HG ジムキャノン

  • 64
  • 0
  • 0

ベースキット
1/144 HGUC ジム

流用パーツ 
1/144 MSVシリーズ ジムキャノン(Zガンダムバージョンでも可)
(脚部、バックパック、キャノン部、腰前アーマーの一部)
1/144陸戦型ジム付属の銃

頭部は耳にあたる丸い部分をMSVから移植。
後部のアンテナ基部はプラ板と瞬着パテにて成形。
キャノン部分はMSVキットから右胸のキャノン基部を切り離し、HGUCのキットに移植。
この際多少すり合わせは必要なので足りない部分や面取りを調整。

バックパックはそのまま使えますので裏打ちだけしておきます。
バーニアは地上用なので小さいのが入っています。(見えませんけど・・・)

腰前アーマーの連邦マークのついてる部分をMSVキットから移植し、
面取りとラインをパテ等で修正。

脚部は足首の受けとなる部分をすね内部に簡単なフレームを作り、
瞬着パテ等で固定。
ひざ間接のポリキャップ受けはプラ板にて作りましたが、スペースがシビアで
間接カバーとの位置調整をしてなんとか収まるようにしました。
なんとか入ったけどほとんど間接は曲げることが出来なくなってしまいました(^^)
足首とすねはボールジョイントにて接続しています。

塗装
カラーリング元ネタはZガンダム登場当時のカラーです。
映像では腕が白いですねw
Zガンダムバージョンのキットパッケージは腕が赤色です。
最近の設定ではパッケージと本編用カラー設定が同じでないことからそれを逆手にとって別機体というのに後付けしたのかもですね。
ROBOT魂や0083コミック(夏元版)、プレバンのMGでは腕が赤いのは不死身の第4小隊仕様とかになってましたね、知らんかったけど。
まぁ作った当時はそんなん知らないのでwパッケージ準拠で塗装してます。

塗装
濃い赤はあずき色に鉄道カラーの阪急電車色(マルーン)を少量、クリアーレッド、白を少量。
薄いグレーはなに混ぜたか忘れました(^^)
ほとんどサーフェーサーと同じグレー色です。
濃いグレーはネービーブルーに白少量のはず。

デカールはすべて自作です。
作ってた当時はジャブロー配備として作ったのでそれっぽいロゴを入れています。

今見ると粗さもありますが、割とお気に入りの作品です。

製作途中状態

製作途中状態

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

8
HGUC マラサイ

HGUC マラサイ

ベースキットバンダイ1/144HGUCマラサイ とっても出来…

9
HG EWACザック(ティターンズカラー)

HG EWACザック(ティターンズカラー)

ベースキット 1/144HGUCハイザック流用パーツ 1/1…

8
キュベレイ(エクストラフィニッシュホワイトパール)

キュベレイ(エクストラフィニッシュホワイトパール)

ベースキットはZガンダムの劇場公開時に発売されたバンダイ1/…

6
EGストライクガンダム

EGストライクガンダム

一番くじEGストライクガンダム バズーカ装備です。 クリアー…