以前投稿した作品を追加装甲を施してパワーアップさせてみました。
〇妄想設定など
グラスレーミラージュシリーズの1体で、GOGの改良型に当たる機体。
※当のGOGは水星の魔女の活躍により、撃破され解体処分となっている。
この機体はGOGを模して設計されているが、謎のシステムは搭載されておらず、純粋に強力な機体となっている。
決闘用のMSではあるが、社運が掛かっている時にしか使われないらしい。
勿論実戦投入可能である(相手は死ぬ)
ベースとなっているGOGに各箇所に追加装甲を施してパワーアップさせてみました。
※画像を拡大しないとわからないと思いますが、赤色のツインアイです。
〇頭部
30MFのオプションアーマー(ダークビショップ)のマスクを追加する。
※代わりにブレードアンテナとなっていた箇所は破棄する。
〇胸部
ダークビショップの胸部を追加する
〇肩部
ダークビショップの装甲を追加する。
※以前装着していた装甲は腕部に移動する。
〇腕部
肩部に使用していた30MSのオプションアーマーを装着する。
※以前装着していた装甲は太腿部へ移動。
〇太腿部
腕部に使用していた装甲を装着(脱着可能)
〇膝部
ダークビショップの装甲を追加する。
〇脚部
脚部にダークビショップやゲイレールの一部の装甲を追加する事で底上げを行い、モーターヘッド風にする。
リアビュー
前作より特に変更無し。
元々の機体がミカエリスってわかるかな?
一部の装甲は脱着可能なので、ある程度のカスタムも施せるようになってます。
元機体のミカエリスの可動域は損なっていませんので、目一杯ブンドドはできます。
決闘用なので、武装に関しては少なく、肩部の機関砲とビームサーベル、バスターソードの近接武器に加え、決戦兵器のバスターランチャーの4種類になります。
また、この機体の特殊機能として、装甲にツインメリットコーティングが施されているので、ビーム兵器はほぼ無効になります。
〇バスターソード
近接用の騎士剣で、これも装甲と同じ様にツインメリットコーティングが施されているので、ビームサーベルとの鍔迫り合いは問題無く可能となっている。
ビーム兵器を撃たれても、こういう感じに構えることでビームを弾く事が出来ます。
我が剣の一撃を受けるが良い!
〇バスターランチャー
グラスレー・ミラージュシリーズの最強兵器で、周囲を一気に消し飛ばす威力を持っているため、アスティカシア学園の決闘では使用禁止となっています。
砲撃モードは2種類あり、威力は落ちるが、長距離射撃用のランチャーモードとエネルギーを大量に消費するが、周囲を消し飛ばす威力を誇るバスターモードがあります。
大きい機体に大きい射撃武器はロマンだよね
「これで決める…行けぇ!!!」
過去作のグラスレー・ミラージュと一緒に
今作の背の高さはMGに匹敵します。
グラスレー社製MS同士の決闘の風景
※左のグラスレーミラージュはベギルペンデがメインボディになってます。
今回の改良は良く出来たと思います。
特に30MF(30MS)のオプションアーマーはガンプラにも上手く利用出来るというのを見せれたのではないのでしょうか?
前作より騎士っぽさを増してみました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
狼の顔とマントがあれば牙狼^_^文字通りの黄金騎士!?
基本素組ですが、部分塗装を施す事もあります。
改造する場合はフル塗装まで頑張ります。
……とは言いつつ、最近はミキシングばかりな気がするな……
雅弘さんがお薦めする作品
鉄血AB・ビルバイン
鉄血HM・エルガイムmk-2
水星のAB・エアリアルバイン
ガンダムmk-Ⅱ改+メガライダーⅡ
AuuuraBattlerジフレイン
ゼクノヴァを起こしたらキラキラロードがひらかれた。 ジフレド…
猫耳メイドニャアン
ニャアンってネコみたいな名前なんだからネコ耳付けないとおかし…
ニャアンのレビュー+着せ替え
本日発売のニャアンを買ったので、早速作って、更に着せ替え等も…
着せ替えラクス
そういえばラクス・クラインは体型的には30MSのフラットボデ…