初心者🔰級おっさん、89作品目の投稿をさせて頂きます✨😌✨
宇宙世紀0079年10月、前線への量産型ジムの供給を開始した地球連邦軍であったが、ジオンの対MS戦闘用に開発されたグフや試作機との戦闘では苦戦を強いられていた。戦線のエースパイロットから様々な改善要求が挙げられ、開発部はそれらの要望を取り入れたジム強化型を試作。そして試作機から得られたデータを基にエース向け量産型MS RGM-79SC ジム・スナイパーカスタムを完成させるに至った。
地上における勢力図を塗り替えるため着々と進行するオデッサ攻略作戦。その一角を担うヨーロッパ方面軍MS大隊に所属する第3小隊所属ロン・コウ少尉の元に先行生産タイプのスナイパーカスタムが配備される。
ロン・コウ少尉はヨーロッパ方面北欧をこの機体と共に駆け抜け、鉱山基地オデッサを目指すのであった…💫
という妄想イメージで、今回は旧キットとHGUCの融合による『ミキシング計画』第5弾‼️念願のジム・スナイパーカスタムを制作しました~🙌✨
習得した技能?フル回転でスナイパーカスタムの特徴的なパーツを生かしつつHGUCジムに落とし込みました🤭🎵
宇宙世紀0079年10月中旬、鉱山基地オデッサ攻略のため北欧を進軍するパウルス中将指揮するヨーロッパ方面MS大隊。そのMS大隊第3小隊で活躍するエースパイロット、ロン・コウ少尉の元に先行生産型ジム・スナイパーカスタムが配備された。
ヨーロッパ方面前キャンプで新型機を受領し、稼働テストに入るロン・コウ少尉。熟練パイロットより挙げられた多くの要素を盛り込んだその機体は、重厚な起動音と共に北欧の大地に立ち上がる…。
ジェネレーター出力のアップ、バーニア強化、用意された各種兵装は量産型ジムを遥かに凌ぎ、そのスペックは噂のRX-78に匹敵するものであった👍️✨
ヨーロッパ方面MS大隊はオデッサ鉱山基地へ向け、北欧に点在するジオン制圧エリアを奪還しつつ進軍。
ロン・コウ少尉も新型機ジム・スナイパーカスタムを得て、山脈と森林に囲まれた自然豊かな北欧エリアで奮戦。その戦闘の中でロン・コウ少尉は機体性能を完熟していく…。
ザクのマシンガン弾を容易に回避するロン・コウ少尉。ジム・スナイパーカスタムの特筆すべき性能の1つは機動性能。大型化されたバックパックのバーニアスラスターに加え、脚部に備えられた4基の追加ブースター。これにより地表での高速ホバー移動に匹敵する大きな推力、機動力を獲得していた✨
そして火力面では標準装備の1つとして中近距離射程の R-4ビームライフルが開発された。RX-78 のビームライフル並みの威力と命中精度を備えており、高機動戦闘でその力を発揮していた。
宇宙世紀0079年10月下旬、ヨーロッパ方面軍はオデッサ攻略の上で避けては通れないジオン制圧下にあるペテルブルグベースへの攻略作戦を開始する。
ペテルブルグベースは都市部と工業エリアで構成され、以難攻不落と言われるほどの戦力を有する最大級の軍事基地。オデッサを攻略する上での中間拠点として避けては通れないエリアである。パウルス中将はMS大隊の半数以上を投入し本制圧作戦に臨むのであった。
ペテルブルグベースに対し3方向からの進行を開始するヨーロッパ方面MS大隊。第3小隊を含む αチームは右翼より侵入。ロン・コウ少尉は僚機に的確な指示を出しながらジオン部隊と交戦を開始する。
廃墟と化した都市部を利用し交戦する両軍。ロン・コウ少尉は取り回しに優れた二連装ビームガンでザクを撃破していく。このビームガンは上下交互に放つ事で連射性能と集弾破壊力を得ており、スナイパーカスタムの標準装備として採用されたのである。
また近接戦闘では新規開発されたBOXタイプのビームサーベルを武器にザク、グフを圧倒する。これまでのビームサーベルと違い、抜刀動作を必要としない事により攻撃、防御の両面において対応スピードが格段に高まり戦果の手助けとなっていた。
ヨーロッパ方面MS大隊は制圧したペテルブルグベースを拠点に周辺地域のジオン部隊と交戦。ロン・コウ少尉率いる第3小隊も次々に戦果を挙げ、戦線を押し上げオデッサ鉱山基地までのルートを着実に確保していった…。
