ネモ

  • 320
  • 20
  • 1

ZシリーズからHGネモです。

ユニコーン版をZモノとして作成しました。(当時はまだZ版ネモ発売の時期が未定だった記憶が…)

発売はされたものの、組んでみると何故か違和感…身長が他Zモノと比べて低い!

並べるとネモだけ短足で寸詰まりな感じです。

違和感解消のため、四肢の延長を行いました。

(あくまでも個人的な感想です。キットや他モデラー様の作品を否定する意図は一切ありません!悪しからず)

ジムⅡ、ガンダムMk-2との身長比較を行いましたので、ご覧下さい。

自分的には良い感じで『弱そう』な、でも割高な量産機を表現できたと満足しています。

塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。

スラっとしたスタイルに改造定番の手首カバーを自作

スラっとしたスタイルに改造

定番の手首カバーを自作

上腕も延長しました生産コストが比較的高いらしいですね

上腕も延長しました

生産コストが比較的高いらしいですね

脚はかなり延長しましたフトモモ、スネを延長

脚はかなり延長しました

フトモモ、スネを延長

脹脛の下がフレーム剥き出しなのがカッコいい✨

脹脛の下がフレーム剥き出しなのがカッコいい✨

後ろ姿

後ろ姿

スラスターの赤等、地味に塗り分けが面倒…

スラスターの赤等、地味に塗り分けが面倒…

正面ゴーグルもクリア塗装してZ版ネモに近くしています

正面

ゴーグルもクリア塗装してZ版ネモに近くしています

ジムⅡとツーショット

ジムⅡとツーショット

ジム系とは微妙に違うデザインライン

ジム系とは微妙に違うデザインライン

身長比較ジムⅡも寸詰まり解消のため、胴体を延長しています(ジムⅡの投稿ページ参照)

身長比較

ジムⅡも寸詰まり解消のため、胴体を延長しています(ジムⅡの投稿ページ参照)

アーガマ隊と

アーガマ隊と

この並びで違和感が無いようにプロポーションを頑張って直しました

この並びで違和感が無いようにプロポーションを頑張って直しました

Mk-2との身長比較

Mk-2との身長比較

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 赤色の車が割込みされやすいのは女性ドライバーだと思われてるからです。8割方老若の女性ドライバーは初動が遅く、速度も出さない、別の事を考えながら運転してると思われがちなので割込まれるかと。

    じゃあフェラーリや郵便車両も女性か?っていうとそうでもなく、軽からコンパクトカーまでの赤い車がクルマ社会で舐められてる様子。

    自分の愛車は赤のコンパクトカーなのでその範疇に入ってますが、白線を入れたおかげで速そうな車として認識されてるみたいです。一見スポーツカーっぽい外車ですから。

     

    • FILO 3週間前

      なるほど〜…

      そう言われると確かに!って感じですね。

      白のラインがあると『強者間』が出ますね。

       

      道路交通法がいくら改正されても、なかなか無くならない部分ですね。

  2. yasa 3週間前

    コメント失礼致しますm(_ _”m)

    何か自分の組んだネモとは別物で、スタイリッシュでカッコいす^^

    ジム系で初めて組んだのがネモでした。凄く小さいと思ったのですが

    間違っていなかったのですね(;^_^A量産機はこんなもんかと…納得していましたが

    やっぱ目の付け所がFILOさんですね!

    自分はこんなに改造できないです(-_-;)

    • FILO 3週間前

      コメントありがとうございます!

      reviveの百式やMk-2と並べていないので、基準が違うのかもしれません。

      旧HGUCのエゥーゴ側と並べると身長の低さが悪目立ちしている感じで…

      細くて弱そうな感じが逆に連邦系量産機っぽくて気に入ってますw

  3. ネモのような量産機を専用機にする場合、何処に特徴を出すのかを考えたら結構煮詰まりました。Z時代ではあまり見ませんが、1stでジムやザクを専用機にした場合はカラーリングを替えてたので…

    やはり赤や黄色や白や黒のネモなんでしょうか?それとも武装をバズーカに換えてたとか?

