初心者🔰級おっさん、88作品目の投稿をさせて頂きます✨😌✨
ジオン公国フラナガン機関からEXAMシステムを携えて地球連邦へ亡命したクルスト・モーゼス博士により開発されたEXAM 搭載型MSブルーディスティニーが3機生産された。その内2号機と3号機はボディのみ陸戦型ガンダムを素体とした1号機と異なり、ヘッドユニットごとRX-78の純正パーツをより多く使用した陸戦型ガンダム初期生産タイプをベースに開発された。そのためEXAM発動時の負荷にも長時間耐えられる優れた機体となっていた。
本来、BD1号機を失ったユウ・カジマ中尉に渡る予定であったが、BD2号機はEXAM研究施設を襲撃したニムバス・シュターゼン大尉の手により強奪され、宇宙へ上がるのであった…💫
という妄想イメージで、今回は温存してました旧HGUCのブルーディスティニー2号機を制作しました~🤩🎵 この機体はゲーム等で設定が確かなものになっているので、いつもの妄想改修は嘘っぽくなるので一切せずに制作してます😌✨
また妄想ストーリーは前回のMS-X10 ハクジの続きとなります🎥✨
宇宙世紀0079年12月初旬、カリフォルニアベース攻防戦の最中、両軍の蒼きMSは互いにEXAMシステムを積んだ頭部を失い、相討ちという形でその戦いに幕を下ろした…。
しかし、イフリート改を失ったニムバス大尉は、試作型MSハクジを駆り、EXAM研究施設を襲撃しクルスト博士抹殺の任務を完遂。その際、クルスト博士が運び出そうとしていたEXAMを搭載した新たなMSブルーディスティニー2号機を発見💡その機体の強奪に成功しカリフォルニアベースに帰還するのであった。
BD2号機奪取の報告により、突撃機動軍本部よりグラナダへの帰還命令がニムバス大尉に下る。BDが宇宙での連邦軍との決戦で大きな戦力になると判断されたようである。
連邦北米方面軍の侵攻により戦場と化しつつあるカリフォルニアベースの友軍に感謝しつつ、ザンジバル級にBD2号機を載せ、ニムバス大尉は宇宙への脱出を図るのであった…🚀
そして、宇宙に上がったザンジバル級は衛星軌道上に展開する連邦軍一個艦隊と遭遇する…。
オデッサ作戦以降、制空権確保のため衛星軌道上は激しい激戦区と化していた。次第に連邦軍が物量を生かし優勢となり、今ではモグラ叩きをするかの如き連邦軍部隊によるジオンの狩り場となっていた。
単艦で地上より上がってきたザンジバル級に、獲物が来たとばかりに意気揚々と艦隊よりMS部隊が発艦してくる。
ニムバス大尉は活路を開くため部下のドム隊と共にBD2号機で出撃する。
『貴様らは船を守っていろ❗連邦の雑兵は私が全て片付ける❕』
ザンジバル級の防衛をドム隊に任せ、接近する連邦MS部隊に向け加速するニムバス大尉のBD2号機。
BD2号機に群がる連邦軍MS部隊。次々に撃ち込まれるビームの射線を躱しながら切り上がり、ビームライフルを放つニムバス大尉。
BD2号機の放ったビームは迫りくるジムを貫き撃破する💥
BD2号機はRX-78のパーツを流用した陸戦型ガンダムをベースにしマグネットコーティング技術も施され機体性能は現時点で高水準に達している。イフリート改では得られなかった機動性と機体スペックに心の中で歓喜するニムバス大尉であった。
猛攻を掻い潜り連邦MS部隊の中心に入り込み、驚異的な強さを示すBD2号機。
そして近距離で胸部に装備された60㎜機関砲をジムタイプに撃ち込む。RX-78に装備された頭部バルカン砲と同等の装備で集弾すれば威力は十分❕
囲まれる中で、また1機撃破してみせるBD2号機🌠多対一にも関わらず、落とせないどころか仲間を次々に撃墜され焦りをみせ始める連邦MS部隊。
その中でBD2号機が放ったビームライフルを冷静に回避する1機のジム❕
他の機体に比べ機体性能と操縦技術が吐出している。どうやらエースの機体のようだ。
何機ものジムを墜とし、そろそろ頃合いだと感じたニムバス大尉はマリオンの精神が宿るEXAMシステムに呼び掛ける。
『EXAMよ❕再びその力を私にみせてみろ‼️』
『EXAM-SYSTEM STANDBY……』