オデッサに対し8つのルートから進攻する地球連邦軍は、宇宙世紀0079年11月7日、レビル将軍総指揮のもと『オデッサ攻略作戦』を開始する❗
パウルス中将指揮するヨーロッパ方面MS大隊の任務はオデッサ鉱山基地Nポイントの制圧、さらに本作戦で最も驚異となるミサイル基地エリア攻略である。
ロン・コウ少尉率いる第3小隊は味方の援護射撃の中、先陣を切って山肌を駆け降りNポイントへと突入を開始‼️眼下に見えるオデッサエリアNポイントからの迫撃砲を掻い潜りながら突き進む👊✨
損害を出しながらもベース内に取りつくヨーロッパ方面MS大隊。予想通り激しい攻防戦となりオデッサ Nポイントは混戦状態となっていった。ロン・コウ少尉は激戦の中、他の小隊とも冷静に連携し着実にジオン部隊を撃破していく…。
一際活躍が目立つジム・スナイパーカスタム。その様を見極めた1機のグフが猛然とロン・コウ少尉に接近する‼️
連邦MS部隊をすり抜けジム・スナイパーカスタムに強襲をかけるグフタイプ。左腕の5連装マシンガンが火を吹きスナイパーカスタムを襲う。警告アラームに素早く反応しロン・コウ少尉は間一髪で回避する👍️
さらに着地から即座に次の攻撃を繰り出すグフ。ヒートロッドを巧みに操り、反撃の糸口を与えない猛攻で迫る。手強い相手と認識したロン・コウ少尉は、ヒートロッドの連撃に対し防戦回避に徹し攻撃の隙を探る。
そして鞭が伸びきった瞬間、カッと目を見開くロン・コウ少尉❕
『ここだ‼️』
バーニアペダルを強く踏み込み一気に前に出るジム・スナイパーカスタム‼️
ヒートロッドの軌道を読み切り、機体姿勢を低くして懐深くに潜り込ませるロン・コウ少尉。そして死角となる地面スレスレの下方から突き上げるようにビームサーベルを振り抜く‼️
グフの腹部から頭部にえぐるように刃が刺さる。ビームサーベルが走り抜けるとグフはランプが切れたかのように動きを止め、ゆっくりと地面に崩れ落ちるのであった…🌠
手強いグフとの死闘を制しその前にたたずむジム・スナイパーカスタム。死力を尽くした敵パイロットに対し、敬意を表しコクピットで敬礼するロン・コウ少尉であった…。
こうしてオデッサ鉱山基地Nポイントを制したヨーロッパ方面MS大隊。だが広大な面積を有するオデッサ鉱山基地では、ほんの一角の小さな勝利にしか過ぎないのであった…。
そして僅かな休息の後、レビル本陣の進軍にあたり最大の障壁となるミサイル基地攻略ミッションにヨーロッパ方面MS大隊は挑むのであった…💫
以上、私の妄想イメージによるロン・コウ少尉搭乗のジム・スナイパーカスタムとヨーロッパ方面MS大隊の活躍ぶりでした~😊🎶
未だにガンプラ購入が難しい中、幸運にも入手できた貴重なMSV旧キット🙌✨という事で私には難易度高めですが、旧キットとHGUCを融合させる『ミキシング計画』第5弾‼️念願のジム・スナイパーカスタムを制作いたしました~🤭🎵
HGシリーズではプレバンなどでMSDとして販売されているのですが、ファースト世代の私には細身のイケメン姿がどうもしっくりきません😔💦特に足首あたりは太めの方がイメージに合うので、その点も含めて今回もHGUCジムをベースに臨みました👍️
こちらが back shot ~👍️✨
今回も仕様とカラーリングは悩みました🤔💦一般的に多いのはバックマイヤー仕様ですが、そのスタイルは多くの凄腕モデラー様の方々が制作しておられるので、私は滅多に見ないロン・コウ仕様として妄想イメージぶっ込みで仕上げました~🤭🎶
ロン・コウ仕様の特徴としまして、二連装ビームガンを腰裏にマウント。標準シールドを装備👍️そして、左肩に予備ビームサーベルを配置しました😎
カラーリングは少し明るめのグリーンを目指して調色。大好きなターコイズグリーン🟩に深緑色を少し混ぜて使いました👍️いつも通り筆塗り全塗装🖌️🎵つや消しスプレー仕上げとなっております😌
こちらは旧キットからスナカスの特徴的なパーツを切り出して合わせた塗装前の仮組み状態👍️✨思ったよりもパーツは合わせ易いものが多く助かりました🤭🎶
