ハイゴッグ大好き!!
・・・なのにプラモ作るの今回が初ってマジですか!?
HGUCシリーズ初期のキットで2003年からある『HGUC ハイゴッグ』。
これまで何度も買おうと思っては諦めてきました。
理由??
ずっと素組しかやってこなかった私には、あの成形色の鮮やかライトブルーがどうもねぇ〜。
こんな風に成形色を理由に諦めたキットも多いんですが、今の私にはこの1年磨き続けてきた塗装の技術がある!
というわけで遂にハイゴッグに挑むことになりました。
落ち着いた色で塗ろうと思ってたので、テーマは「なんとなく海軍っぽいカラー」に決定。
今回はこの夏作っていたズゴック以来の水性塗料筆塗りでの全塗装です。
ラッカーの黒サフで全体塗りつぶしてから、水性ホビーカラーで筆塗りスタート。
海軍っぽいっていうと勝手なイメージでグレーとかブルーグレーとか・・・
ちなみに腕の関節部などにABS樹脂が使われてるので、そこは直で筆塗り。
ズゴックの時くらい筆ムラ上等でやるつもりが、気がつくとキレイに塗ってしまってました(汗)
ホントは筆ムラの味も込みで作ろうと思ってたんですけどねぇ〜(笑)
つや消しとウェザリングすれば、一見エアブラシで塗ったのかとも思えるほどで、今の水性ホビーカラーの性能の高さにビックリ!!
ハイゴッグご自慢!
異形のバイスクローの横薙ぎで、ジムの胴体を真っ二つにした例のシーンはシビれましたよね(大嘘)
しかしゴッグのリファインとしてこのデザインを提出した出渕先生・・・天才過ぎませんか!?
以下、ジオラマと交えて。
ちなみにジェットパック等のオプションは仕事の色々で、途中完全に集中力が切れてしまったため作ってません。
スマネェ・・・
それでも念願のハイゴッグを自分好みの色合いで作ることが出来て大変満足です!








コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
質感がハンパないです❗️めちゃくちゃカッコイイ‼️(zaku-kao2)
頭のてっぺんから放射線状に流れていく水アカ、油の染みなど、本当にリアルで勉強になります。(zaku-kao5)
全塗装お見事〜👍️👍️👍️
このカラーリングがイイ‼️
この水汚れの仕上がりっぷりも凄い‼️
全体の雰囲気、たまらんです😍
良いカラーリングとウェザリング仕上げですね😆
ジオラマも雰囲気が出て良いですね👍
グッジョブです♪2色とも味わい深い色味に仕上がっていて、堪りませんね〜(*^^*)
うん!渋いです!😄良いハイゴッグですね!
素組み歴はそこそこ長いですが、最近塗装の楽しさに目覚めてガンプラ熱が再燃。
ただし、エアブラシは持ってません。
ソフト99のエアータッチ(ガイアイージーペインターとして販売されてます)にて塗装。
塗装ブースもないのでトイレで換気扇ガンガンに回して塗装してます。
最近のマイブームはメタリック塗装とウェザリング。
以下、作業方針↓
1,制作期間は一体平均1週間
(集中力が続かないし、ダレるから)
2,積みプラは罪
(積みを重ねた若かりし頃の贖罪)
3,面倒と感じたらすぐ妥協します
(完成度よりも楽しむこと優先)
『HGUC イフリート・ナハト』 冥人の鎧をイメージして
ゲーム『機動戦士ガンダム戦記』に登場したというイフリート・ナ…
『HG バルギル』 〜パールキャンディ塗装で理想の紅を!〜
コミック連載中の『機動戦士ムーンガンダム』より『HG バルギ…
『HGUC アッシマー』 ティターンズブルーのスプリッター迷…
『HGUC アッシマー』は神キット!! 実は若かりし頃に一度…
『HG ザク・デザートタイプ ピンクパンサー隊機』 筆塗り迷…
前作からだいぶご無沙汰でしたね。 ここ一ヶ月、小島秀夫監督の…