第3期LEV ゼフュロス

  • 88
  • 2
  • 0

皆様お久しぶりです。

前回の完成品できたらしばらくはプラモ休もうと思っていたのですが、ちょっと思い付いたら結局手を動かしておりました(笑)。

今回も聖華世界参加作品になります。

第3期LEV ゼフュロス[解説]WARESが試作したLEVワールウィンドⅢを量産前提で再設計した機体。部分的に第4期LEVの製造で培われた技術も導入され、基となったワールウィンドⅢと比べて細身となり軽量化されている。 バックパックのサブアーム式ガンラック及びサブアーム式ソードホルダーはパイロットの特性に合わせて選択式で装備可能となっており、両方あるいはどちらか一方を二つ装備する事が出来る。 両腕には脱着可能なプラズマ・ソードユニットを装着し、遭遇戦や突発的な近接戦にも対応している。 この機体は第4期LEVベルクートと比べると3歩くらい及ばないが、第3期LEVとしては非常に高い総合性能を有しており、コスト的にもベルクートよりだいぶ安価に製造する事が可能であった。その為、この機体は旧大戦で損耗した第3期LEVグローリアの補充としてごく少数が生産されている。

第3期LEV ゼフュロス

[解説]

WARESが試作したLEVワールウィンドⅢを量産前提で再設計した機体。

部分的に第4期LEVの製造で培われた技術も導入され、基となったワールウィンドⅢと比べて細身となり軽量化されている。


 

バックパックのサブアーム式ガンラック及びサブアーム式ソードホルダーはパイロットの特性に合わせて選択式で装備可能となっており、両方あるいはどちらか一方を二つ装備する事が出来る。


 

両腕には脱着可能なプラズマ・ソードユニットを装着し、遭遇戦や突発的な近接戦にも対応している。


 

この機体は第4期LEVベルクートと比べると3歩くらい及ばないが、第3期LEVとしては非常に高い総合性能を有しており、コスト的にもベルクートよりだいぶ安価に製造する事が可能であった。

その為、この機体は旧大戦で損耗した第3期LEVグローリアの補充としてごく少数が生産されている。

武装その一『高速振動剣』刀身を超高速で振動させる事で物体の分子結合に干渉して切断力を高めた格闘戦用武装。第3期LEVでは標準的な装備。サブアーム式ソードホルダーによってどのような姿勢からでも抜刀可能。

武装その一『高速振動剣』

刀身を超高速で振動させる事で物体の分子結合に干渉して切断力を高めた格闘戦用武装。

第3期LEVでは標準的な装備。

サブアーム式ソードホルダーによってどのような姿勢からでも抜刀可能。

武装そのニ『エーテリックライフル』後期型LEVの標準装備の一つ。高圧圧縮したエーテル粒子を利用したビームライフル。サブアーム式ガンラックに懸架し、機体上部からマニピュレーターで保持したり、脇下を通して前面展開する事が可能。ガンラックに懸架したままでも射撃出来るので後方への攻撃も問題なく行える。

武装そのニ『エーテリックライフル』

後期型LEVの標準装備の一つ。高圧圧縮したエーテル粒子を利用したビームライフル。

サブアーム式ガンラックに懸架し、機体上部からマニピュレーターで保持したり、脇下を通して前面展開する事が可能。

ガンラックに懸架したままでも射撃出来るので後方への攻撃も問題なく行える。

武装その三『プラズマ・ソード』前腕部に脱着可能なユニットタイプの近接格闘戦用装備。摂氏6千℃を超えるプラズマジェット流によって対象を溶断する。マニピュレーターで保持しないので遭遇戦や突発的な近接戦などの緊急時にも対応出来る。

武装その三『プラズマ・ソード』

前腕部に脱着可能なユニットタイプの近接格闘戦用装備。摂氏6千℃を超えるプラズマジェット流によって対象を溶断する。

マニピュレーターで保持しないので遭遇戦や突発的な近接戦などの緊急時にも対応出来る。

それでは製作工程になります。ぱち組のGM/GMを用意します。

それでは製作工程になります。

ぱち組のGM/GMを用意します。

まずは頭部をビットMS型にして各部にパーツを追加していきます。

まずは頭部をビットMS型にして各部にパーツを追加していきます。

腰にGNカタールをベースとしたジャンプユニットを装着。GNカタールに30MMなどのパーツを盛り付けます。なお、ジャンプユニットを装着した事からもわかるように、マヴラブの戦術機を意識してミキシングしております。