ですが、今回のミキシングで最大の難関、頭部と脚部に遭遇😱‼️どのようにして移植するか悩みに悩みました💦ここから細かく解説していきたいと思います😆🎵
今回の改修ポイント~🤩🎵
①②バックパックはその形状をそのまま流用しディテールアップを加えました👍️そして背中への接続には元々のランドセルを形状を整え内部にはめ込んで、難なく背負わせました~😙🎶
③今回の第一の難所、脚部膝スネパーツ処理‼️どのように移植するかさんざん悩んだ結果、分割して無理やり取り付ける手法を選択しました~🤣💦
ジム本体の膝部分も大きく削り開口❕膝パーツを接着出来るよう調整しました🤭また、本体のスネ部分には切り取ったアンクルガードを土台にするため装着。目指す理想のスナカスらしい足首になるようにしてます🦶✨
④前掛けのアーマーパーツ❗これは旧キットから切り出して接着面を整えて合わせました🎵
⑤胸部ダクトはコクピット側になる面の角度を削って調整してます👍️✨
⑥第二の難所となったのが頭部バイザー移植😱💦旧のサイズではHGUCには大き過ぎて合わないので分割して装着💦そして横から見た時、上バイザーが下バイザーより前に出てるように改修しました✨これをしないとカッコいい横顔にならないと思ったもので🤭🎶
⑦腰裏パーツはガンダムのものを採用🎵これは二連装ビームガンとハイパーバズーカをマウントする都合です🤣
⑧スナカスの特徴的なサーベルBOX❗サーベル基部にはビームサーベルの先端部分をそのまま移植。腕への装着にはシールドの接続パーツを改修して取り付けました😎✨これにより左右どちらの腕にも取り付け可能となりました💪
⑨台形の胸部センターパネル❕旧キットより削り出して貼り付けました。コクピットのBOX形状は、いつものプラ板貼り付けで表現です🎵
⑩各種兵装準備🎶なんといっても必須の装備、二連装ビームガンとR-4ビームライフル。
二連装ビームガンはHGUCで余りがちのスプレーガンを加工して上下ドッキング🎵
R-4ビームライフルは旧キットのものを、そのまま採用しています😊
さらにハイパーバズーカとシールドも用意で装備を充実させました🤭✨
スナイパーカスタム制作が終了したのも束の間…今回の妄想ストーリー撮影に僚機が必要❕と感じ、急遽新たにヨーロッパ戦線カラーという事でジムを1機、新規で制作しました🤭🎵
妄想設定として、アジア、北米方面での運用データを基にヨーロッパ戦線では敵領内での小隊単位での活動時間が長くなる事を想定してバックパックは陸戦型ガンダムと同様のものを装備。武装、弾薬などを持ちながら長時間の作戦行動を行えるようになっております😎✨
本日最後の一枚は我が家のMSV集合写真です📸
久しぶりのミキシング計画。皆様、楽しんで頂けましたでしようか?🤭また旧キットが入手出来たら挑みたいと思います👍️✨
今年も残すところ1ヶ月‼️年末までにあと2回は投稿出来たらと思っております🙌年末には紅白合戦もあるようなので🤭🎵
今回も長い妄想ダダ漏れ投稿に最後までお付き合い下さり誠にありがとうございました~🙇☘️
















ミキシング計画第5弾‼️ジムスナイパーカスタム完成🎵
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ファーストガンダムを小学生の時に夢中で観ていた世代のガンプラ好きのおっさんです😊
妄想イメージ盛り盛りでHGUCを制作しています🎶
HGUC ブルーディスティニー2号機 (ニムバス・シュターゼ…
初心者🔰級おっさん、88作品目の投稿をさせて頂きます✨😌✨ …
~バトンをつなぐ~
GUNSTA内で自分の制作方法や道具などを紹介する素敵なバト…
HGUC ハクジ クリーガー装備 (ニムバス・シュターゼン機…
初心者🔰級おっさん、87作品目の投稿をさせて頂きます✨😌✨ …
HGUC ジム・ブラッドライン ( 後編 )
初心者🔰級おっさん、86作品目(後編)の投稿をさせて頂きます…