コアガンダム作品投稿コンテスト・第20位
コアガンダムコンということで、個人的にコアガンダムと言えばTR-6ウーンドウォートだなと思い二機をミキシングしてみました。塗装はいつも通りのシタデルカラーです。最初はハイゼンスレイアーマーを作ろうとしたのですが、加工がかなり大掛かりになりそうだったので断念ヘイズルアーマーになりました。でも個人的には満足いくものができました。
コアウーンドウォートガンダム全体図です。肩部の溝は塗装剥がれを気にしてセンサー用のテープで保護しました。
ヘイズルアーマー。支援機っぽさが出ると思い機首にはフルドドⅡ拡張セットに付いていたプリムローズⅡを取り付けてみました。
ヘイズルアーマーの一部パーツを使ってアドバンスドモード。アドバンスド・ヘイズルを意識したモードです。背中のブースターユニットは余剰となったウーンドウォートの足を使っています。
ブースターユニットに装備されている八連ミサイルポッドとビームキャノンです。ミサイルの弾頭は余ったランナーから作りました。
コアビームスプレーガン。元々カードリッジ式だったので、その部分をヘイズル系お馴染みの二連カードリッジに変更
コアウーンドウォートガンダム・ヘイズルアーマー アーマーフル装備状態です。各アーマーはアドバンスド・ヘイズルから、シールドとブースターユニットと本体アーマーはヘイズルⅡから持ってきています。
ヘイズルⅡ形態 腰のブーストポッドをマルチコネクターポッドに変換してコンポジットシールドブースターを二基装備しています。
コアウーンドウォートガンダム・ヘイズルアーマー・ラー第二形態 ハイゼンスレイ・ラー形態に匹敵する形態です。
ロングライフルを構えて。ロングライフルはヘイズルⅡの物を持ち手を逆さまにして使っています。
一応変形もできます。
塗装前の状態です。
頭部アップです。ウーンドウォートのパーツでコアガンダムを覆い、足りないところはパテを使っています。
センサーユニット。センサーユニットはアドバンスド・ヘイズルの物でヴィートルーのセンサーで固定しています。
ミサイルはゲートを使って再現しました。














何とか年内に完成しました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
How did you connect the legs? Asking for future build involving a Core Gundam.
Thank you A joint of the core Gundam original is in the foot.
コアガンダム といえばウーンドウォート!その感覚めちゃくちゃわかります…!!
そしてTR計画の各機体を見事に再現されていてもうたまりませんでした☺️✨
コメントありがとうございます。
やっぱりコアMSはウーンドウォートですよね。個人的にはアドバンスドモードがお気に入りです。頭部センサーがたまらないですね。
ぼちぼち、マイペースで作っていきます。基本筆塗りの作品ですが良かったら見ていってください
RX-78F00/E ガンダム EX-001 グラスフェザー…
万博終了記念に作成した万博ガンダムです。万博には仕事の都合で…
RX-78(G)EーT ガンダムEXティターンズ仕様
本機はオーガスタ研究所が一年戦争後大破したガンダムEXを新造…
RX-78F00 HMTFA FAガンダム高機動型
本機は地球連邦軍がFSWS計画の一端で開発された機体で、機動…
Z(ズィー)ライン アサルトシルエット
本機はザフトがインパルスガンダムの完全量産機を目指して開発さ…