ニムバスの声に呼応するかのように前面モニターに赤く文字が表示されシステムが起動‼️BD2号機のツインアイは緑から赤へと変化。そして各部の回転数がシフトチェンジし、機体各所から高音の機械音が鳴り響き、機体の周囲は妖艶な赤い噴煙に包まれる…。
EXAMシステムが発動した事により、さらに常軌を逸した機動性を発揮するBD2号機‼️
機体性能の違いか、イフリート改の時以上の加速性と反応速度に一瞬驚くが、自らをすぐに順応させるニムバス大尉。ビームライフルを腰裏のホルダーにマウントし、ビームサーベルを抜き宇宙を駆け抜ける🌠
騎士としてのニムバス大尉の剣技と相まった驚異の戦闘マシーンは瞬時に連邦MS部隊を血祭りにあげる⚔️
イフリート改ではEXAM発動時に対する機体耐久力が追いつかず、システム稼働時間は数分しか維持出来なかったが、この機体はスペックが高いためシステムダウンを起こさないのであった。
魔神の如き力の前に仲間が散っていく中、それでも退かず果敢にBDに挑む連邦のエース機。両者のビームサーベルが激しく激突し目映い閃光を放つ❗
連邦エースは経験値が高いのか冷静に相手を見据えBDと対峙。そして機動性を生かしビームサーベルを構え旋回しつつ再びBDに接近する。
『なかなかやるな。連邦のエース❕だがっ‼️』
良い切り上がりで飛び込み、ビームサーベルを振り抜くジム❗しかし振り抜かれたサーベルを見切り寸前で躱すBD2号機。
そして、すれ違いざまにビームサーベルでエースのジムを両断し撃墜するニムバス大尉であった。
敵機を殲滅し宙を漂うニムバス大尉のBD2号機。連邦軍艦艇はMS部隊が全滅するよりも早く撤退しており戦闘宙域には静けさが広がっていた…。
戦闘が終了しザンジバル級へと帰還するBD2号機とドム部隊。そして艦に戻ったニムバス大尉にカリフォルニアベース陥落の訃報が伝えられる。友軍の冥福を祈りるニムバス大尉にさらに報告が伝えられる。ベース攻略戦にて、もう1機のBDが確認されたとの事。そのBDを駆るのは恐らくあの時のパイロットであろう…。
『ヤツとは決着を着けねばなるまい。』
ニムバス大尉はEXAMに選ばれし者を決めるため、決戦の場に相応しいEXAM研究施設のあるサイド5にザンジバル級の進路を向けるのであった…💫
以上、私の妄想イメージによるBD2号機の活躍ぶりでした~😊🎵ストーリーの流れはセガサターン版のゲームの記憶をベース仕立ててます👍️✨
今回は我が家の積みの中でも五本の指に入る古参キット、旧HGUCのブルーディスティニー2号機を制作しました~🙌🎵
ブルーディスティニーシリーズはリヴァイブ版が出て、旧HGUCは型番No.77と古くてディテールも可動域も少々見劣りしますが、スタイルは甲乙つけがたく、こちらも良キットだと改めて思いました😌☘️
back shot~✨
前にも述べたように設定イメージが固い機体なので、ほぼ無改修で仕上げました🎵カラーリングは青色強めのインディブルー単色です🤭
また関節部分も本来青色なのですが、関節が青いのはチョット抵抗があったのでグレーに変更してます👍️✨
では今回の頑張りポイント~🤩✨
①全く見えなくなる足首にあるシリンダーもシルバーとゴールドで塗装しました🤭💦
②バックパックは重ねて二重構造なので下になる陸戦用ランドセルのディテールは見えなくなるのですが、キッチリ墨入れしちゃいました🤣
③旧HGUCはEXAM発動による肩アーマーのスライド機構がないので、リヴァイブ版みたいにしたかったのですが、加工が下手くそで再現出来ませんでした…😢💦
なので、ジャンクと化した過去のBD2号機の肩アーマーを持ち出しEXAM発動前、後の2つを制作し差し替えで再現しました🤭🎶
④ビームライフルは唯一の射撃武装で、戦闘時に捨てる訳にもいかないので、マウント出来るようにしたかったので腰裏アーマーにホルダーを設けてみました🎵
どうやって脱着させよ~🤔💦と考えた結果❕アーマーにピンバイスで穴を開け、マシンガンの稼働パーツ?を流用してホルダーとしました🤭✨
⑤腰サイドアーマーにマシンガンの弾倉が付いているのですが、マシンガンを携行させてないので丸いバーニアパーツを下側に付けて、サブスラスターとしてみました😎👍️
そして、今回の使用カラーの公開です😆🎵
