本機は地球連邦軍がFSWS計画の一端で開発された機体で、機動力と火力と防御力向上を目的としトータルバランス良く纏まめている。素体にはG-3ガンダムを使用している為、素の状態でも機動力が高めとなっている。
横浜ガンダムRX-78F00にはそれ用の設定があるのですが、本機は宇宙世紀のバリエーションとして考えました。
と言う訳でFAガンダム高機動型です。ガンダムファクトリー横浜で売っていたガンダム高機動型(G-3イメージカラー)にEG万博ガンダム用オプションパーツセットのアーマーを取り付けてみました。
全体図です。追加のアーマーが結構大型で、細身のガンダムの印象がけっこうマッシブになったと思います。
2連装ビーム・ガン
本機の主兵装で腕部に固定式となっており、不必要な時はパージが可能
大型ビームキャノン&ビームガトリング
背部の高機動パックに装備されている武装でキャノンは長距離砲撃向け、ガトリング近~中距離制圧射撃向けとなっている。こちらの装備も不必要になったらパージしデットウエイト化を防ぐことができる。
脚部5連装ミサイルポッド
脚部に装備されているもので、ある程度の自由が効くようにアールグレイアーム接続となっている。こちらもパージが可能。
ビームサーベル
バックパックに装備されてある近接兵装ですが、ビームガンが固定式な為左手でしか扱うことが出来ない。
肩部、脚部の追加装甲兼スラスターには小型のジェネレータが搭載されており、本機の出力を補っている。最大稼働時には青く発光をする。
本機はその機動力を生かして突撃形態を取ることができる。その為各兵装はアームにより銃口を進行方向等に自由に向けることができる。
アーマーパージした素体のG-3ガンダムです。2連装ビーム・ガンはパージしなければ継続して使用することができる。
通常のビームライフルも装備しており、2連装ビーム・ガンをパージした時等に使われます。
シールドはバックパックに装備することが可能。身軽になったことでより近接戦に対応しやすくなっております。
と言うことでFAガンダム高機動型でした。高機動、フルアーマー、火力はサンダーボルト版FAガンダムを意識しました。
追加装甲こそロマン
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ぼちぼち、マイペースで作っていきます。基本筆塗りの作品ですが良かったら見ていってください
Z(ズィー)ライン アサルトシルエット
本機はザフトがインパルスガンダムの完全量産機を目指して開発さ…
Z(ズィー)ライン スタンダードシルエット
本機はザフトがインパルスガンダムの完全量産機を目指して開発さ…
ホビーハイザック レース仕様
本機は宇宙世紀において軍より払い下げられたホビーハイザック指…
Z(ズィー)ライン ライトシルエット&ベースシルエット
本機はザフトがインパルスガンダムの完全量産機を目指して開発さ…