    以前書いた自分の愛車が赤色で割込みされやすいという理由から白線入れた🇩🇰色にしましたが、現代の車両も99%が量産型なんですよね、リセールを考えたらイジれませんがそうでない人は量産仕様の愛車をどう改造してるのか気になりますね。

    余談も長くなりすみません。

    • FILO 3週間前

      コメントありがとうございます!

      そもそも試作型が強くて重宝されるのって、よく考えたら変な話です。ガンダムの世界では常識化してますが…

       

      お車の話、赤色って割込されやすいのですか!?初耳です。

      確かにあまりカスタムすると手放すときに困るから難しいですね…

      でも、愛車いいなぁ✨羨ましいです!

  4. kazz 3週間前

    プロポーションの改修が見事に決まって、スタイリッシュですねー!キットを組んでプロポーションに違和感を感じた時、どこを直せばいいかを的確に見抜ける人って、私はすごいと思っています。自分では、腕を伸ばしてから「腕の長さじゃなくて、肩の位置だったかー!」とか、そういうことがチョイチョイあるので・・・

    • FILO 3週間前

      コメントありがとうございます!

      四肢の延長改修をしてから全体のプロポーション確認をした際は「細っ!弱そっ!」って感じましたが、弱そうな方が量産型っぽいのでそのまま塗装しましたw

      そう仰っていただけるととても嬉しいです。

      プロポーション改修に関しては私もkazzさんと一緒ですよ。やってから「ここじゃなかった(>_<)」はよくあります。

      あぁ…私の脚もあと5~10cm延長したい!(笑

  5. tarao 3週間前

    やっぱネモって短足なんですね。長い前垂れのせいで短く見えるだけかと思ってましたよww

     

    • FILO 3週間前

      コメントありがとうございます!

      脚…短く感じますねw

      初期のHGUCと比較すると結構違和感があります。

      比較してないので分かりませんが、もしかしたらreviveに合わせた身長設定かもしれませんね。

  6. cinnamon-1 3週間前

    良いプロポーションになりましたね😆

    黒立ち上げの綺麗な塗装、手のカバー自作もお見事です👍

    ネモは量産型の中でも高級な機体なんですよ。ジム系や後のジェガンの装甲はチタン合金。ネモはガンダリウム合金です😁

    • FILO 3週間前

      コメントありがとうございます!

      手首カバーは地味ながらも結構な効果があるので、お気に入りの改修方法です。

       

      素材が高いのですね!?ガンダリウム合金って確か、軽くて高強度なんですよね。夢のような金属✨

      そりゃ生産コストが高い訳です。勉強になりました😊

  7. モジョ 3週間前

    四肢の延長されたネモ、とてもカッコいいですねぇ。ネモはシンプルなのでイジることないかなぁと思っていたのですが、これは素敵です😆

    • FILO 3週間前

      コメントありがとうございます!

      身長以外は文句無しの良キットですね。

      四肢の延長は賛否両論あるとは思いますが、お気に召していただけたなら嬉しいです!

  8. @fomp4310 3週間前

    スラッとしていて渋いです💦

    • FILO 3週間前

      コメントありがとうございます!

      良く言えばスラっと、悪く言えば痩せっぽちです。

      賛否両論ありますが、私なりに気に入ってます。

  9. T-Non 3週間前

    FIROさんのZシリーズ❗️

    ネモ❗️イイですね~😍

    マークII、百式との並びなんて!ドキドキ💓してしまいました😊

    スタイリッシュなネモ❗️たまりません🤤

    • FILO 3週間前

      コメントありがとうございます!

      他MS達と並べるために製作しているところがありますw

      待望のネモでしたが、私には違和感が強かったので、四肢の延長に踏み切りました。

      アーガマ隊との並び私も気に入ってます✨ありがとうございます!

FILOさんがお薦めする作品

ガ・ゾウム

ディザートザク

ハンマ・ハンマ

フルアーマーZZガンダム

16
バーザム

バーザム

ZシリーズからHGバーザムです。 まさかのキット化にかなり驚…

15
ハンブラビ

ハンブラビ

ZシリーズからHGハンブラビです。 旧キットもかなり出来が良…

16
バイアラン

バイアラン

ZシリーズからHGバイアランです。 素組みでも充分な完成度で…

17
アッシマー

アッシマー

ZシリーズからHGアッシマーです。 もともと出来の良いキット…