腰にGNカタールをベースとしたジャンプユニットを装着。

GNカタールに30MMなどのパーツを盛り付けます。

なお、ジャンプユニットを装着した事からもわかるように、マヴラブの戦術機を意識してミキシングしております。

ジャンプユニット基部は水星キットから持って来ました。バックパックもキャリバーンのパーツを加工してサブアームを取りかけられるように。それからヒールにしてみました。

ジャンプユニット基部は水星キットから持って来ました。

バックパックもキャリバーンのパーツを加工してサブアームを取りかけられるように。

それからヒールにしてみました。

プラズマソードユニット。ユニット本体はバルバトスルプスレクスの踵にファラクトのビームサーベルを組み込みました。ビーム刃はファラクトのものを短く切って整形して使用。

プラズマソードユニット。ユニット本体はバルバトスルプスレクスの踵にファラクトのビームサーベルを組み込みました。

ビーム刃はファラクトのものを短く切って整形して使用。

膝は追加装甲が気に入らなくなったので変更。AGE2のウィング基部を加工して取り付けています。アンクルアーマーは省略しました。

膝は追加装甲が気に入らなくなったので変更。

AGE2のウィング基部を加工して取り付けています。

アンクルアーマーは省略しました。

あとはふくらはぎに謎の装甲を取り付けています。それから全体的に30MMデコレーションパーツを多用して取り付けています。これ使いやすくて使い過ぎってくらい使っています(笑)。ソードも30MFのオプションセットから、ライフルはアムアム付属のものにフェニーチェリターシナのライフルのパーツを接着しました。

あとはふくらはぎに謎の装甲を取り付けています。

それから全体的に30MMデコレーションパーツを多用して取り付けています。これ使いやすくて使い過ぎってくらい使っています(笑)。

ソードも30MFのオプションセットから、ライフルはアムアム付属のものにフェニーチェリターシナのライフルのパーツを接着しました。

この機体は聖華世界関連で私が執筆してる小説(魔装兵ティーガーのとことは別)の後半主人公機にするつもりで製作しました(実際に小説で活躍するかは甚だ怪しいんですが)。製作中はやや迷走しましたが、納得いくようにまとまったので良しとします。途中で書いたように戦術機をモチーフとして作ったので、なんとなくそれっぽいと思ってもらえると幸いです(そう見えるかな?)それではご清聴ありがとうございました。

この機体は聖華世界関連で私が執筆してる小説(魔装兵ティーガーのとことは別)の後半主人公機にするつもりで製作しました(実際に小説で活躍するかは甚だ怪しいんですが)。

製作中はやや迷走しましたが、納得いくようにまとまったので良しとします。

途中で書いたように戦術機をモチーフとして作ったので、なんとなくそれっぽいと思ってもらえると幸いです(そう見えるかな?)

それではご清聴ありがとうございました。

拙い出来の作品ですが、コメント、アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Ryu- 6時間前

    元キットなんだろうって思ってたらまさかのGM/GM……!?(zaku-kao10)
    めっちゃ強そうです……!

  2. 改めて各部細かく拝見しましたが、やはりTKさんのカスタムセンス好きですわ☺️✨

    ジムジムのスタイリッシュな体型を上手いこと活かしてLEV感に仕上げられていて流石です😌

    バイザーの顎のあたりだけ切掛けがあり、奥のメカが見えてるのとても好きですわ☺️✨

T.K(てぃ〜け〜)さんがお薦めする作品

TR-6 ウーンドウォート試作ファンネル運用試験型

スピードミラージュ(モドキ)

17
魔装兵ティーガー

魔装兵ティーガー

聖華世界参加作品で、私が執筆してる小説の主人公のライバルが駆…

17
TR-6 ウーンドウォート試作ファンネル運用試験型

TR-6 ウーンドウォート試作ファンネル運用試験型

手持ち最後のキハールⅡ(6個セット購入したので)を使って、A…

17
機装兵スペーア"ブラックパール"

機装兵スペーア"ブラックパール"

皆さま新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろ…

14
アドヴァンスド・ビルドヘイズルその2

アドヴァンスド・ビルドヘイズルその2

皆さまこんにちは。 こちらではアドヴァンスド・ビルドヘイズル…