ゾック

  • 904
  • 10
  • 2

HGとしては珍しく、内部フレームが再現されているゾックですが、普通に組むとすべて装甲で隠れてしまうのが勿体ない。

そこで、ジークアクス版ゾックのように装甲を分割し、且つハッチオープン状態にすることで中身をチラ見せすることにしました。

結果として、四足にしたりと色々いじっていくうちにジークアクス版とはかけはなれたゾックになってしまいましたが…。

様々なジャンクパーツを寄せ集めてますが、元々のHGゾックのパーツは、切ったり繋げたりしてほとんど全て使い切ってます。

様々なジャンクパーツを寄せ集めてますが、元々のHGゾックのパーツは、切ったり繋げたりしてほとんど全て使い切ってます。

脚部はSDノイエジールの肩から腕にかけてのパーツを、本来想定されていないような形(例:手首から肩が生えている)で組み立てました。アニメ版のゾックの足は歩けるような代物ではなさそうなので、ホバーでの移動をイメージして作成しました。(足首横のドムトローペンのような吸気口等)クチバシも同じくノイエジールのリアスカートと、元々のクチバシをつなぎ合わせて作りました。職場のプラモ仲間曰く、「ファンネルが飛び出しそうなゾックだ…」とのこと。

脚部はSDノイエジールの肩から腕にかけてのパーツを、本来想定されていないような形(例:手首から肩が生えている)で組み立てました。

アニメ版のゾックの足は歩けるような代物ではなさそうなので、ホバーでの移動をイメージして作成しました。(足首横のドムトローペンのような吸気口等)

クチバシも同じくノイエジールのリアスカートと、元々のクチバシをつなぎ合わせて作りました。職場のプラモ仲間曰く、「ファンネルが飛び出しそうなゾックだ…」とのこと。

腕は元々のパーツとジャンク品のHGアッガイの足を結合し、でっち上げました。クロー部分はビルダーズパーツの上からキットのガワを被せてます。

腕は元々のパーツとジャンク品のHGアッガイの足を結合し、でっち上げました。

クロー部分はビルダーズパーツの上からキットのガワを被せてます。

潜水艦のミサイル発射口をイメージして作成したコクピットハッチには、ジオン兵を立たせています。コクピットシートはHGボールから持ってきました。

潜水艦のミサイル発射口をイメージして作成したコクピットハッチには、ジオン兵を立たせています。

コクピットシートはHGボールから持ってきました。

メガ粒子砲は基本的にキットのものをベースにディテールアップしていますが、頭頂のものだけはRGズゴックのクロー基部を使ったものに交換してます。

メガ粒子砲は基本的にキットのものをベースにディテールアップしていますが、頭頂のものだけはRGズゴックのクロー基部を使ったものに交換してます。

前後対称のゾックにはあまり関係ないかもしれませんが、リアビューです。こちらのハッチは全て閉じてます。

前後対称のゾックにはあまり関係ないかもしれませんが、リアビューです。こちらのハッチは全て閉じてます。

サイドビュー。ウェザリングはウォッシングと軽いチッピング、エナメル塗料での錆垂れ表現のみで、スケール感に合うよう「やりすぎない」を心がけました。

サイドビュー。

ウェザリングはウォッシングと軽いチッピング、エナメル塗料での錆垂れ表現のみで、スケール感に合うよう「やりすぎない」を心がけました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. meg-ocero 3週間前

    大変だ!ゾックがとっても格好良い😫

    もうМSとかMAとかの区別じゃなくて、これはもう機動要塞!

    色んなところからメガ粒子砲ぶっ放しそうですね(zaku-kao2)

    • okarinn1197 3週間前

      ありがとうございます。

      まさに、どこかで「ゾックは移動砲台」との説明を見て、それをイメージして作りました。

      0083のザメルなんかも、頭のどこかにイメージしていたかもしれません。

  2. NASU 3週間前

    4脚でどっしりした感じがサンダーボルト版のゾックを彷彿とさせてカッコイイ!

    • okarinn1197 3週間前

      ありがとうございます。

      サンダーボルトやPS2など、四脚ゾックはもはや定番のアレンジなのかもしれませんが、だからこそオリジナリティを出すのが難しいですね。

  3. ますらお 3週間前

    素晴らしい!過去作のアッザムも拝見させて頂きましたが内部のメカニクスを見せる表現が素晴らしいですね(zaku-kao2)私にはできない造形で参考にさせて頂きます!

    • okarinn1197 3週間前

      過去作まで見ていただきありがとうございます。

      内部を見せる表現は、自分もいろんな方の作品を見ながら試行錯誤してます。

  4. rikuaki 3週間前

    コメント失礼します🙇

    ゾックをこんなにも無機質といいますか工業製品の機械のような表現があるとは目から鱗です🫨格好良いです✨

    眼福です✨

    コメント失礼しました🙇

    • okarinn1197 3週間前

      ありがとうございます。

      ジオン水泳部は元々のデザインから生物をモデルにしているからか、機械感を出すのにかなり熟考しました。

  5. kazz 3週間前

    これは素敵です!ゾックの新しい魅力の扉が開いた!と感じました。内部メカの密度感、装甲の程よく使い込まれた感のある塗装、見どころ満載ですね。この手法、いつの日か真似してみたいです(できるかどうかはアレですが・・)

6
ザクⅡ改

ザクⅡ改

ザクⅡFZをケルベロスサーガに出てくるプロテクトギアっぽく作…

6
テム•レイの回路型USBハブ

テム•レイの回路型USBハブ

最近ジークアクスでそれっぽいのが出てきたので思い出したのです…

2
HGUC百式(リバイブ版)

HGUC百式(リバイブ版)

エアブラシの練習とゴールド塗装の実験を兼ねて、リバイブ版の百…

8
アッザム(2号機)

アッザム(2号機)

旧キットのアッザムを「空飛ぶカブ」とは言わせないようにアレン…