BN-876/b バーンスクランブルガンダム

  • 2972
  • 2

~第3のスクランブル~

ニルス・ニールセンは南の島に建てられたニールセン・ラボにて新たなるバトルシステムとそこで使用される新粒子の研究を進め、またそれに対応するガンプラの製作と実験を行っていた。

「BN-876 スクランブルガンダム」は新粒子に対応するべく開発されたガンプラである。
複数機が製作され、そのうちの1つは三代目メイジン・カワグチ――ユウキ・タツヤの手に渡っている。
カワグチの手によりチューンアップされたスクランブルガンダムは「ホットスクランブルガンダム」と名を改め、ニールセン・ラボの研究や実験にも積極的に携わることとなる。

「BN-876/b バーンスクランブルガンダム」はニールセン・ラボの研究員である一人のビルダーの手により改造されたスクランブルガンダムの1機である。

スクランブルガンダムの装備であるシールドと一体化したライフルをオミットし、ビームライフルとシールドをそれぞれ別に装備する形となる。
変形し飛行形態となった際にシールドが補助ブースターとなり、より高速な飛行が行えるようカスタムが施されている。

以上が本ガンプラ、バーンスクランブルガンダムの大まかな設定になります。

「複数テスト生産されたスクランブルの1機」というものです。

それでは、バーンスクランブルガンダムをご覧ください!^^

~FRONT~
~FRONT~
~REAR~
~REAR~
~BUST UP~
~BUST UP~
~ACTION 1~
~ACTION 1~
~ACTION 2~
~ACTION 2~
~ACTION 3~
~ACTION 3~
~ACTION 4~
~ACTION 4~
~ACTION 5~
~ACTION 5~
~ACTION 6~
~ACTION 6~
~ACTION 7~
~ACTION 7~
~FLITE MODE~
~FLITE MODE~
~FRONT & REAR~以下、製作工程の写真になります。
~FRONT & REAR~




以下、製作工程の写真になります。
今回は派手なミキシングやスクラッチなどは行っておらず首パーツを0.3ミリ底上げ、腰部を1ミリ延長、太腿を3ミリ延長とプロポーションの修正がメインの作業でした。スクランブルガンダムのカスタムガンプラという設定もあり頭部はキットをベースにマスクや頬当てに手を加え、アンテナを一部新造しています。オリジナル要素のビームライフルとシールドはHi-ν ガンダムヴレイブのものを使用し、ライフルは素組、シールドは一部手を加えているもののほとんど素組のままです。*~COLORING DATA~*〔(C)→Mr.カラー (G)→ガイアカラー (T)→タミヤカラー〕赤=MSレッド(C)白=クールホワイト(C)黒=ネイビーブルー(C)アンテナ・胸部オレンジ=マンダリンオレンジ(G)関節部=メカサフライト(G)シールド バーニア=Mr.フィニッシングサーフェイサー1500 ブラック(C)→スターブライトシルバー(G)バーニア内側=クリアーオレンジ(C)クリアパーツ部=蛍光グリーン(C)→GXラフシルバー(C)→クリアーグリーン(C)ビームサーベル=Ex-ホワイト(G)→色ノ源マゼンタ(C)でグラデーション塗装頭部メインカメラ、ツインアイ、胸部センサー、前腕部センサー部分にはHIQPARTS ノリ付き偏光フィルムであるミラージュグリーンを貼り込んでいます。ここまでご覧いただきありがとうございました!^^もしよろしければいいね(gandam-hand2)やコメントなどよろしくお願いします(iori_sei)過去作へのいいねやコメントなどもお待ちしています!それでは、また次回作にてお会いいたしましょう^^

今回は派手なミキシングやスクラッチなどは行っておらず
首パーツを0.3ミリ底上げ、腰部を1ミリ延長、太腿を3ミリ延長と
プロポーションの修正がメインの作業でした。

スクランブルガンダムのカスタムガンプラという設定もあり
頭部はキットをベースにマスクや頬当てに手を加え、アンテナを一部新造しています。

オリジナル要素のビームライフルとシールドはHi-ν ガンダムヴレイブのものを使用し、ライフルは素組、シールドは一部手を加えているもののほとんど素組のままです。




*~COLORING DATA~*

〔(C)→Mr.カラー (G)→ガイアカラー (T)→タミヤカラー〕

赤=MSレッド(C)
白=クールホワイト(C)
黒=ネイビーブルー(C)
アンテナ・胸部オレンジ=マンダリンオレンジ(G)
関節部=メカサフライト(G)
シールド バーニア=Mr.フィニッシングサーフェイサー1500 ブラック(C)→スターブライトシルバー(G)
バーニア内側=クリアーオレンジ(C)
クリアパーツ部=蛍光グリーン(C)→GXラフシルバー(C)→クリアーグリーン(C)
ビームサーベル=Ex-ホワイト(G)→色ノ源マゼンタ(C)でグラデーション塗装



頭部メインカメラ、ツインアイ、胸部センサー、前腕部センサー部分には
HIQPARTS ノリ付き偏光フィルムであるミラージュグリーンを貼り込んでいます。






ここまでご覧いただきありがとうございました!^^

もしよろしければいいね(gandam-hand2)やコメントなどよろしくお願いします(iori_sei)
過去作へのいいねやコメントなどもお待ちしています!

それでは、また次回作にてお会いいたしましょう^^



――バーンスクランブルガンダム、それは第3のスクランブル。

コメント

  1. 完成おめでとうございます!
    夕夜さんの作品はいつも細部のディテールや彩色、設定に至るまでとても丁寧に作られているのが凄く伝わってきます(〃ω〃)
    製作過程の説明もわかりやすく大変勉強になります(iori_sei)

    • 夕夜 5年前

      コメントありがとうございます^^
      できるだけ丁寧に、綺麗なものを作れたらいいなと思っているのでそれが伝わってもらえているのなら嬉しいです( *´艸`)
      製作の過程がなにかの参考になってくれれば幸いです(happy)

夕夜さんがお薦めする作品

ASW-G-X18 ガンダムオルフェウス

YNG-01 レガリアムガンダム

17
ASW-G-29/D ガンダムアスタロト デュアル

ASW-G-29/D ガンダムアスタロト デュアル

HGIBO ガンダムアスタロトを自分専用機として作り上げると…

15
AGE-Ⅰ ac ガンダムAGE-Ⅰ アクセル

AGE-Ⅰ ac ガンダムAGE-Ⅰ アクセル

HGAGE ガンダムAGE-1 ノーマルをよりヒロイックなイ…

13
AGX-04/N ガーベラ・テトラ ネガ

AGX-04/N ガーベラ・テトラ ネガ

HGUC ガーベラ・テトラをアレンジして、よりジオンらしい雰…

17
CB-001.5/∫ インテグラルアイズガンダム

CB-001.5/∫ インテグラルアイズガンダム

HGOO アイズガンダムをビルド系ガンプラのようなアレンジで…