ZシリーズからHGディジェです。
シャアの百式の後は、アムロのディジェです。
左肩のウェポンラックに何を付けたらカッコイイかな?なんて考え、余っていたZガンダムのハイメガランチャーを色替えして作成しました。
構えられるかは別として(別で良いのか!?)画像的に映えると思います。
ディジェ本体は若干寸詰まりな感じなので、胴体を延長しています。
この作品もかなり前に完成したものですが、良ければご覧下さい。
塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。
当時はアムロがこの機体に乗ったのが衝撃的でした
コダワリで透明なモノアイカバーを作成
ビームライフルは百式と同型
パイプを百式と揃えるためスプリングと市販パイプに変更
ハイメガランチャーはかなり長いです
他に似合う武器が思い付きませんでした
ランチャーを外したノーマルな状態
腰アーマーの分割はキット開発陣に拍手👏
独特なデザイン
ビームナギナタは使いにくそうです
リックディアスとツーショット
ディジェはリックディアスの系列らしいですね
百式と
パイロットと機体のイメージが逆です
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
今回のFILOさんのこのディジェもとてもカッコいいです!やはり塗装や艶消しで大人になったアムロの乗機であることが伝わってきますね!
百式と並べると確かにイメージが逆転してますね😄それにしてもランチャーを使用しているディジェも映像で見てみたかったですね!
ジオン系のMSにアムロが搭乗した独特の機体ですよね。
落ち着いたカラーリング、ハイメガランチャー装備、とてもかっこいいです。
コメントありがとうございます!
当時は受け入れ難かったMSですが、今は好きな機体上位に入ります。
カラーリングはどうしても彩度を落とした色になりがちです…
cinnamon-1さん作品みたいに美しいカラーリングにも挑戦してみたいです✨
ハイメガランチャーは本体との塗装ハゲが怖く、構えてみたことありませんw
アニメの雰囲気を残しつつ、トーンを落とした色合いが美しいです。リック・ディアスはドムを第二世代MSにしたような機体で、ゲルググはガルバルディβになりますが、ディジェは更にその先(ゲルググの2.5世代)ぐらいに感じます。胸のデザインはアムロが乗ることになったからこのカラーリングなのかな。
コメントありがとうございます!
塗装は基本的にグラデーション塗装なので、あまりシールを貼らないようにしてます。
仰る通りリックディアス=ドム系、ディジェ=ゲルググ系ですよね(ナギナタ持ってるし)
襟、胸ダクト、コクピットあたりは完全に連邦軍機体っぽいですね。
連邦技術とジオン系の技術のキメラ的で不思議な魅力のあるMSですねー。
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成していました。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングして作成しました。
シュツルム・ディアスの完成後、長かったZZモノ作成が一段落しました。(量産型キュベレイはそのうちにHG化されそうなので、しばらく様子見)
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
FILOさんがお薦めする作品
ガ・ゾウム
ディザートザク
ハンマ・ハンマ
フルアーマーZZガンダム
百式、メガバズーカランチャー
ZシリーズからHG百式、メガバズーカランチャーです。 百式は…
Gディフェンサー
ZシリーズからGディフェンサー、スーパーガンダム(Mk-2デ…
ガンダムMk-2(エゥーゴ)
ZシリーズからガンダムMk-2(エゥーゴ)です。初期HGUC…
ギャプラン
Zシリーズからギャプランです。 非常に出来の良いキットのため…