HG ガンダムMk-II エウーゴ仕様

  • 920
  • 2
  • 1

HG ガンダムMk-II エウーゴ仕様の制作記録

1/6
2025/09/22 22:42
  • 64
  • 6
  • 0

頭部の合わせ目消しのために後ハメ加工を施しつつ、顔の部分が子供っぽい感じがしたので幾つか改修しました。

  • マスクの下部を削りシャープに
  • 顎先をプラ板で延長
  • アンテナのシャープ化

 

2/6
2025/09/15 00:30
  • 16
  • 6
  • 0

<首>
延長加工と顎引き、のけぞりの可動域アップ加工を施しました。

<胴体>
追加スジ彫りとプラバンによるディテール追加を施しました。
また、お腹パーツにプラ板を貼り付け、胴体の長さをを少し延長しています。

<腰>
胴体延長加工にあわせて、腰のジョイント部分を切断し、長いものに置き換えて可動範囲アップを施しました。加工方法は以下になります。

  • もとのジョイント支柱を切り落とす。
  • 切り落とした場所にドリルで穴を開ける。
  • 長さを調整したプラ棒を差し込む。
  • ポリキャップをはめ込む。

3/6
2025/09/15 16:56
  • 48
  • 6
  • 0

首と胴体を延長したのに合わせて腕も少し延長しました。

肩アーマーはあっさりし過ぎに感じたのでスジ彫り追加とプラバンチップの貼り付けを施しました。

また、使用しない右腕のポリキャップ穴はプラ板で作ったディテールで塞いておきました。

バルカンポッドに関してはアンテナをもっとシャープにしたかったので、オリジナルは切り落としとがったものに差し替えました。

4/6
2025/09/16 22:29
  • 40
  • 9
  • 0

腰部へのスジ彫り追加とディテール追加を施してみました。

腹部をプラ板で延長したせいで胸の赤いコクピットハッチと腰の紺色パーツとの間が、空き過ぎて見えたので紺色パーツをプラバンで大きくして、隙間をなくすようにしてみました。
全体が出来上がった段階でコクピットハッチも大きくするかもしれません。

<追記>
コクピットハッチも大きくしました。

5/6
2025/09/18 00:17
  • 56
  • 9
  • 0

いくつか追加でスジ彫りを施しました。

6/6
2025/09/21 16:39
  • 24
  • 13
  • 0

武器とシールド以外が出来上がってきたのでトップコートをふいて組み立ててみました。

オリジナルと比べても今回イジったプロポーションは良い感じになってます。

 

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. cinnamon-1 1か月前

    RGガンダムマークIIかと思うほどの情報量アップ👍 

    見事な作品ですね😁

    ポージング、仁王立ちもカッコいい👍 

    パイロットも綺麗に塗装されたこだわりの作品ですね🤩

    • テラ 1か月前

      コメントありがとうございます。

      HGを作るときはいつも「RGがなんぼのもんじゃい!」という意気込みで手をかけて楽しみながら作っています〜。

テラさんがお薦めする作品

HG ガンタンク エコプラ

HG ガンダムMk-II エウーゴ仕様

RG ゼータガンダム

HG ウイングガンダムゼロ

9
RG ガンダム試作1号機 フルバーニアン GP01Fb

RG ガンダム試作1号機 フルバーニアン GP01Fb

RGはコックピットハッチが開くのに内部はそっけないのでパイロ…

17
HG ウイングガンダムゼロ

HG ウイングガンダムゼロ

RGが手に入らないなら自分で作ればいいじゃないということで、…

16
RG ゼータガンダム

RG ゼータガンダム

プロポーションは抜群だけど変形機構を盛り込んだがゆえに、ひ弱…

16
HG シャア専用 リック・ドム

HG シャア専用 リック・ドム

首・胴体・腰の可動範囲を広げる加工をして、いろいろなポーズが…