル色(?)のジーラインを参考にダガーの改良計画を考案し…

8
GND+ウェヌスS

GND+ウェヌスS

SEEDにはヒート・サーベルがないんだという事に納得しないた…

9
GMD(教育型AI搭載近代改修複座式ZOI隊専用ダガー)

GMD(教育型AI搭載近代改修複座式ZOI隊専用ダガー)

ナチュラルのOSでは本来の性能の20%も性能を引き出す事がで…