ZシリーズからHGバイアランです。
素組みでも充分な完成度ですが、少し気になる所を改修しました。
ジェリ坊が1番輝いていたころの機体ですが、かなりの異形…
MSのまま力技で空を飛ぶ、あまり類を見ないコンセプトですね。
塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。
プロポーションの再現度は抜群
透明なモノアイカバーを自作しました
腕が挟み込みが多く、塗装は結構面倒…
隙間消しを行い、マスキングして塗装しました
足の甲の黄色は墨入れしたかったので、出角に慎重にモールドを掘りました
爪先はキンキンにエッジ出ししました
バックパックのフィン状のブースターが肩にめっちゃ干渉するため、5mmくらいスペーサーを入れて逃しました
お尻のブースターが気持ち悪いです…
3本指は設定通りの角度で作り直しました
もちろん左手も作り直し(右は開いて、左は若干閉じた感じにしました)
武器が携帯出来ないため、掌ビーム
飛行に全振りしてるからビームの出力弱そうです
空中戦イメージでポージング
適当に何枚か
ポージング難しいなぁ…
何かの影響でバイアランがゴキ○リのイメージで見られているみたいですが、自分のイメージはコウモリ🦇
恒例のツーショット
あ…ジェリ坊…それ乗り換えたらアカン…
ずっとバイアランで良かったのに…
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
黒立ち上げの重厚な仕上がりはお見事ですね😉 丁寧な仕上がり、クローやアンクル先端の鋭利な加工、こだわりある製作、素晴らしいです👍
コメントありがとうございます!
あまり好きな機体では無いのですが、3本指の角度はさすがにスルー出来ませんでした😅
キット化前提でMSデザインしてるなら、再現出来ない形は避けてもらいたいですね…
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成していました。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングして作成しました。
シュツルム・ディアスの完成後、長かったZZモノ作成が一段落しました。(量産型キュベレイはそのうちにHG化されそうなので、しばらく様子見)
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
FILOさんがお薦めする作品
ガ・ゾウム
ディザートザク
ハンマ・ハンマ
フルアーマーZZガンダム
ネモ
ZシリーズからHGネモです。 ユニコーン版をZモノとして作成…
アッシマー
ZシリーズからHGアッシマーです。 もともと出来の良いキット…
ディジェ
ZシリーズからHGディジェです。 シャアの百式の後は、アムロ…
百式、メガバズーカランチャー
ZシリーズからHG百式、メガバズーカランチャーです。 百式は…