調合はせず、全部ストレートに筆塗り全塗装しました。ちなみに塗装に使用した筆は画像にある平筆?一本のみです🖌️✨
いつも筆サイズを替えたりせず、ほとんどこの一本で仕上げてます🤣💦
本日最後の一枚は、今年制作しましたリヴァイブ版BD1号機との比較画像です😎✨
旧HGUCに比べてリヴァイブ版の方が、ガッチリした感じになっていますが、どちらもカッコ良くて旧が劣っている❕とは思いませんでした😌✨
今回も妄想ダダ漏れの長~い投稿を最後までご覧下さりありがとうございました~🙇☘️
今年も2ヶ月を切りましたね😊年内であと何体作れるか分かりませんが、今年も年末までフル回転の猪突猛進で行きたいと思いま~す🤭🎵
















旧HGUCのブルーディスティニー2号機完成🙌✨
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
私も最近、リバイブ版の2号機を製作しましたが旧キットとは思えないほどの仕上がりですね(zaku-kao8)
しかも、塗装が平筆一本とは驚きです(zaku-kao2)
BD2号機、旧HGとの事ですが、最新キットにも全く劣らない仕上がりになっていてカッコ良いです😆✨デジラマ内のポージングがまたバッチリ決まっていて凄く良いですね〜👍✨
制作お疲れ様でございます
古めのキットとは言え、スタイリングもしっかりしていてこちらも良いですね👍
ストーリーの方もEXAM発動時の鬼神の如き強さがしっかりと表現されていて、今回も見応え満点でした!
octpuspotさん🎶
ご覧下さりありがとうございます~😊✨
旧HGUCとはいえ侮れないスタイルでした👍️
EXAM発動の化け物感を表現するため今回も撮影頑張りました~👊✨
完成おめでとうございます!🎉
今年はBDイヤーですね😄
カラーリングは忠実に違和感なく再現されています!✨
スタイルも申し分ないですし、物語もゲームのストーリーの合間を埋める形でハマっています😉
私は作業が止まっていますがイメージは膨らんでいます🔥
…ハァ、私も良いガンプラと物語が作りたい〜🥺
MSV-Kさん🎵
今日1日、画像編集及び執筆に費やしました~🤣
お陰さまでEXAMに関わる一年となりました🤭✨
カラーリングに関しては塗装してから青色濃過ぎたかな~と悩みました🤔💦
次回作る事があればもう少し淡い色味で作りたいと思います🤭✨
BD2号機で妄想ストーリーねじ込める部分、ここしかなかったので、この一戦に全力投球ではめ込みました👍️
ガンプラ活動もプライベートがあっての事なので、焦らずにいきましょ~🙌🎵私も現作業を進めながら、先のストーリーにも目を向けている次第です🤭
やっぱ本物は違いますね(zaku-kao8)
さすがです(zaku-kao5)‼️
バレーボールおじさん🎶
ご覧下さり誠にありがとうございます🙇☘️
本物って…🤣💦デジラマ歴3年以上‼️
今回も撮影、編集に奮闘いたしました~🙌🎵
キットの見えないところまで細やかな塗り分け!(zaku-kao2)そして躍動感のある写真すごい!いいもの見させていただきました!
ますらおさん🎶
ご覧下さりありがとうございます~🤩✨
今回も見えなくなるのに塗装してしまいました🤭
地上戦と違い地面が無い分、ポージングが難しくなるので空間戦闘での動きが出るように撮影、編集を特に頑張りました👊✨
キットの出来は最上^_^そしてストーリーの各シーンの躍動感が半端ない
okinasanさん🎵
ご覧下さりありがとうございます🙇✨
嬉しいコメント頂けて感激です~🥰
ファーストガンダムを小学生の時に夢中で観ていた世代のガンプラ好きのおっさんです😊
妄想イメージ盛り盛りでHGUCを制作しています🎶
~ バトンをつなぐ ~
GUNSTA内で自分の制作方法や道具などを紹介する素敵なバト…
HGUC ハクジ クリーガー装備 (ニムバス・シュターゼン機…
初心者🔰級おっさん、87作品目の投稿をさせて頂きます✨😌✨ …
HGUC ジム・ブラッドライン ( 後編 )
初心者🔰級おっさん、86作品目(後編)の投稿をさせて頂きます…
HGUC ジム・ブラッドライン ( 前編 )
初心者🔰級おっさん、86作品目(前編)の投稿をさせて頂きます…