蒼い疾風が駆け抜けた。
撃破された愛機のコックピットからやっとの思いで這い出てきた俺が見たのは、目が覚めるような蒼だった。
「あれは…ジムか……?」
俺のジムを撃破したタコ顔と相対しているのだ、少なくとも友軍だ。
だが、あのタイプは見たことがない。
戦場では往々にして現地改修が起こるが、俺の勘がアレはそんなもんじゃないと告げる。
現地改修が起こりうる要因としては、作戦に合わせて、パイロットのクセに合わせて……理由は様々だが、一番は物資不足だろう。
だがアレは違う。
アレは綺麗すぎるのだ。
タコ顔が蒼いジムに向かってマシンガンを放つと同時に蒼いジムのスラスターから爆風とも思える程の熱風が噴き出す。
俺はその嵐に吹き飛ばされないように必死に愛機に影に隠れていた。
空高く、青空に同化するように舞い上がった蒼いジムのスラスターから青白い燐光が散る。
タコ顔が慌ててマシンガンを宙に向け構えた。
曳光弾の軌跡が宙を切っていく。
しかし、そこには蒼いジムはすでに存在していない。
ブースターの甲高い音とマシンガンの轟音。
蒼いジムを的確に銃口を向けている、だが弾は虚空を切るばかりだ。
タコ顔のパイロットの腕が悪いわけではない。
蒼いジムのパイロットの腕がそれ以上……いや、違う。
おそらく、思考を読む、いや、未来が見えている?
オカルト的な話は気に食わないが、そう考えざるを得ない動きをしていた。
蒼いジムのスラスターの光のかけらがあたかも天使の羽根のように散った。
空に溶けそうなジムが手に持っているマシンガンを構える。
そして、一発、二発、三発とタコ顔の急所、つまりはコックピットに鉛の弾丸を正確に叩き込む。
ーーあれでは、コックピットの中身はミンチだろうな。
ズズン、と大きな音と振動で俺はハッとする。
蒼い、巨人の足だ。
俺は恐る恐る見上げる。
蒼い顔が俺を見ていた。
時間にして数秒もなかっただろうが、俺にとってはほんの一瞬の出来事でなかった。
ゴーグルの底の双眸が忘れられない。
やがて、蒼いジムがスラスターを輝かせ次の標的に向かって跳んでいく。
アレはなんだったのか分からない……だがひとまずは命を拾ったようだ。
ブルーディスティニー1号機ではない……。
ジムとして作ってる(つもり)だからジム・ブルーディスティニーなのだ……。
まあ、1号機がジムなのかガンダムなのか色々な意見はあるとは思いますが、コレに限ってはあくまでジムと言い張るのです。
今回のコンセプトは「蒼-iconoclast」
イコノクレスト……伝統的な考え方を破壊する者、みたいな意味らしいですね。
今回でいえば、伝統の考え方=従来の考え方→BDは暴走する恐ろしい存在と定義して……イヤイヤソンナンジャナイヨ、暴走ハ暴走デモイイ暴走ダヨ!って感じです。
嘘です、コンセプトを最初に付けました……!
……要は後付けです…!
単純に蒼ってだけです。
まぁ、コンセプトを踏まえてストーリーは書きましたがね。
ブルーディスティニーは昨今色んなイメージがあります。
ゲーム原作版や漫画版……僕のイメージは小説版の方なんですよね……。
ぶっちゃけ小説のブルーの活躍よりもパイロットのユウの方が覚えているんですがね……!
