シュツルム・ディアス

  • 64
  • 2
  • 0

ZZシリーズからシュツルム・ディアスです。

改修ポイント等は製作中に投稿してますので、ご興味のある方はそちらもご覧下さい。

初期HGUCのリック・ディアスのリデコキットだけあって色々キビしい点が多く、カッコ良く作ろうとするとなかなか難儀します。

特に最大のウリである背中のグライバインダーは、細い取付軸に取付したらほぼ動かずビームカノン発射ポーズなんて取れません。軸はいつ折れても不思議じゃない貧相な構造…

そんな不満を改修しながら作成しました。

塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。

全体的なスタイル改修膝アーマーの大型化はかなり気に入ってます

全体的なスタイル改修

膝アーマーの大型化はかなり気に入ってます

肩アーマーの小型化、頭部を胴体に埋め込む改修をしました

肩アーマーの小型化、頭部を胴体に埋め込む改修をしました

目立ちませんが足首の取付軸を外側に移動し、接地性を改善しました

目立ちませんが足首の取付軸を外側に移動し、接地性を改善しました

バズーカは肩に担げるように延長バズーカ自体はHGUC百式reviveから流用

バズーカは肩に担げるように延長

バズーカ自体はHGUC百式reviveから流用

バインダーにディティールを追加 

バインダーにディティールを追加

 

バインダーのバーニアを市販パーツに変更

バインダーのバーニアを市販パーツに変更

アームはポリキャップを使用していますが、見えないようにカバーしています  バインダーの保持力も良いです

アームはポリキャップを使用していますが、見えないようにカバーしています  

バインダーの保持力も良いです

yasaさん(ツヤツヤ塗装が素晴らしい尊敬するモデラー様)の作例に衝撃を受け、バインダー外側にアクティブスラスターを真似して付けました(似ても似つかない形状になってしまいましたが…)ポリキャップ接続で360度回ります

yasaさん(ツヤツヤ塗装が素晴らしい尊敬するモデラー様)の作例に衝撃を受け、バインダー外側にアクティブスラスターを真似して付けました(似ても似つかない形状になってしまいましたが…)

ポリキャップ接続で360度回ります

ビームカノン発射ポーズ頭部も上を向けます

ビームカノン発射ポーズ

頭部も上を向けます

取付アームとのバランスを考慮した結果、ビームカノンはこれくらいの角度が限界

取付アームとのバランスを考慮した結果、ビームカノンはこれくらいの角度が限界

かなり高火力な機体です

かなり高火力な機体です

背面アームはこんな感じに動きます足裏の塗り分けが面倒でした…

背面

アームはこんな感じに動きます

足裏の塗り分けが面倒でした…

カノンはアームのおかげで小脇に抱えることも可能

カノンはアームのおかげで小脇に抱えることも可能

グラデーション塗装のビームサーベル

グラデーション塗装のビームサーベル

サーベルのビームが緑なのが珍しいですね

サーベルのビームが緑なのが珍しいですね

恒例の関係機体とのツーショット

恒例の関係機体とのツーショット

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. モジョ 4時間前

    コメント失礼します。塗装も素晴らしいですがグライバインダーの工作、見事です!!私も持っていますがグライバインダーの工作作業でストップしたままだったので、よろしければ参考にさせて下さい。

    • FILO 2時間前

      コメントありがとうございます!

      バインダーは何故あんなに手抜きしてキット化したのか小一時間…

      モジョさんの参考にしていただけるなら光栄です✨

      製作中をご覧いただくと分かりますが、結構単純な構造してます😅

14
ジムⅡ

ジムⅡ

ZシリーズからジムⅡです。 これもハイザック同様にかなり前の…

15
ハイザック

ハイザック

Zシリーズからハイザック(フル装備)です。 これもリック・デ…

17
リック・ディアス

リック・ディアス

Zシリーズからリック・ディアス(初期HG)です。 シュツルム…

17
ディザートザク

ディザートザク

ZZシリーズからディザートザクです。 やはりZZモノはデザイ…