一般機仕様。この機体が性能的にシリウス船団仕様のデフォルトの状態である。この機体をもとに仕様に合ったチューンを施して、各仕様機を作っている。
剣による近接戦闘がメインです。
剣による近接戦闘がメインです。
弓兵仕様。弓による射撃を行うにあたり、センサーの有効範囲の拡大が行われている。
操兵のパワーで引き絞られる弓矢の破壊力は相当なもので、操兵ワールドでの射撃武器としては破格の威力を誇る(当たればね…)
操兵のパワーで引き絞られる弓矢の破壊力は相当なもので、操兵ワールドでの射撃武器としては破格の威力を誇る(当たればね…)
指揮官仕様。魔導スラスターの出力向上により、高起動化が施されている。専用装備ではないが、高価な代物である量産型魔導弓があてがわれている。
ぶっちゃけ3体とも、色違いのフェルト材の肩布・腰布を入れ替えてるだけです。
ぶっちゃけ3体とも、色違いのフェルト材の肩布・腰布を入れ替えてるだけです。
肩の稼働範囲拡大のために、軸回りを削り込み。
リアアーマーの下側を削り込んで、足が後ろへ反れるようにしました。
足首パーツを削り込んで、内側へ入り込むように加工。足を広げての立ちポーズで、足首の接地が良くなります。
サイドアーマーのダボを別パーツ化して、腰布をここで固定出来るように加工しました。
剣はプラ板の張り合わせ、鞘はコの字プラ棒とプラ板でスクラッチしました。鞘の製法は、なんか画期的だったそうですw
弓・.矢・矢筒もプラ材で全てスクラッチ。弓はサークルカッターで切り出し、矢はプラ棒にプラ板で羽をつくりました。矢筒はボルトナットをゲージにプラ板を張り合わせて作成しています。
構えた弓矢もスクラッチ。ハンドはクゥエルに付属するものを加工せず、そのまま使用していますが、違和感ありませんでした。
指揮官機が持つ量産型魔導弓トゥルボー。アヘッド脳量子対応型のスラスターを加工して手持ちの武装にしました。
以上、ご清聴ありがとうございました。
以上、ご清聴ありがとうございました。
コメント0件
コメントする場合はログインください。