敵に顔があってはならない、とか言う言葉?思想?はめっちゃ影響受けております。
他に印象深いのは、確か初めてブルーのEXAMを発動した戦闘後のユウの独白とかかなり強烈な印象。
相手のパイロットをコロコロして快感を得て達していたとかもうね、ある意味で中高生で触れたら結構な率で歪むよ、多分.…。
後、印象に残ってるのはヒロイン・モーリンから貰った弾除けの御守りやら友軍のフィリップのパンはマズイとか…微妙なところばかり。
探すだして読み直すか…。
ストーリー的には「蒼い死神」ではなく「蒼い稲妻」として書いたつもりなのです。
あえてどこの戦場でのお話か、時期は書いておりません。
誰かが見た、蒼いジムということにしてます。
まぁ、ぶっちゃけ言って僕の過去作のうちの誰かですが、本当に見たのか、見てないのかどっちでも良いようにしております。
ご想像にお任せしてます。
ビームサーベル抜刀!
EXAM状態(カメラが赤い状態)にはしないようにしてます。
シールの関係で……。
突撃!
守るのはあくまで頭部!
パイロットなんか知ったっこっちゃない!
EXAM同士は引かれ合う!
偶然手に入ったイフリート改(素組)と…!
……こうして見るとイフリート改のが強そう…!?
制作工程です。
各部を微妙に手を入れてます。
頭部。
EXAM入ってる場所の割には小顔……なんか説得力に欠ける気がしたんで、色んな場所を大型化。
トサカの一部にプラ板貼って上方向に伸びた感じに。
顎を1mmプラ板で伸ばして、耳の丸をコトブキヤのディテールアップパーツに変更。
少しは大きく見えると思う。
胴体。
コックピットハッチが薄いように思えたんで、1mmプラ板を貼りました。
個人的にブルーディスティニーと言えば、お腹のジャバラ状のジョイントだと思っているんで少し目立たせるために1mmプラ板とコンマ5にプラ板を重ねてそれっぽく延長しました。
腕部。
基本的にキットのままですが、後ハメ加工だけしました。
腰部。
そのまま…と思わせてリアアーマーの三角モールドだけ消しました。
理由としては個人的な思想で、こう言った注意書き的なモールドが彫られてんのおかしいでしょ、って思ってるのです。
脚部。
三角モールドを埋めてます。
理由は腰と一緒。
膝アーマーを1mmプラ板で延長。
くるぶしアーマーの後ハメ加工くらいです。
バックパック。
そのまま。
……EXAM用のブースター、どうやって入ってるんだ……?
よくわからないから、使うつもりなくて塗装すらしてませんが。
カラーリング。
濃ゆい青、ネービーブルー。
明るい青、インターミディエイトブルー。
赤、モンザレッド。
灰色、ミディアムグレイ。
銀色、チタンシルバー。
個人的に旧HGの方のブルーディスティニーのカラーリングの方が「らしい」って感じてるんで旧HGっぽく。
個人的にイイ感じの青の配色になったと思う…!
後、和色的に言ったら蒼色は青緑をさらに緑に寄せた感じだったはずなんで、緑がかったインターミディエイトブルーをメインに使いました。
本当はゴーグルとかメインカメラにオーロラシールを貼りたかったけど、近くの店に売ってなかったので断念……!
ゴーグル奥にはメタリックシールで光が当たるとギラリと丸目が……。
何考えてるか分からない丸目にはある意味1番のこだわり。
あまり見えませんが。
さて、今回のブルーディスティニーは如何だったでしょうか?
個人的には結構満足寄りですね。
それではご閲覧ありがとうございました〜
鳴らされた蒼い時の鐘に 真実の時が開く
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
去年は密かに月一投稿を目標にしてました。
……成功したのかは何となく微妙なところ。
ですんで、今年は究極で完璧な月一投稿を目標に……!
プレステイル(フリーダムガンダム改)
ーー参ったな、存外強い。所詮はCランクからの挑戦、つまりは若…
SD ガンダムAGE-1ノーマル
AGE1っていいよね……。 多分、以前よりつぶやきまで見てく…
マラサイ
「ーーおいおい、いつからここはジオンの格納庫になったんだ?」…
ジェノアスOカスタム
祝!ジェノアスOカスタム発売! って事で、今作ってる子をほっ…