ZZシリーズからガ・ゾウムです。
数あるZZの旧キットですがハンマ・ハンマと1.2を争う難儀なキットです(変形する分ガ・ゾウムの方がタチが悪いかも…)
プロポーション、可動域、ディティールの追加をしつつ変形時も考慮しながらの改造となりました。
塗装はいつもの黒立ち上げのグラデーション塗装です。
なんとかS字立ちが出来るようになりました
モノアイカバーが無いのはガザ系を意識してのことです
ガザC.Dの顔にアゴカバーが付いただけって感じにしました
製作途中も投稿してますので、良かったら見て下さい
武器はめっちゃ増し増しにしたつもり
背中に変形用パーツをまとめている感じがカッコイイです
ミサイル塗るとタコみたい…
キットのままだと膝関節は逆方向にしか曲がりません…
MA形態に変形!
ただ横になるだけの変形ではありません
上腕は二重関節のため変形時にはかなりコンパクトに腕が畳めるようになりました
塗装が剥げるのでたぶん二度と変形させないと思います
ヘッドカバーには透明パーツを作成
ヒートプレスで作りました
スラスターが一気に後ろに来るため加速性は抜群
足首もキットよりコンパクトに畳めます
変形時はごちゃごちゃしててカッコイイなぁ
下から見るとこんな感じ
ラジオ体操第二の最初のやつ(なんかアレだけやってて恥ずかしい)
旧キット屈指の名作ガザDと屈指の問題作ガザE(ガ・ゾウム)です
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
完成おめでとうございます!
ガ・ゾウムってこんなにカッコよかったでしたっけ?特にMA形態が速くて強そうです。メッサーラやギャプラン並に機動力ありそう。すでに制作されているCも入れたガザシリーズで並べたら圧巻ですよ。
大佐殿
コメントありがとうございます!
投稿後に力尽きて寝落ちしてしまいました(朝からずっと塗装しており…)失礼しました。
製作中から温かいコメントいただき感謝です!
ようやく完成しましたが、少しはカッコ良くなって一安心です😮💨
MA形態は仰る通り、かなり高機動ですよね!一気に距離を詰めてミサイルばら撒いて飛び去る。なんて戦術も想像してしまいます。
ガザC、D、Eで改めて投稿してみようかなw
それにしても名前の意味が分かりません…ガザEでEのにw
ご覧いただきありがとうございます。
量産型オサーン(オジン軍 地上用MS)のFILOと申します。
最近はZZシリーズの機体中心に作成しています。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングをして楽しんでいます。
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
GM(スレッガー専用機)
GMとガンダム(旧HGUC)とのニコイチでスレッガー専用機を…
コアブースター
旧キットのコアブースターです。 Gアーマーと比べると、かなり…
ボール
ついでにボールも投稿します パイロットを搭乗させました。 キ…
GM
V作戦の後は、まさにその成果と言えるGMです。 GMのキット…