同じ作品を続けて、というのもためらったのですが💦
前に書いた腕の修正と他の気になった箇所を直してみました。
まずは腕のエングレーブの再度削り込み。前の写真にはあまり映ってない(というかあまりに雑だったので写さないようにしていた😓)ですが、エングレーブがうっすら残っていたのでやり直し。削ってはパテ盛り→サフ吹き付けて確認→再度削り込みを何度か繰り返して何とかここまで。
色はティターンズブルー2を単色で。運良く?他の部分とそれほど変わらない感じに収まりました。
ZZ版特有の腕の動力パイプ?はイフリートの頭部の動力パイプから拝借(前にイフリートばかり作っていたのでジャンク品はいっぱいある😆)し、ピンバイスで穴を開けて取り付けてます。
ついでにビームトマホークの分割パーツをジョイントパーツのプラパイプを使って結合。
それとバズーカとビームライフルの装着位置の付け替え。前のままだとバズーカを構えた時にライフルがめちゃくちゃ邪魔だったので(いつも場当たり的に加工してしまう悪いクセ…)💦双方を入れ替えて装着出来るようにしました。
ライフルのホルダーは多分30㎜のオプションパーツから流用?バズーカのホルダーはケンプファーのバズーカホルダーを流用しそれぞれ接着してます。
ポージングはしてませんがこれで前よりはずいぶんマシになったはず😅
背中のトマホークの柄は塗装が剥がれているので装着専用にしてます。
ビーム刃も長さに合わせ先にプラ板を貼って少し大きくしてみましたが…盛りパテの跡が💦グラデーション塗装でごまかせる予定でしたがダメでしたね😅
既にあちこち塗装が若干剥がれてますが💦出来としてはまずまず、いや、まあ自分の拙いレベルのわりにですが。
元々ドライセンはユニコーン版が好きでしたが、こうして見るとこっちの方がカッコいいかも😊
なんだかんだで結局イフリートかドム系ばかり作ってますね😅
技術的にはまだまだですが、とりあえず思ったように作れてよかったです。
お目汚し失礼しました。









コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ファースト世代の50代です。SEEDのブームあたりに作って以来、一昨年あたりからまたガンプラを始めました。基本はパチ組み→塗装→デカール→トップコートの流れでお手軽に製作してますが、たまに「ここを〇〇したい」と思った時に切った貼った盛ったの稚拙な加工をします。
ドライセンZZ版
UC版のエングレーブを削ってZZ版を作ってみまし…
ザクⅠ スナイパータイプ(カークス機)
過去作のザクⅠスナイパータイプです。ユニコーンに…
ザクウォーリア 試作型
色々と試行錯誤してやっと完成…💦 ザクウォーリア…
リックドムⅡ サンドカラー風?
前作のドムトローペンに続き、リックドムⅡを製作し…