ヘビーガンダム

  • 312
  • 0
  • 0

ヘビーガンダムの制作記録

1/7
2025/09/01 20:04
  • 80
  • 6
  • 0

ゴーグルが印象的な頭部。
狂四郎のヘビーガンダムはこんな目だったでしょうか。
頭部は、メインに選んだマルーンだと色が濃くて沈んでしまいそうだったので、明るいリノリウム甲板色にしました。
またゴーグルはMGらしくなるように、チタンゴールドで塗りました。

2/7
2025/09/04 01:21
  • 56
  • 9
  • 0

手首のSシールドが特徴の腕部です。
MG版と比べると、HG版は肘関節にガードがなかったり、Sシールドが簡素だったり、肩装甲が普通など、ヘビー感が薄いのです。
上腕は手首側をマルーンで、肘側をリノリウム甲板色で塗りました。
 

3/7
2025/09/04 18:50
  • 64
  • 10
  • 0

アンクルガードに掘られた横溝が特徴の脚部。
ヘビーガンダムは足だけ取り出すと、スマートだし、ディテールが細かくあるので実にかっこいいのですが、ヘビー感が薄いのです。
段差のあるところは赤で細々と塗り分けました。
右足の大腿部に貼った赤ラインのシールは、傾いていたので直してあります。

4/7
2025/09/05 20:01
  • 24
  • 8
  • 0

武装です。
フレームランチャーはやりやすそうだったので、細々と塗り分けてみました。また発射口の上にはラピーテープを貼って、スコープらしくしてやりました。
丸いエネルギーパックが付くビームライフルは、やたらと地味に見えます。それはフレームランチャーのせいかもしれません。左手で持つところがないので、両手持ちができないのが残念です。
シールドは、RX-78シリーズらしくなく、また折り畳めるのが特徴的です。
ヒンジのひけをパテで埋めてやりましたが、塗装後に組み立てたら、一撃で折れました。もう畳めません。

5/7
2025/09/11 22:22
  • 16
  • 9
  • 0

頭部以外のヘビーガンダムの仮組みをしました。
肩は普通だし、上腕に迫力はないし、背中は押しが弱い。膝が平らだし、スネは細いし、アンクルガードは普通だしと、正直、MSD版のヘビーガンダムはヘビーじゃなくてライトです。
今回は塗装するので、化けることを期待してます。
メインカラーにタミヤのマルーン、サブカラーに同リノリウム甲板色にしました。

6/7
2025/09/14 20:46
  • 16
  • 7
  • 0

やっちまいました。
塗装はMG版にしたいと思い、MG版の部品と缶の蓋の色を見比べて、ボディのメインカラーはタミヤのマルーンにしました。
しかし実際に吹いてみたら、塗膜が薄めで、明るく照らしているのもあって、濃い茶色ではなく、アメリカンチェリーみたいな濃い赤紫でした。
ま、それでも良さげな色だし、リノリウム甲板色とも相性が良さそうだったので、それですすめます。

7/7
2025/09/16 10:56
  • 24
  • 9
  • 0

丸い腹部が特徴の胴体。何が入っているのでしょうか。
胴体はタミヤのマルーン、腹部と肩部はリノリウム甲板色にしました。
胴体は塗り分けが大変でした。マスキングテープを使いまくりました。

塗装を頑張りました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

mattismさんがお薦めする作品

ユニコーンガンダム3号機フェネクス

Ex-Sガンダム

プロトタイプガンダム

ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ

5
ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

ガンダムSEEDアストレイのMBF-P01ゴールドフレームを…

6
百式

百式

リバイブ版の百式を製作致しました。よかったらご覧ください。

9
ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ

ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ

ガンダムベース限定のHGユニコーンガンダム ペルフェクティビ…

6
プロトタイプガンダム

プロトタイプガンダム

リバイブ版ガンダムをベースにしてRX-78-1プロトタイプガ…