HGオリジンシャアザクIIを成型色の上からシタデル筆塗り時短グラデーション塗装で仕上げました。
2025年3月に息子と初めて素組みしたオリジンシャアザク。素組みのまま放置してましたが、お手軽仕上げでどこまで味わい深く仕上げられるか実験的に成型色の上からシタデルで筆塗りしてみました。
成型色は600番で全体やすりがけして塗料の乗りを良くしてから筆塗りしてます。
スコープは100均の偏光するテープ貼ってレジン流しこんでます。
◾️塗装レシピ
胸と腰のあずき色部分:
一番左のシタデルコントラストをベタ塗り→左2番目の濃ピンクを面中央にドライブラシ。
その他のピンク色部分:
左3番目のシタデルシェイドをベタ塗り→左4番目の薄ピンクをとイエロー、ホワイト混ぜて段階的に淡くしながら面中央が明るくなるように3回塗り程度→最後ピンク面中央を発色させるため、クリアイエローを面中央にスタンピング
◾️ウェザリング
ウェザリングカラーグランドブラウンで墨入れ兼ウォッシング→エナメルジャーマングレーでチッピング→エナメルチタンシルバーでドライブラシ
武器塗装は写真の水性ペン使って着色→ウェザリングカラーでウォッシング→エナメルチタンシルバーでドライブラシ
ヒートホークの刃先部はエナメル蛍光塗料で筆塗り
バーニアの焼け表現にも挑戦。シルバーで全体塗装してから、根本からエナメルのクリアイエロー、クリアレッド、クリアブルーをドライブラシ。
オリジンは素のキットがいいので時短仕上げが成り立つのかも…
ご覧いただきありがとうございました!
時短仕上げのシャアザク!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
成形色ベースで、テクニックある方が仕上げると、こんなに格好良くなるのか‼️
あぁこの色っぽい仕上がり、たまりません🤤
ヒートホークはやっぱり紫💜ですよね👍️
ありがとうございます😊成型色と同じ色にする場合、サフで隠さなきゃいけない改造等がなければ、サフ吹く必要ないなってことがわかりました。そもそも最近のキットは成型色がすでに美しいので活かさなきゃ勿体無い!仰る通りヒートホークはシャアであっても紫派です😤
25年ぶりに息子とガンプラ作り始めたらどハマりしてしまったおじさんです(2025年3月〜)。
モットーは失敗恐れず当たって砕けるトライアンドエラー精神。
基本素組みは息子との共同作業。
塗装は使い込まれた金属味のある質感が好み。
旧キットおよび成型色が残念だったり大掛かりな工作した場合はサフからの全塗装しますが、息子が量産する素組みを早く仕上げたいのと、最近のキットは成型色がすでに美しいので、時短成型色活かしでいかにかっこよく仕上げられるか日々研究中。
HGドズル・ザビ専用ザクII
ドズル・ザビ専用ザクIIを水性筆塗り一部エアブラシにて仕上げ…
ズゴックリアルタイプカラー
ズゴックのリアルタイプカラーを水性筆塗り一部エアブラシ塗装に…
ザクキャノン連邦カラー(GQ)
ザクキャノン連邦カラー(GQ)をシタデル水性筆塗りで仕上げま…
旧キット ドダイYS
旧キットのドダイYSを水性筆塗りで仕上げました。全塗装チャレ…