セイラ専用軽キャノンを軽キャノンを改造して製作しました。
プレバンで発売されるのは分かっていても、作らずにいられませんでした!
■カラーリング
ホワイト:ニュートラルグレーⅠ及びⅡ、ニュートラルホワイト
ブルー:キャラクターブルー+ホワイト少々
レッド:パンツァーレッド
イエロー:エヴァオレンジイエロー
グレー:メカサフヘヴィー、メカサフライト
金属色:スターブライトアイアン
塗装前に各パーツにプライマーを吹き付け、メカサフで下地を整えた後、グラデーション塗装を行いました。スミ入れはエナメルのブラウン系と数種類のMr.ウェザリングカラーを併用しています。
■腰部のサイドアーマーの改造
脚部の可動範囲を拡大させるため、モールドに沿って腰部のサイドアーマーを切り離し、可動式にしました。
■完成後の金属パーツ取り付け
ビーム・キャノン砲の先端に、マックスファクトリー製の「ブラス・パイプMAX」を設置。また、頭部には装弾数が少ないながらバルカン砲を試験的に導入しているタイプとして、ハイキューパーツ製のΦ1.0㎜ガンマズルを取り付け。
■ハンマーの改造
ハンマーは赤いガンダムのキットから流用。チェーンは百円ショップで見つけた「連結ディスプレイベース[クレーン]」の金属製チェーンに置換えました。ハンマーの穴にはハイキューパーツ製のFXパイプを接着し、ディティールを追加しました。
■可動部のクリアランスについて
腹部の球体状パーツやひじ・ひざは、塗装後の塗膜の剥がれを防止するために、一皮むく感覚で削り込みを行いました。
今回の製作に関する事項についてまとめました。
■ハード・ポイントについて
6基あるハード・ポイントは、コードのモールドを独立させるため、Φ1.0㎜ピンバイスで開孔後、デザインナイフで整形しました。また、設定画に基づいて細かい塗り分けも行っています。
簡易ベースに設置してフィギュアを添え、МSの巨大感を演出してみました。
ジークアクス登場のМSは、しばらく新商品のリリースが続くので、ガンプラを通じて作品世界を堪能したいです!



![■ハンマーの改造ハンマーは赤いガンダムのキットから流用。チェーンは百円ショップで見つけた「連結ディスプレイベース[クレーン]」の金属製チェーンに置換えました。ハンマーの穴にはハイキューパーツ製のFXパイプを接着し、ディティールを追加しました。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2025/09/1ab462901da875054887f11ea0818e70-714x1024.jpg)




コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
あぁ〜お上手🙂↕️🙂↕️ フィギュアとの並びも世界観がとても良い‼️
ポーズも決まって、最高です万歳🙌
T-Nonさん、ありがとうございます!
すでにネット上には軽キャノンのカラバリということで、セイラ専用軽キャノンの作品が溢れかえっており、プレバンのキット発売まで待てないモデラ―さんが数多くいらっしゃいますね。
独自性を打ち出すために、腰部サイドアーマーを可動式にして脚部の可動範囲を広げたり、装弾数が少ないタイプのバルカン砲を設置したり、プラ板・プラ材によるディティールを追加したりと、いろいろと自分なりに工夫してみました。
デザイン上の制限があるものの、本来はとても良く動くキットなので、様々なポージングを試したくなります!
かっこいい!
事前に計画書作ってるのがすごい
マネしよ(笑)
Shin106uさん、ありがとうございます!
製作記事については、後で見返すことができるようにまとめたものですが、何かのご参考になれば幸いです。
セイラ専用軽キャノンは、すでに多くのモデラ―さんが製作にチャレンジされてますね。プレバンから発売されると知りながらも作らずにはいられないのがモデラ―の性(さが)でしょうか!?今回は自分なりの独自設定を盛り込んで完成させました。
主に1/144ガンプラ、1/35恐竜、ウルトラ怪獣のガレージキット等をマイペースで製作しているリーマン週末モデラ―です。よろしくお願いします。
X(旧Twitter)→ https://x.com/Ayapons45
HG1/144軽キャノン(スレッガー搭乗機)
HG1/144軽キャノンをスレッガー・ロウ搭乗機として製作し…
MS-09シャリア・ブル専用リック・ドム (GQ:ジークアク…
HG1/144 MS-09 リック・ドム シャリア・ブル専用…
HG1/144ドーベン・ウルフ
再販されたドーベン・ウルフを入手していたので、過去作のリーベ…
HG 1/144 MS-09トクワン専用リック・ドム(GQ)
HG 1/144 MS-09トクワン専用リック・ドム(GQ)…